ブログ

施工事例

お客様の声

お客様窓口のスタッフブログ

動画で確認!屋根工事

屋根トラブル110番

屋根の専門業者が教える屋根知識

ボタン

お客様窓口のスタッフブログ

お電話やメールでお客様と直接応対させていただいている、事務スタッフによるブログをご紹介します。

2024/03/25  工事に足場は必要? ~2024年 本足場の義務化とは~

   私たち街の屋根やさんへ点検・お見積り依頼をいただくなかで、足場についてご質問をいただくことがございます。屋根や外壁工事など、足場が必要な場合が多いです。今回は、2024年4月1日より施行となる「本足場の設置」について簡単に解説いたします。   厚生労働省では足場に関する法定の墜落防止措置を定める労働...続きを読む

2024/02/14  2024年今年も【街の屋根やさん】をよろしくお願いします! 早速ですが都心でも雪が降りましたね

   2024年を迎えた~と思ったら、あっという間に2月になっていました💦 以前より多発していた「悪徳な訪問業者」の逮捕の報道が出てから、お客様からいただくお問合せの中の「訪問業者/飛び込み」というワードが確実に少なくなりました。少し安心しましたが、地震被災地に行っているのではないか・・という心配も少し残ります。 ...続きを読む

2023/12/28  【街の屋根やさん】2023年 今年もお世話になりました!

   あっという間に2023年も終わろうとしています。今年も、私たち街の屋根やさんのサイトをご覧いただきありがとうございました。たくさんのお客様とのご縁に感謝いたします _(._.)_   誠に勝手ながら、12月28日~1月4日まで年末年休業のためお電話での受付をお休みさせていただきます。 ★メールでのお受...続きを読む

2023/11/24  ぺフとは?折板屋根の断熱・結露対策 

   私たち街の屋根やさんへ全国からお問合せをいただきますが、時折、折板屋根の「結露防止対策」に関する工事のお問合せをいただきます。今回は「折板屋根」と「結露対策」について簡単にお伝えします! 折板屋根(せっぱんやね)とは・・   金属の屋根材を折り曲げて、強度を高めるために加工された折板屋根は、工場や倉庫など...続きを読む

2023/11/9  ベランダやカーポートの雨樋の詰まりには要注意

    お住まいの屋根に設置されている雨樋(あまどい)は、ベランダやカーポート屋根(波板や平板)にも設置されているのをご存じですか?今回は、ベランダやカーポートの雨樋について簡単にお伝えします。    ベランダやカーポートに設置される雨樋(軒樋/横樋)は、波板等の屋根材とは別に設置(後付け)するタイプや、フレーム自体に雨樋...続きを読む

2023/11/8  天窓(トップライト)のメンテナンス 修理か交換かどうする?

    お客様より点検のご依頼をいただく中で「天窓(トップライト)部分から雨漏り」というお話を伺うことがあります。天窓は、主に採光(明り採り)を目的として設置されています。今回は、不具合や経年劣化で天窓の修理等が必要になった場合について、簡単に解説します。  天窓(トップライト)には、はめ込みタイプと、開閉できるタイプが...続きを読む

2023/11/7  屋根はなぜ色褪せる? 屋根塗装の際は棟板金も補修が必要です

    スレート(コロニアル)屋根の場合、表面の塗料により防水性や防藻性等を維持しています。そのため、10年~15年を目安に定期的な塗装メンテナンスが必要といわれています。今回は、屋根の色褪せや塗装時のおすすめ塗料等をご案内します。  屋根は、日々、紫外線や雨風が直接当たることで徐々に劣化をしていきますが、中でも紫外線の...続きを読む

2023/10/31  冬に備え 屋根の雪止めは設置したほうがいい? 雪止めの必要性

    ここ数年、大気が不安定になることで突風や竜巻、ゲリラ雷雨や雹(ひょう)など、日本中で発生していますね。つい先日も、雹(ひょう)が滝のように降ったというニュースもありました。私たち街の屋根やさんにも、雹被害でのご連絡をいただいております。火災保険では雹による被害も特約を付けられていれば補償対象となります。  もしも...続きを読む

2023/10/30  トタンの瓦棒葺き屋根 どんなメンテナンスがある?

    近年、トタンに代わり、屋根や外壁材として「ガルバリウム鋼板」が使用されることが多くなっています。しかし、トタンも定期的なメンテナンスを行うことで30年近く持たせることも可能です。今回は、トタンの瓦棒葺き屋根の点検結果をもとに、劣化しやすい部分やメンテナンスについて簡単に解説します。  トタンは「亜鉛メッキ鋼板」と...続きを読む

2023/10/27  パラペットとは? 正面と横から見た形状が違う建物

    私たち街の屋根やさんへ点検・お見積り等のご依頼やお問合せをいただく中で「パラペット」という言葉を耳にすることがあります。あまり聞きなれない言葉ですが、意外と目にしていることもある形状なのです。今回は、パラペットについて簡単に解説します。  パラペットとは、建物の屋上やバルコニーの外周部に設けられた立ち上がりの枠部...続きを読む

2023/10/24  図面にはコロニアルと書いてあるけど パミールっぽい

    お住まいの屋根の種類はご存じですか?建築図面を見ると、そこには屋根材に何が使われているかが記載されています。ただ、記載がざっくりしすぎていることもあるようで・・。今回は、図面の記載に疑問が残った件について簡単にご案内します。    強風により大棟の棟板金が剥がれてしまったとのことでした。板金が剥がれる際に、折れ曲が...続きを読む

2023/10/23  ベランダやバルコニーの波板が一部破損した場合 全交換したほうがいい?

    ベランダやバルコニー、カーポート屋根に使用されていることが多い、塩化ビニール製やポリカーボネートの「波板:なみいた」が破損した場合の復旧工事をされる際、部分的に交換するべきか全部交換するべきかについてについて簡単に解説します。  こちらはバルコニーに設置された屋根です。強風の影響で一部剥がれてしまったとのことで見...続きを読む

2023/10/20  棟板金の中の木が見えているとは?

    訪問業者から指摘を受けたということで、私たち街の屋根やさんへ点検のご依頼をたくさんいただいております。スレート屋根の場合「棟板金が浮いている、釘が浮いている、パタパタしている、剥がれそうだ」という指摘をされたと伺うことがほとんどです。今回は、棟板金の剥がれや浮きとその原因について簡単に解説します。    屋根のてっ...続きを読む

2023/10/19  屋根の形状はシンプルがいちばん? シンプルといえば切妻屋根?

   屋根にはいろいろな形状があります。ベーシックなものから合わせると18種類あります。ただ、最近は複雑な複合屋根も多く、形状名称に当てはめるのが困難な場合もあります。間取りや内装によって、屋根の形状は複雑化してきますが、シンプルな屋根がコストや雨漏りリスクが少ないといわれています。今回は、屋根形状による雨漏りについて簡単に解説します...続きを読む

2023/10/17  屋根の塗装劣化を放置していると、悪循環しか生まれません

    スレート屋根材は、耐用年数が約25年~30年ほどとなります。10年~15年を目安に塗装メンテナンスが必要といわれていますが、環境などによって劣化が早まることがあるため、メンテナンス時期の判断がなかなか難しいかもしれません。今回は、メンテナンスサインである苔(こけ)の発生した屋根の状態をご紹介します。  陽当たりの...続きを読む

2023/10/15  事務スタッフが外壁塗装工事を施行中の現場にお伺いしました

    今回は、外壁塗装の施工中のお客様宅を見学に伺った様をご報告します。普段はお客様からのお問合せなどを担当させていただいておりますが、事務を含めた内勤スタッフは、定期的に現場研修を行っています。屋根やさんなのに外壁塗装の現場?と思われるかもしれませんが、街の外壁塗装やさんやアメピタ(雨漏り専門)も同じグループのため、外壁塗装やさん...続きを読む

2023/10/13  屋根に発生した苔(こけ)はどうしたらいい?

    今回は、屋根のメンテナンスサインの一つである「苔(こけ)や藻(も)カビ」が発生しやすい部分について簡単に解説します。屋根に発生する「苔(こけ)や藻(も)カビ」は、塗装が必要な屋根材で多く見受けられる症状です。塗装が必要な屋根材として代表的な「スレート(コロニアル)」ですが、セメント・乾式コンクリート瓦、金属瓦でも発生します。 ...続きを読む

2023/10/12  建物に使用するシーリングとコーキングの違いが分からない

    外壁や屋根の修繕で「シーリング」や「コーキング」または「シール」という言葉を聞くことがあるかもしれません。やってる作業は同じような気がするけど、違いが分からないと思われている方も多いのではないでしょうか。シーリングやコーキングに限らず、世の中には、同じような意味なのに言い方・呼び名が違うということがたくさんありますね。今回は、...続きを読む

2023/10/10  片流れ屋根はどこから雨漏りしやすい?

    屋根は、形状によって呼び名が異なりますが、今回は「片流れ屋根」と雨漏りについて、簡単に解説します。スタイリッシュな外観で、近年よく見かける屋根形状です。  片流れ屋根とは、三角屋根(切妻屋根)の建物を真ん中(大棟部分)から割ったイメージです。シンプルな造りのため、比較的価格も抑えられることや、太陽光発電パネルを設...続きを読む

2023/10/7  プレスセメント瓦とは?

   以前「セメント瓦」と「乾式コンクリート瓦」の塗装について簡単に解説させていただきましたが、今回は「プレスセメント瓦」について解説します。屋根点検・工事のお問合せ時には、そこまで詳しくお伝えいただかなくて大丈夫です。「セメント系」とか「普通の瓦じゃない」という感じでOKです! プレスセメント瓦が使用された屋根の点検を...続きを読む

2023/10/5  屋根の色が褪せてきたら塗装の検討を始めるタイミングです

    スレート屋根の耐用年数は25年~30年といわれています。耐用年数まで持たせるには、定期的な塗装メンテナンスが必要です。今回は、定期的な塗装メンテナンス時期について簡単に解説します。  こちらは、一度塗装メンテナンスをされているお宅です。屋根材の下(小口)部分だけ色が濃い状態で、屋根全体が色褪せていることが分かりま...続きを読む

2023/10/4  屋根塗装が雨漏りの原因になることがある?

    「雨漏りしているので部分的に塗装をしてほしい」というご連絡をいただくことがたまにあります。隙間を埋めるということで考えると、直りそうなイメージですが、そもそも雨漏りが発生した原因を直さない限り解決しません。今回は、屋根塗装と雨漏りについて簡単に解説します。    屋根が破損したり、ヒビや隙間がある場合、そこを塗料や...続きを読む

2023/10/3  ベランダの波板交換:屋根以外の補修も承れます 何でもご相談ください!

    私たち街の屋根やさんでは、屋根だけでなく、外壁を含めお客様のお困りごとに幅広くご対応させていただいております。お問合せ時に併せてご相談いただいたり、点検に伺った際に担当スタッフへご相談いただいても大丈夫です。部分ごとに別の業者さんに依頼される必要が無いため、お客様にとってもご対応がラクではないかと思います。今回は、ベランダの波...続きを読む

2023/09/30  屋根のメンテナンス 塗装するべきか葺き替えるべきか 乾式コンクリート瓦の場合

    瓦には素材で分けると「粘土瓦」と「セメント(乾式コンクリート)」があります。乾式コンクリートは、セメントが主成分のため、セメント瓦に分類されることもあります。今回は、乾式コンクリート屋根のメンテナンスについて簡単に解説します。  セメント瓦や乾式コンクリート瓦は、1970年代から1980年代にかけて一時期、粘土瓦...続きを読む

2023/09/30  築20年を迎えるスレート屋根のメンテナンス どうする?

    今回は、もうすぐ20年を迎えられるということで、屋根のメンテナンスをご検討され始めたお客様宅の屋根をもとに劣化症状や、年数によりおすすめのメンテナンス方法について解説いたします。  全体的に塗装の劣化により色褪せている印象です。屋根材同士の境目(屋根材の端部分)や、重なり部分(小口)に雨水が浸み込んでいます。塗装...続きを読む

2023/09/28  ベランダ・カーポートの屋根の場合 修繕に火災保険は使える?

    台風等の強風や雹(ひょう)などの自然災害で被害に遭われた際、ご加入されている火災保険を使用して復旧工事をされる方も多くいらっしゃいます。今回は、ベランダやカーポート屋根交換での火災保険対応について簡単に解説いたします。  結論から申し上げますと、最終的に損害保険会社の判断となりますが、自然災害による被害に関しては...続きを読む

2023/09/27  2023年10月より有資格者によるアスベストの事前調査報告が義務化となりました

    2023年10月より有資格者によるアスベストの事前調査報告が義務化となりました。今回は、アスベスト含有の事前調査について簡単に解説します。    アスベストによる健康被害が問題となり、1989年に大気汚染防止法が制定されて以降、アスベストに対する規制が段階的に厳しくなり、2006年(平成18年)9月以降は製造・使用...続きを読む

2023/09/26  パミール屋根の2つの異なる症状 ベストなメンテナンスはカバーか葺き替え

    パミール屋根材の症状については、ネットで検索するとたくさん写真や記事が出てきます。私たち街の屋根やさんでも、これまで数多くのノンアスベスト屋根のメンテナンスを承っており、サイトの記事やブログ・施工事例でご紹介しています。パミール屋根材や、ノンアスベスト屋根についてはこちらで詳しくご説明しておりますのでどうぞ。今回は、もしご自宅...続きを読む

2023/09/23  瓦屋根は定期的なメンテナンスが必要?

    今回は、瓦屋根のメンテナンスについてサクッとご紹介します。瓦屋根には、素材別に大きく分けると「粘土瓦」と「セメント瓦・コンクリート瓦」があります。粘土瓦には、グレーのいぶし瓦や釉薬(ゆうやく:うわぐすり)を塗ってから焼かれた陶器瓦(とうきがわら)、素焼き瓦(無釉薬瓦)があります。形状などによってさらに細かく分類されますが、お問...続きを読む

2023/09/22  屋根のメンテナンス 塗装するべきか葺き替えるべきか セメント瓦の場合

    瓦屋根といえば、グレーの日本瓦(いぶし瓦)や、表面に艶(つや)のある釉薬瓦(陶器瓦)をイメージされることが多いかもしれません。これらは素材が粘土(土)のため、粘土瓦という種類になります。ほかにも、素材が異なるセメント瓦や乾式コンクリート瓦という種類もあります。前回は「アーバニー」という屋根材のメンテナンスについてご紹介しました...続きを読む

2023/09/20  屋根のメンテナンス 塗装するべきかカバー工法や葺き替えるべきか アーバニーの場合

    屋根材が化粧スレートの場合、耐用年数は25年~30年ほどといわれており、築10年~15年で屋根の塗装メンテナンスをおすすめしています。その後も10年~15年を目安に定期的な塗装メンテナンスをおすすめしている訳ですが、塗料も日進月歩でどんどん高性能・長寿命ものが多くなっています。一度目の塗装メンテナンスを経て、築20年前後になっ...続きを読む

2023/09/19  瓦の補修サイン 漆喰や番線の劣化も重要なポイントです

    屋根の状態は、ご自身で確認することがなかなか難しく、屋根材の一部が落ちているのを発見したり、雨漏りが発生したということで、何かが起こってから初めて不具合に気づくことが多い部分でもあります。今回は、個人的に好きな青い釉薬瓦葺きのお客様宅で発生していた事例をもとに瓦屋根の補修サインについて簡単に解説します。  瓦屋根...続きを読む

2023/09/16  ギャンブレル屋根とマンサード屋根 どちらも「腰折れ屋根」

    屋根カバー工法または屋根の葺き替えをご検討中ということで、点検・見積りのご依頼をいただいたお客様宅の屋根は「ギャンブレル」という腰折れの形状が取り入れられていました。屋根材は化粧スレート(コロニアル)材で、耐用年数は25年~30年となります。  屋根の途中から傾斜が急勾配になっていて、傾斜が変わる部分を「腰折れ」...続きを読む

2023/09/15  付帯部の鉄部や木部のメンテナンスとは

    屋根や外壁のメンテナンスをされる際に、併せて行われることが多い「付帯部:ふたいぶ」について、今回は「庇:ひさし(霧除け:きりよけ)」部分のメンテナンスについて、点検でお伺いさせていただいたお客様宅をもとにサクッとご案内します。    「庇:ひさし(霧除け:きりよけ)」とは、窓や玄関ポーチなど、開口部の上に突き出た形...続きを読む

2023/09/14  大雨が降った際に気づくことが多い雨樋の不具合

    雨樋は、屋根や外壁に沿うように設置されているため、普段はあまり気にならない部分です。屋根に降った雨水を地上や排水溝へ正しく排水するために設置されています。目立たない存在ですが、とても重要な役割をしています。    軒樋が破損や変形し、雨水が漏れたり溢れたりして直接下へ落ちてしまうと、水溜りができたり、跳ね返りによっ...続きを読む

2023/09/13  金属屋根のように見える屋根

    以前「瓦のように見える屋根」ということで、ブログ内にご紹介させていただいた屋根がありましたが、今回は「金属屋根のように見える屋根」について、簡単にご紹介と点検させていただいた内容をご報告いたします。  一見、金属屋根に見えるこの屋根は、波型のスレートという種類となります。瓦のようにも見えますし、「かわらU」という...続きを読む

2023/09/10  今年の夏は暑かったですね 来年に向けて屋根のメンテナンスで暑さ対策はいかがですか

    記録的な暑さ/猛暑日が続いた今年の夏ですが、熱中症や暑さ軽減のためにあらゆるグッズや方法を試された方も多いかもしれません。屋根も暑さを軽減する方法があります。 屋根のメンテナンス・リフォーム時に断熱効果が期待できる方法  屋根の葺き替えが可能であれば、下地の野地板を新しくして「断熱材」を増やすという方法もありま...続きを読む

2023/09/6  訪問業者に指摘された屋根の棟板金 本当に浮き上がっているのか

    台風13号が東海・関東地方に接近し、上陸のおそれがあると報道されています。敷地内やベランダ等、風で飛ばされる恐れのあるものは早めに屋内へ移動したり、停電への備えをしておきましょう。強風や雨の影響で棟板金や屋根材の剥がれや、雨漏りが発生する可能性もあります。台風通過後は、目視でチェックできる範囲で敷地内や屋根・雨漏りなどの不具合...続きを読む

2023/09/5  強風が多く発生した今年は建物への塩害も多くなる?

    近頃、収穫前の稲が茶色くなってしまった、というニュースがありました。被害があった地域では、日照りが続き雨がほとんど降らず、川の水位が下がったことで海水が逆流し、農業用水に塩水が混ざったことが原因とされていました。塩害は、農作物だけでなく、皆さんのお住まいなど建物にも影響します。  一般的に海岸線から200~500...続きを読む

2023/09/4  台風の卵に要注意 台風通過後はお家の周りを目視でチェック

    次々に発生している台風の卵、熱帯低気圧に変わったとしても、その影響は油断できません。現在は新たな台風13号が発生し、関東直撃の可能性もあるそうです。台風はある程度事前に準備をすることが可能ですので、停電などに備え、ぜひ今からできる範囲の備えをしておきましょう。    最近、お問合せいただいたお客様から「棟板金が飛散...続きを読む

2023/09/3  屋根のメンテナンス・リフォーム時 少々お高くても高性能な下地材をおすすめします

    お住まいなどの建物の屋根をメンテナンス・リフォームされる際、事前に計画して実施できる場合だけではありません。台風や雹など、突発的な被害に見舞われてしまった場合は、予定外・想定外の費用が発生してしまいます。この場合、加入されている火災保険が適用された場合、復旧費用が全額または一部補償されますので心強いです。しかし、どこまで補償さ...続きを読む

2023/09/1  9月1日 防災の日に考える屋根のメンテナンス

    関東大震災が発生した9月1日が「防災の日」と定められてから、この時期になるとニュース等で防災関連の特集を多く目にします。便利な防災グッズもどんどん増えてきていますね。家庭での食料などの備蓄について、以前ご紹介したローリングストックは無理せず日頃からできる備えです。是非お試しください!  台風等の自然災害で被害に遭われた場...続きを読む

2022/07/31  屋根の色で人気なのはブラウンやグレー?

    皆様のお住まいの屋根の色は何色でしょうか。屋根は高い場所にあるためなかなか注目して見ることも少ないかと思いますが、街を眺めてみると様々な屋根の色がありますよね。屋根材の種類も様々で、現在多く普及されている化粧スレートや、金属屋根は塗装でのメンテナンスが必要になります。屋根塗装の際に悩むことの一つとして色決めが挙げられるか...続きを読む

2022/05/26  軒天の役割とは何?なぜ色は白が多いのか

     皆様の大切なお住まいには様々な部位があり、それぞれ役割があります。付帯部である「軒天」について皆様はご存じでしょうか。軒天は、外壁から伸びている屋根(軒)の裏側、天井のことを指すため、意識して見上げないとなかなか確認できない部分でもありますよね。そんな軒天の役割は何でしょうか。  冒...続きを読む

2022/04/28  コロニアルNEOだけじゃない ノンアスベスト屋根 ザルフとは?

    ノンアスベストで、不具合が発生するスレート屋根材で知られているのはニチハの『パミール』やクボタ(現:ケイミュー)の『コロニアルNEO』が有名ですが、今回は『ザルフ(グラッサ)』について簡単に解説します。    ザルフは、コロニアルNEO同様、クボタ(現:ケイミュー)のスレート屋根材です。『ザルフ』は、カラーベストの...続きを読む

2022/04/27  風が強い日、特に注意してほしい屋根の棟板金のこと

     台風が来ているわけでもないのに、風が強い日ってありますよね。昨夜も、千葉県では非常に強い風が吹きました。強い風が吹いた際に心配になるのが、やはりお住まいのことですよね。風で屋根からバタバタという音が聞こえると、何か不具合が発生していないかなど心配になるかと思います。特に屋根の棟板金部分は、お問い合わせをいただ...続きを読む

2022/04/26  雨樋の詰まりでお困りの方へおすすめしたい落ち葉除けネット

     皆様のお住まいには様々な部位があり、それぞれ大事な役割も担っていますよね。その中でも屋根付近に設置されている雨樋は、屋根から流れてきた雨水を集めて排水設備に流すという重要な役割を担っています。雨樋に不具合が発生してしまうと、雨水が適切に排水されなくなってしまうため、お住まいの外壁の劣化に繋がったり直接地面に落...続きを読む

2022/04/13  特徴的な屋根 はかま腰屋根とは?

    屋根の形状は、シンプルな三角屋根から複雑な形状の屋根までたくさんの種類があります。時代ごとに流行があるのかもしれませんね。近年では、片流れや差し掛け屋根のようなスタイリッシュな形状の屋根が増えているように思えます。太陽光パネルの設置にも適した形状ということも理由の一つかもしれません。今回は「はかま腰屋根」という形状の屋根を簡単...続きを読む

2022/04/12  お住まいの顔である玄関に「方位別」お花を飾って運気アップ

    風水は好きだけど、外壁の色を変えるのは選ぶのも難しいし・・という方、玄関の方位に合わせてグッズを揃えるのもなかなか大変という方に、今回は玄関方位と相性の良いお花を飾って運気をアップしましょう!という内容になっています。玄関は、とにもかくにも「整理整頓」が運気アップの近道です。こちらをお忘れなく!玄関ドアの交換をご検討中の方はこ...続きを読む

2022/04/6  ケラバって建物のどこの部分?役割とは

     建物には様々な部位があり、それぞれ名前もつけられていますが、日常生活の中で聞くことはなかなか少ないのではないかと思います。屋根や外壁などは耳にすることも多い部分ですが、「ケラバ」という言葉は聞くことは少ないのではないでしょうか。そもそも、ケラバとは建物のどこの部分にあるのでしょうか?ケラバが存在する位置や、ケ...続きを読む

2022/04/5  屋根に使われる南蛮漆喰とは?

    漆喰(しっくい)というと、壁に使われているイメージをお持ちの方も多いかもしれません。漆喰は、日本特有の建築素材です。漆喰は、石灰石に水を加えてできた水酸化カルシウムを主原料に、布海苔(ふのり)や苆(すさ:わら・麻・紙などを細かく切ったもの)、粘土などを混ぜて水で練って作られます。今回は、屋根に使われる漆喰について簡単に解説しま...続きを読む

2022/03/24  介護保険住宅改修費支給とは?

    厚生労働省は20年後の2040年に65歳を迎える人のうち、女性の2割が100歳まで生きるとする推計を発表しました。今年度の「厚生労働白書」で、2040年に65歳になる人は女性の2割が100歳まで、男性の4割が90歳まで生きると推計し「人生100年時代が本格的に射程に入ってきた」とまとめています。今回は、私たち街の屋根やさ...続きを読む

2022/02/24  緩勾配の屋根は雨漏りリスクが高くなるの?

     お住まいの屋根の勾配にも種類があります。勾配とは、屋根の傾斜の度合いや傾きの角度を示し、急勾配・並勾配・緩勾配の3種類に分けられます。6寸勾配以上の場合は急勾配、3~5寸程の場合には並勾配、3寸勾配以下の場合には緩勾配となります。実は屋根勾配の種類によってもメリットやデメリットがあります。皆様のお住まいの屋根...続きを読む

2022/02/19  斜壁(しゃへき)は外壁?それとも屋根?メンテナンスは?

    お客様より「斜壁のメンテナンス」についてお問合せをいただくことがあります。「斜壁(しゃへき)」とは、文字通り「ななめのかべ」です。「壁」となると、外壁専門の会社に依頼?どこへ相談したらよい?・・と、とりあえずインターネットで検索する方も多いのではないでしょうか。結論から言いますと、斜壁のメンテナンスであれば「屋根専門業者」へご...続きを読む

2022/02/18  建物を長持ちさせる屋根通気とは

    お客様より「屋根を通気工法で葺き替えを検討したい」とのご連絡をいただきました。「通気工法」というと、外壁では一般的ですが「屋根」ではあまり知られていません。建物を長持ちさせる為には、適切な屋根通気をすることが必要です。今回は「屋根通気工法」について簡単に解説いたします。  「屋根通気工法」とは、屋根と下地の間に空...続きを読む

2022/02/16  屋根修理の飛び込み営業の指摘 ほんと?うそ? 

    今回は、街の屋根やさんで行っている無料点検について簡単にご案内いたします。2018年・2019年の台風以降、飛び込みで「屋根修理が必要と指摘された」というご相談が全国的に増えているそうです。私たち街の屋根やさんでも、毎日といっていいほど同様のご相談をいただいています。今回は、実際にご相談いただいた事例を2つご紹介いたします。 ...続きを読む

2022/02/9  ニチハのパミールは屋根塗装ができない!?その理由とは

     屋根材には様々な種類があります。現在、日本で最も多く普及されているのがスレート屋根です。スレート屋根は、定期的に塗装をし、防水性能の維持をする必要がある屋根材です。しかし、中には塗装ができないスレート屋根も存在します。塗装できないスレート屋根の製品として、ニチハのパミールが挙げられます。パミールは、塗装でのメ...続きを読む

2022/02/8  耐重塩害塗装とは?塩害に強い屋根は?

    街の屋根やさんには、住宅の屋根以外にも様々なお問合せをいただいております。今回は、海沿いに設置予定の建造物に対する「耐重塩害塗装の対応が可能でしょうか?」とのお問合せをいただきましたので、塩害について簡単に解説したいと思います。  「塩害:えんがい」とは、読んで字のごとく塩分による被害のことです。「海の近くだと車...続きを読む

2022/02/7  ベランダとバルコニーは違う?

    私たち街の屋根やさんでは「ベランダ」や「バルコニー」などの修繕依頼も多くいただきます。ベランダやバルコニーそれぞれのイメージは何となく分かりますが、違いが今ひとつ曖昧だったりします。今回は「ベランダ」と「バルコニー」の違い等を簡単にご紹介します。   ●ベランダは「2階以上」に設置されており、建物から外に張...続きを読む

2022/02/2  屋根のメンテナンス!瓦は塗装が不要なの?

     皆様のお住まいの屋根材の種類は何でしょうか。屋根材の種類も様々で、現在最も多く普及されているのがスレート屋根です。スレート屋根や金属屋根は、工場で塗装を行ない、屋根の上に塗膜がある状態で販売されています。しかし塗膜は紫外線や雨などの日々のダメージにより、年数が経過するとともに劣化していきます。そのため、塗装を...続きを読む

2022/01/31  屋根の形状の中で人気なのは切妻屋根?片流れ屋根も近年人気!?

     皆様のお住まいの屋根はどんな形をしていますか?毎日帰っている皆様のお住まい、屋根の形状について考えることはなかなか少ないですよね。実は屋根の形状にも様々な種類があります。では、屋根の形状で人気なものとは一体何でしょうか。  皆様が「屋根」と聞いて想像することが多いであろう三角屋根は、「切...続きを読む

2022/01/25  縦葺きの屋根材

    最近は屋根カバー工法や、葺き替えでも「金属屋根材」が好まれています。私たち街の屋根やさんでも「SGL(スーパーガルテクト)」を使用した屋根リフォームが多くなっています。今回は、縦葺き(たてぶき)屋根と「スタンビ―」について簡単にご案内します。    金属屋根を、棟(むね)から軒に向かって「縦方向」に設置されているも...続きを読む

2022/01/21  日本瓦(粘土瓦)のメンテナンス

    瓦屋根は素材により「粘土瓦」や「セメント/コンクリート瓦」、「ハイブリッド瓦」等に分類されています。今回は土由来の「粘土瓦」のメンテナンスについて簡単にご案内します。  土由来の粘土瓦には釉薬(ゆうやく)がかけられているか否かで「釉薬瓦」と「無釉薬瓦」に分類されます。「釉薬(ゆうやく)」は「うわ薬」という陶磁器の...続きを読む

2022/01/19  雪害:雪による建物被害は火災保険が使える?

    先日、関東の首都圏では4年ぶりの大雪となりました。雪による交通網への影響や、事故などの情報もニュースで取り上げられていました。雪による影響で、建物に不具合や破損を招くこともあります。雪による被害も、ご加入されている火災保険で原状回復することが可能です。今回は、建物に関する火災保険の雪災補償について簡単にご案内します。 ...続きを読む

2022/01/18  想定外の積雪 屋根のチェックを忘れずに

    2022年1月6日、何年かぶりに関東首都圏で積雪となりました。正確には2018年以来、4年ぶりの大雪になるそうです。10㎝ほどの積雪でも、首都圏の交通網は大きく影響を受け、人身事故も発生していました。私たち街の屋根やさんにも、雪による影響で発生した屋根の不具合についてお問合せをいただくことがあります。今回は、積雪による屋根への...続きを読む

2022/01/17  屋根塗装工事をご検討中の方へ!屋根の色で人気なのは?

     屋根のメンテナンス方法は様々で、屋根材の種類によって必要なメンテナンスは異なります。現在、日本で多く普及されているのがスレート屋根ですが、スレート屋根や金属屋根は定期的に塗装でのメンテナンスが必要になる屋根材です。また、日本瓦の屋根の家にお住まいの方は、屋根葺き替え工事を検討される方もいらっしゃるかと思います...続きを読む

2022/01/12  屋根の形状はシンプルが一番?

    屋根の形は、外観に与える印象が大きいだけでなく、お住まいの空間をどのようにするかということでも変わってきます。近年は特にたくさんの形状の屋根が増えてきました。屋根の形状により注意が必要なメンテナンス箇所が異なることもあります。今回は、最近よく見かける片流れ・差し掛け屋根・招き屋根について簡単にご案内します。  三...続きを読む

2021/12/28  飛び込み業者さんから屋根不具合の指摘、まだまだ続いています

    お客様より「業者が訪問してきて棟板金が浮いていると言われたので見て欲しい」という点検のご依頼をいただくことがあります。2年前の台風後、特に多く発生してた悪徳営業ではないことを祈ってやみません。私たち街の屋根やさんのスタッフが、後日点検に伺ってみると「指摘された不具合は確認出来なかった」ということが多いです。今年に入り、同様のお...続きを読む

2021/12/27  瓦屋根でも明り採りが可能なガラス瓦

    私たち街の屋根やさんでは、瓦屋根のメンテナンスについても数多く対応させていただいております。採光を目的として天窓(トップライト)が設置されている屋根を見かけることがありますが、その多くは瓦屋根以外のスレート(コロニアル)などの屋根かもしれません。今回は、たまにお問合せをいただくことがある「ガラス瓦」について簡単にご紹介します。...続きを読む

2021/12/20  雪止めで近隣トラブル回避

    寒さが厳しくなり、ニュースで雪の話題が流れてくるようになりました。必ず雪が降る地域以外では、今年は雪が降るのかなぁ・・というくらいの意識かもしれません。私たち街の屋根やさんでは、瓦屋根やスレート(コロニアル)からの葺き替え・屋根カバー工法のメンテナンスを行われる際、併せて雪止めの設置をおすすめしております。今回は「雪止め(ゆき...続きを読む

2021/12/14  アパートなど賃貸物件は予防修繕が重要です

    私たち街の屋根やさんでは、賃貸物件の改修工事も多く承っております。修繕をご検討中の物件と離れてお住まいのオーナー様でも、オンラインを活用したお打ち合わせなども対応しておりますので、ご安心してご依頼いただけます。今回は、アパートなどの賃貸物件のメンテナンスについて簡単にご紹介します。 屋根の修繕    屋根は、メンテナ...続きを読む

2021/12/13  お住まいの顔である玄関 幸運の入り口へ運気アップ【プチ風水】②

    師走に入り、あっという間に新しい年を迎える準備になりますね。コロナ禍での過ごし方にも慣れてしまい、マスクが顔の一部になりつつある方も多いのではないでしょうか。前回、玄関について運気アップのプチ情報をご案内しましたが、今回は、第二弾として、玄関がある方位別の特徴と開運のための対処法を簡単にご案内します。玄関を家の中心から見たとき...続きを読む

2021/12/6  屋根の色決めにお悩みの際におすすめしたいカラーシミュレーション

     皆様の大切なお住まい、屋根に何か不具合が生じた場合には修理を検討されますよね。スレートなど、塗装でのメンテナンスが必要な屋根材の場合には塗装工事を検討されるかと思います。また、屋根材には寿命があり、寿命を迎えた屋根や、劣化が進行してしまった屋根は葺き替え工事やカバー工事が必要になります。屋根塗装をご検討の際に...続きを読む

2021/12/4  火災保険は何度も使えるの?という疑問

    師走に入り、今年もあとわずかとなりました。大きな台風の上陸もなく、コロナ一色の一年だったように思えます。しかし、時々発生する強風やゲリラ豪雨や大雨で被害に遭っているお宅は少なくありません。先日、お客様から「2年前の台風(令和元年房総半島台風)でベランダ屋根と棟板金が飛ばされ、保険を使ったけれど、先日の強風で別の棟板金が剥がれて...続きを読む

2021/12/1  雨漏りや強風被害のご相談:ベランダが原因の場合もあります

   11月下旬~12月1日にかけて、強風・まとまった雨が何度か降りました。それにより、雨漏りについて点検のご依頼をいただく件数も増えました。最近、お問合せをいただいた中で「ベランダから雨漏りしている」というお話を伺うこともありました。今回は、ベランダからの雨漏りについて簡単にご案内いたします。   「雨漏り」というと「屋...続きを読む

2021/11/30  棟板金の部分補修と全部交換はどちらがおすすめ?

    棟板金(むねばんきん)は、部分補修の料金についてお問合せいただくことも多い部分です。今回は、棟板金の部分補修と交換について簡単にご案内します。迷ったときの参考になれば幸いです。  棟板金は、屋根の面と面が合わさる「山」部分を覆っている金属板で、常に雨風にさらされ、経年や雨・強風などの影響を最も受けやすい部分です(...続きを読む

2021/11/17  雨仕舞(あまじまい)が雨漏りを防ぐ重要なカギ

    建築用語で「雨仕舞(あまじまい)」というものがあります。聞き慣れない名前ですが、やはり、お客様より「雨仕舞(あまじまい)」についてのお問合せをいただくことは殆どありません。今回は、あまり知られていないけれど、建物にとってとても重要な「雨仕舞(あまじまい)」について、簡単に解説いたします。  「雨仕舞(あまじまい)...続きを読む

2021/11/16  家のメンテナンス(リフォーム)何を最優先にする?

    私たち街の屋根やさんでは、お客様からのご相談・ご質問のみのご対応も承っております。今回は、屋根カバー工法と屋根の葺き替えで迷っているというお客様よりご相談をいただきました。屋根カバー工法と、屋根の葺き替えについて、特に押さえておきたいポイントをご紹介します。 <メンテナンスとリフォームの違い>  「メンテナンス...続きを読む

2021/11/15  最も普及されているのはスレート!?お住まいの屋根材の種類について

     お住まいにはもちろん屋根がありますよね。皆様の家の屋根材の種類は何でしょうか。街並みを眺めてみると、お住まいによって屋根材の種類が違うことがわかるかと思います。屋根材の種類には、スレートや瓦、金属などの種類がありますが、それぞれのメンテナンス方法とは一体何でしょうか。  まずは、スレート...続きを読む

2021/11/12  落葉の季節となりました 雨樋と一緒に屋根の点検をおすすめします

    11月も半ばとなり、秋も深まってまいりました。いたるところで紅葉が楽しめる季節ですね。一方、毎年この時期になると、この先に待ち構えている落ち葉で頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。私たち街の屋根やさんには、雨樋についての点検依頼をいただくことも多いです。今回は、落ち葉と雨樋の不具合について簡単にご紹介します。 ...続きを読む

2021/11/9  近年流行りの軒ゼロ住宅って?メリットやデメリットをご紹介

     街並みを眺めていると、お住まいのデザインは様々ですよね。屋根の形状だったり、屋根材や外壁材の種類なども様々です。近年人気な屋根の形状には外観がスタイリッシュな片流れ屋根などがあり、時代とともにお住まいの流行りなども変わってきます。では、皆様は「軒ゼロ住宅」という単語を聞いたことはありませんか?軒ゼロ住宅につい...続きを読む

2021/11/6  お住まいの顔である玄関 幸運の入り口へ運気アップ【プチ風水】①

   玄関は、家に入ってくる全ての「気」の入り口です。風水に興味のある方は、ご存じかもしれませんが、玄関は風水的にとても重要なスペースなのです。ただ、玄関の方位(ほうい)から気にし始めるとキリがありません。また、きちんとした方位が測れてない場合もありますので、あまりのめり込まず楽しむ程度で運気アップが出来るといいですね。   ...続きを読む

2021/10/29  メンテナンスやリフォーム時にこだわりたい防水紙

    私たち街の屋根やさんでは、雨漏り専門のサイト「アメピタ」も運営しています。雨漏り専門サイトができるほど、雨漏りにお悩みのお客様がいらっしゃるということなんです。屋根の雨漏り原因として挙げられるのは・・ ①屋根材の劣化 ②雨仕舞などの板金部分 ③防水紙  その他、施工不良や、最近は「天窓(トップライト)」からの雨漏りのご...続きを読む

2021/10/28  皆様のお住まいに設置されている小さな屋根、庇(霧除け)の役割は?

     普段、紫外線や雨水などあらゆるダメージから私達を守ってくれている大切なお住まいですが、お住まいには様々な部位がありますよね。そして、それぞれ大切な役割を担ってくれています。皆様のお住まいの玄関ポーチや窓の上などに、突き出すように設置された小さな屋根が設置されていませんか?これは、「庇」といい、もちろん庇も大切...続きを読む

2021/10/26  棟瓦のメンテナンスを湿式工法から乾式工法へ

    10月7日に千葉県北西部で少し大きめの地震が発生し、久々に恐怖を感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。地震が発生するたびに、実家の屋根は大丈夫かな、建物はだいじょうぶかな・・と心配になります。私は、街の屋根やさんで働くようになり瓦屋根は、メンテナンスが必要で、瓦自体は長寿命でも「漆喰や防水紙は定期的なメンテナンスが必...続きを読む

2021/10/26  トタンやガルバリウムなど金属屋根のメンテナンス方法とは

     お住まいの屋根材には様々な種類が存在しますが、皆様のお住まいの屋根材には何が使用されているでしょうか。現在最も多く普及されているのがスレート屋根です。その他にも瓦屋根など種類がありますが、屋根材に金属が採用されることも増えてきました。元々瓦屋根にお住まいの方が、ガルバリウムなどの金属屋根へ葺き替える場合も多くなっていま...続きを読む

2021/10/22  メンテナンスを機に熨斗瓦の段数を減らすのもアリです

    私たち街の屋根やさんには、瓦屋根のメンテナンスについてのご相談も多くいただきます。今回は「熨斗瓦(のしがわら)」について簡単に解説します。「熨斗瓦(のしがわら)」は、屋根の面と面が合わさる頂点部分に設置する短冊型の瓦です。この屋根の面と面が合わさった鋭角な部分「棟(むね)」に「熨斗瓦(のしがわら)」を乗せ、内部への雨水侵入を防...続きを読む

2021/10/20  ジンカリウム鋼板の屋根材とは石粒付き鋼板材

    金属屋根というと、近年ではガルバリウム鋼板(SGL)が主流となっています。SGL鋼板は、ガルバリウム鋼板のメッキ成分にマグネシウムを加え改良した鋼板です。私たち街の屋根やさんで使用する金属屋根もSGL鋼板の「スーパーガルテクト」が多いです。今回は、同じ金属屋根の「ジンカリウム鋼板」について簡単に解説します。   ...続きを読む

2021/10/13  屋根ふき材に対する強風対策が施行されます(令和4年1月1日より)

    昨年9月、国土交通省より「新築の屋根瓦について、屋根の全ての瓦を釘などで固定する」方針について発表がありました。こちらが決定し、国土交通省HPに「屋根ふき材に対する強風対策(令和4年1月1日施行)」について『令和4年1月1日より、「瓦屋根標準設計・施工ガイドラインに準拠」とした「ガイドライン工法」を建築基準法の告示基準に位置付...続きを読む

2021/10/8  メンテナンスのタイミングで換気棟(かんきむね)設置がおすすめです

    近年の高気密・高断熱住宅で快適にお過ごしいただく為に重要な小屋裏(屋根裏)換気。今回は小屋裏(屋根裏)換気に有効な「換気棟(かんきむね)」について簡単にご紹介します。  夏は室内温度の上昇や木材の乾燥、冬は結露の発生など、小屋裏(屋根裏)にこもった空気がお住まいに様々な影響を与えます。この湿気や熱気を排出するため...続きを読む

2021/10/7  そもそも屋根の役割とは?なぜ補修や修理は必要なの?

     皆様のお住まいには当然屋根があるかと思います。屋根に何か不具合が起きれば補修や修理などを考えますよね。では、そもそも屋根の役割とは何なのかを考えたことはあるでしょうか。お住まいには当然あるものなので、役割についてはあまり考えたことがないという方も多いのではないでしょうか。屋根の役割とは一体何でしょうか。 ...続きを読む

2021/10/5  台風後には屋根などお住まいのチェックを!

     2021年も10月に入り、これから冬に向けて肌寒くなってくる季節ですが、10月になっても台風がやってくることもありますよね。台風といえば、やはり皆様のお住まいが被害を受けないか心配になる方が多いでしょう。では、台風後にチェックすべきお住まいの箇所はどこでしょうか。台風後に皆様のお住まいでチェックすべき箇所につ...続きを読む

2021/10/4  太陽光パネル設置屋根の雨漏りについてお問合せをいただきました

    近年では、太陽光パネルの戸建て住宅を目にすることがとても多くなりました。戸建てだけでなく、集合住宅やガレージにも設置されるようになりました。私たち街の屋根やさんでは、ご質問のみも承っておりますが、購入された新築物件や建設中というお客様からのご相談をいただくこともございます。今回は、太陽光パネルの設置が原因で雨漏りは発生するのか...続きを読む

2021/09/28  見かけることが多い屋根の形状である切妻屋根のメリットやデメリットとは?

     2021年も夏が過ぎ、台風の季節がやってまいりました。10月に入ってもまだ油断できない状況です。台風が来たときに不安になることといえば、やはり皆様のお住まいの屋根についてですよね。屋根が劣化している状況で台風が来て強風などが吹いてしまうと、屋根の破損にも繋がります。台風が来る前には予め対策をしておいた方が良い...続きを読む

2021/09/27  実際にあった屋根業者さんの怖いお話

    私たち街の屋根やさんでは、日々お客様から点検のご相談をいただいております。特に多いのは「近くで工事をしていた業者さんから指摘された」や「通りすがりの飛び込み業者さんから指摘された」という内容です。私たち街の屋根やさんへご連絡をいただいた時点で、既に業者さんが屋根に上がって点検済みの場合もあります。  実際に、私た...続きを読む

2021/09/24  屋根のメンテナンスサイン「苔・藻・カビ」

    屋根の現地調査で伺うと、多くの屋根で「苔・藻・カビ」が発生しています。「苔・藻・カビ」は、瓦屋根やスレート屋根など、屋根材の種類を選ばず発生します。今回はスレート屋根に発生した「苔・藻・カビ」について簡単に解説します。さらに詳しく解説しているページもご覧ください。  スレート屋根の表面に「苔・藻・カビ」が発生する...続きを読む

2021/09/21  居宅介護(介護予防)住宅改修も承っております

    私たち街の屋根やさんでは、日々いろいろなお問合せをいただいております。街の屋根やさんでは、屋根だけでなく「外壁塗装やさん」も併せて運営しており、屋根と一緒に外壁のメンテナンスを承れます。また、雨漏りでお部屋の天井に雨染みが出来てしまったり、壁にも雨が染みてしまった等で内装の改修も承れます。最近では「居宅介護(介護予防)住宅改修...続きを読む

2021/09/15  破風(はふ)のメンテナンス

    建物の名称で「破風(はふ)」は、耳馴染みのない言葉かもしれません。普段、目にしていても建物の部位の名称までは知らない事が多いです。今回は「破風(はふ)」について簡単に解説します。  破風は、切妻屋根のケラバの端(下)の側面部分のことです。雨樋の付いていない側というと分かりやすいかもしれません。破風板は、文字通り「...続きを読む

2021/09/14  「マンガで解決!街の屋根やさん」をご紹介

    私たち街の屋根やさんでは、屋根についての様々な記事をホームページに掲載しております。その中で、今回は「街の屋根やさん東京」のサイトにございます「マンガで解決!街の屋根やさん」をご紹介します。  第18話まで、いろいろな事例をマンガでご紹介しています。街の屋根やさんで実際に対応させていただいた内容をもとに物語が作ら...続きを読む

2021/09/10  ベランダやテラスの屋根に使われる長寿命のポリカーボネート

    ニュースで台風情報が頻繁に流れる季節となりました。台風や強風などの被害に遭いやすい部分として、屋根では棟板金や軒天など挙げられますが、ベランダやバルコニーの屋根に使われていることが多い「波板」も被害に遭いやすい部分です。今回は波板について簡単に解説します。    「波板」というと、多くの素材や種類がありますが、ベラ...続きを読む

2021/09/9  急勾配の屋根のメリットやデメリットって何?

     皆様のお住まいにはもちろん、屋根があるかと思います。屋根材や屋根の形状には様々な種類がありますが、屋根勾配も様々です。屋根勾配とは、屋根の傾斜の度合いや傾きの角度を表す建築用語です。屋根材の種類や形状、また、建てる地域の気候を考慮して決められるのが一般的となっています。皆様の中には、6寸勾配以上の勾配をもつ、...続きを読む

2021/09/8  雨漏り原因の究明に散水試験

   最近は「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」のように、大量の雨が急激に降ったり、数時間にわたり降り続くなど、想定外の状況に遭遇することがあります。通常の雨では発生してこなかった雨漏りが、このタイミングで発生したというお話も伺います。台風などで屋根が破損してから雨漏りが発生したということであれば、屋根部分が原因である可能性がほとんどですが...続きを読む

2021/09/7  台風シーズン前に屋根や雨樋のチェックを忘れずに!

    2年前の今頃発生した台風が、千葉県をはじめ甚大な被害を及ぼしたのは記憶に新しいところですね。令和元年房総半島台風後に多く寄せられた屋根の被害といえば、「屋根材」のズレ/飛散・「棟板金」の浮き/捲れ/飛散・「軒天」の剥がれ/落下・「雨樋」の破損/変形などがあります。    屋根に上がって確認することは大変危険...続きを読む

2021/09/6  屋根の形状の一つである招き屋根って?

     皆様のお住まいにはもちろん屋根がありますよね。何気なく住んでいる家ですが、よく見ると、住宅それぞれ屋根の形状が違うのがわかります。皆様が屋根と聞いて想像することが多いであろう三角の屋根は、切妻屋根と呼ばれています。その他にも、近年人気な片流れ屋根や切妻屋根と同様、よく見かけることが多い寄棟屋根など、屋根には様...続きを読む

2021/08/31  屋根カバーや葺き替え工事をご検討中の方へ!金属の屋根材スーパーガルテクトをご紹介

     皆様のお住まいの屋根材は何でしょうか?屋根材には様々な種類がありますよね。普段あらゆるダメージから私達を守ってくれている屋根材も、経年とともに劣化していきます。屋根材や下地にも寿命があり、屋根カバーや屋根葺き替えなどのリフォームを行なわなければいけないタイミングが訪れます。私達、街の屋根やさんでは、屋根カバー...続きを読む

2021/08/30  9月1日は防災の日です、屋根も備蓄も定期的なチェックが大切です

    9月1日は防災の日です。また、9月は防災月間ですので、本格的な台風シーズンを前に災害に備えましょう。まずは、ご自身で出来ることから始めるのがいちばんですね。    最近よく取り上げられている「ローリングストック」がおすすめです。「ローリングストック」とは、災害時に備えた家庭内での食品備蓄方法で「ローリングストック法...続きを読む

2021/08/29  知っておきたい!雨漏り原因となりやすい天窓やドーマーなど屋根に設置されているもの

    雨漏り調査のお問合せでは、天窓(トップライト)やドーマー(ハト小屋)部分からの雨漏りも多く伺います。今回は、天窓やドーマーで発生する雨漏りについて簡単にご紹介します。  天窓やドーマー、煙突など屋根に設置されているものは、屋根と一体になっている訳ではなく、屋根に天窓などが納まる穴を開け、後付けではめ込んで設置され...続きを読む

2021/08/24  雨漏り・・火災保険の補償対象になるかは発生原因に因ります

    7月から8月には線状降水帯の影響もあり、大雨による被害も発生しています。台風以外でも、大雨後には雨漏りについての点検依頼を多くいただきます。今回は、雨漏りと火災保険適用について簡単にご説明します。    最近、ニュースや天気予報で「線状降水帯(せんじょうこうすいたい)」という言葉が頻繁に出てきます。「線状降水帯」と...続きを読む

2021/08/23  お住まいの付帯部、破風と鼻隠しの違いや役割とは?

     皆様の大切なお住まいには付帯部があり、それぞれ役割を担っています。付帯部とはお住まいのどこの部分のことを指すのかというと、雨樋や雨戸、笠木などのことを指します。付帯部には、破風や鼻隠しという部分もあります。では、破風や鼻隠しとは一体お住まいのどこの部分を指すのでしょうか?また、どのような役割があるのでしょうか...続きを読む

2021/08/18  軒天(軒裏)の役割や種類

    軒天は、外壁部分から外側に出ている屋根部分で、下から見上げた時に見える屋根の裏側=天井です。軒天井(のきてんじょう)や軒裏(のきうら)とも呼ばれています。「軒(のき)」というと、雨宿りしたりする「軒下(のきした)/軒先(のきさき)」という言葉はご存じかもしれませんね。庇(ひさし)とは異なります。   ● 屋根の内部構造...続きを読む

2021/08/10  「動画」で解説!お住まいメンテナンス

    私たち街の屋根やさんでは、ホームページに各種工事内容や建物のお困りごとについての解説・ご案内を掲載しております。文章以外にも、動画での解説もたくさんご用意しています。  こちらの画面は、ホームページの左側にある項目の「屋根塗装が原因の雨漏り タスペーサーで防げます」をクリックした画面です。こちらのページでは、動画...続きを読む

2021/08/2  人気の太陽光発電

    太陽光発電システムを既に利用されている方、これから導入を検討されている方も多くいらっしゃると思います。現在、国による太陽光発電の補助金制度は2014年に終了(廃止)しています。2021年現在、国主導の住宅用太陽光発電や家庭用蓄電池についての補助金制度は実施されていませんが、独自に制度を設けている自治体もあるそうです。 ...続きを読む

2021/07/6  瓦屋根の注意点!メンテンナンス方法とは?

     皆様のお住まいの屋根材は何ですか?屋根材にも様々な種類がありますよね。現在、最も使用されている屋根材は化粧スレートです。化粧スレート屋根は、定期的に塗装をし防水性能を維持する必要があります。皆様の中には、瓦屋根のお家にお住まいの方もいらっしゃるかと思います。瓦屋根は、塗装でのメンテナンスが必要ないと聞くことも...続きを読む

2021/06/25  フルベストという屋根材

    「スレート(コロニアル)」材は、スレート以外に「コロニアル(商品名)」や「カラーベスト(ブランド名)」などで呼ばれています。今回は、旧松下電工(現:パナソニック)製のスレート材「フルベスト20」と「フルベスト24」についてについて簡単にご紹介します。  「フルベスト」には、「フルベスト16(S46~S53) 」・...続きを読む

2021/06/24  屋根や外壁を早期に劣化させる塩害って?

     皆様はどこにお住まいがありますか?住宅街にお住まいの方や木々に囲まれ自然豊かな場所にお住まいの方など、様々かと思います。海と隣接している地域では、海の近くにお住まいの方も中にはいらっしゃるかと思います。海の近くにお住まいがあると、場所によっては部屋の窓から海を眺めることができたり、癒されます。そのため別荘など...続きを読む

2021/06/22  これからやってくる暑い夏に向けて遮熱塗料での屋根塗装をおすすめ

     6月も下旬に入り、これから本格的に夏がやってきますね。夏といえば年々気温が高くなっている印象で、暑さが増すことで冷房を以前よりも低い温度に設定しつけるようになった、という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。しかし電気代のことを考えると冷房の設定温度を下げることを躊躇してしまうこともありますよね。また、...続きを読む

2021/06/17  工事保証と屋根材のメーカー保証について

    工事のお問合せをいただく際に「工事に保証はありますか?」とのご質問をいただく場合があります。お問合せの段階では、明確なご案内をすることが難しいのですが、保証については、皆さん気になるところではないかと思います。例えば、家電屋さんでテレビを購入したら10年間保証が付いていたり、目覚まし時計でも1年保証が付いていたりしますよね。今...続きを読む

2021/06/15  お住まいの屋根に天窓を設置した場合のメリットやデメリットは?

     皆様のお住まいには天窓は設置されていますか?天窓はトップライトやルーフウィンドウ、スカイライトウィンドウとも呼ばれます。天窓と聞くと、空が見えてオシャレというイメージを持つ方も多いかと思います。もちろん天窓を設置することで嬉しいメリットもたくさんあります。しかし、デメリットもあるのです。天窓が設置されているお...続きを読む

2021/06/9  築20年のメンテナンスは屋根カバーと葺き替えどちらが良い?

    お客様より「屋根の葺き替えかカバー工法でメンテナンスを考えている」ということで、現地調査のご依頼をいただきました。お客様宅はスレート屋根で、築20年ほどとのことでした。一般的な化粧スレート(コロニアル)材の場合、耐用年数は約20年~30年といわれています。築10年~15年を目安に屋根の塗装で美観と表面の防水性維持のためのメンテ...続きを読む

2021/04/20  スレート屋根塗装の工程は?縁切りって何?

     皆様の大切なお住まい、屋根材の種類も様々ですよね。屋根材の種類には、瓦屋根や金属屋根、スレート屋根などがあり、メンテナンスとして塗装が必要な屋根材もあれば塗装が必要のない屋根材も中にはあります。現在、一般的に多く普及されているのがスレート屋根ですが、スレート屋根は定期的に塗装のメンテナンスをし、防水性を維持す...続きを読む

2021/04/18  瓦屋根の「凍て割れ」についてお問合せいただきました

    お客様よりお問合せいただく内容で、いろいろな専門用語(言い方)や表現があり勉強になることが多々あります。今回は「凍て割れ」についてご紹介します。実際にお電話で「いてわれ」と伺った際、言葉の響きから入ってきますので、すぐに「いてわれ」=「凍て割れ」に結びつきませんでした。お話を伺っている中で「凍害(とうがい)」であることが分かり...続きを読む

2021/04/17  セメント瓦のメンテナンスについて最適な方法は?

      瓦屋根と聞くと、『日本瓦』が頭に浮かぶ方が多いかもしれません。点検のご依頼やメンテナンスについてお客様よりご相談いただいた際、「瓦屋根」とお伺いすることがあります。瓦の種類により耐用年数やメンテナンス方法も異なりますので、私たち街の屋根やさんでは、まず実際に屋根(瓦)の状態等を現地調査で確認させていただく対応をしてお...続きを読む

2021/04/12  火災保険で復旧工事をされる場合、保険申請された見積りを作成した業者で施工をお願いします

    私たち街の屋根やさんでは、火災保険を使用した復旧工事も数多く対応させていただいております。台風や暴風などの風による被害、雪や雹(ひょう)による被害、雨による被害など、自然災害で生じた建物被害について、元の状態に復旧する費用をご加入されている火災保険から補てんしてもらえます。 ◆Point:事前に加入されている保険...続きを読む

2021/04/11  陸屋根のお住まいで必要なメンテナンスとは?

     皆様のお家の屋根は何でしょうか?屋根の種類には、化粧スレートや瓦、金属など様々な種類が存在し、それぞれメンテナンス方法や注意すべき点も変わってきます。化粧スレート屋根は定期的に塗装をし防水性能を維持する必要があったり、金属屋根はサビについても注意をしなくてはなりません。では、陸屋根のお住まいで注意するべき点と...続きを読む

2021/04/7  お家の付帯部である雨樋の役割って何?

     皆様の大切なお住まいには様々な部位や箇所がありますよね。どこかに異常が起きてしまえば、雨漏りの原因にも繋がったりもします。屋根は、雨が降った際に雨水から私達を守ってくれていることは想像しやすいですが、屋根から流れた雨水がどこに排水されているのか考えてみたことはありますか?お家には様々なものが付帯されており、そ...続きを読む

2021/04/6  雨樋交換の概算の金額を知りたい

    お電話やメールで「見積もり依頼の前に、工事のだいたいの金額を知りたい」というお問合せをいただいた場合について、どのようにご案内をしているかご紹介します。 AI (人工知能)が活用されています    何か疑問に思った場合、大抵のことはインターネットで検索すれば答えが見つかる時代です。しかし、情報を発信する側は、お客様の...続きを読む

2021/04/6  「屋根塗装」でも火災保険は使えるの?

    自然災害で建物が被害を受けた場合「火災保険を使って直せる」という話は、今やご存じの方が多いと思います。今回は「どのような場合に火災保険が適用されるのか?」について簡単にご説明します。  自然災害といえば、2019年に発生した2つの台風が記憶に新しいのではないでしょうか。これらの台風は、15号を「令和元年房総半島台...続きを読む

2021/04/6  屋根カバー、葺き替え工事でおすすめすることが多いスーパーガルテクトの特徴とは?

     大切なお住まいの中でも特に重要なのがやはり「屋根」ですよね。屋根は普段私達を守ってくれており、屋根がなかったら私達は雨風や紫外線などを直接浴びることになります。そんな屋根に何か不具合があって雨漏りが発生してしまった・・・なんてことがあるととても心配ですよね。屋根が全体的に劣化している場合には、部分的な補修では...続きを読む

2021/03/31  お住まいの屋根材の下の構造って?

     皆様の大切なお住まいにはもちろん屋根があるかと思います。屋根は雨風から私達を守ってくれていますよね。屋根といえば瓦やスレート、金属など屋根材のことを想像するかと思います。では、皆様は屋根の下地について考えたことはありますか?屋根は屋根材だけで建物を守っているわけではないのです。普段皆様のことを守ってくれている...続きを読む

2021/03/22  近年人気の形状である片流れ屋根のメリットやデメリットって何?

     皆様のお住まいのお家の屋根の形状は何でしょうか?屋根の形状にはたくさんの種類があります。街並みを眺めていても非常にたくさんの屋根の形状があることがわかりますよね。屋根と聞いて皆様が一般的に思い浮かぶ形状は「切妻屋根」かと思います。その他にも、屋根の中でも近年人気といわれているのが「片流れ屋根」です。では、片流...続きを読む

2021/03/19  屋根葺き替えやカバー工事でおすすめすることが多いガルバリウム鋼板のメリットとは?

     皆様がお住まいのお家の屋根材の種類は何でしょうか?お客様より、瓦屋根から金属屋根へ葺き替えをしたいというお問い合わせも多くいただきます。屋根葺き替え工事や屋根カバー工事の際におすすめさせていただくのがガルバリウム鋼板の屋根材です。では、おすすめさせていただくことの多いガルバリウム鋼板のメリットとは一体何でしょ...続きを読む

2021/03/18  天井にシミが発生する原因は雨漏りだけじゃない!?

     お客様より、「天井にシミが発生している」というお問い合わせをいただくことがあります。天井にシミが発生しているのを発見すれば雨漏りなのではないかと心配になる方も多くいらっしゃるかと思います。しかし、「天井にシミが発生している=必ず雨漏りしている」というわけでもありません。天井にシミが発生する原因には、屋根や屋上...続きを読む

2021/03/18  瓦の補修についてラバーロック工法のご要望でお問合せいただきました

    お客様からいただくお問合せ内容には、ご希望(検討)されている施工方法が決まっている場合も多いです。例えば、私たち街の屋根やさんでいうと、(屋根)カバー工法が代表的かもしれません。相見積もりであれば、業者さんから提示された見積り内容で施工方法をお知りになったり、ご自身でインターネットで検索されるなど、情報を入手されているようです...続きを読む

2021/03/10  現在最も普及率が高い化粧スレート屋根のメリットや必要なメンテナンスって?

     皆様のお家の屋根材の種類は何でしょうか?屋根材には、瓦や金属など様々な種類が存在します。その中でも、現在最も多く普及しているといわれているのが「スレート屋根」です。皆様がお住まいのお家の屋根も、スレート屋根という方も多いのではないでしょうか。では、このスレート屋根のメリットや必要なメンテナンスとは何でしょうか...続きを読む

2021/02/24  屋根のほうで「パタパタ」音がしていたら棟板金が剥がれているかもしれません

    ここ最近、強風が吹き荒れることが続いておりましたが、お住まいに影響はございませんでしたか?シェアテック本社がある千葉県木更津市も、ニュースで映像が出るくらい強風に見舞われていました。日本海側の降雪地域では、強風により吹雪になるなど大変だったようです。    台風や強風により影響を受けやすい部分といえば「棟板金(むね...続きを読む

2021/02/23  強風後などの屋根被害、火災保険の必要性を感じます

    私たち街の屋根やさんでは、風災等からの復旧で火災保険を使用したケースのブログや施工事例を数多くご紹介しています。今年に入ってから、強風・暴風の発生頻度が多いように思えます。強風後には「棟板金剥がれ」や「飛来物による破損」などのご相談も増えています。私たち街の屋根やさんでは、保険適用の復旧工事も数多く対応させていただいております...続きを読む

2021/02/21  雨樋の清掃についてお問合せをいただきました

    お客様より「雨樋から雨水が溢れてしまう」というご相談をいただくことがあります。物理的に破損している場合もありますが、実際に拝見してみると長年蓄積された土埃や落ち葉などが原因ということも多いです。森林や公園など土の多い場所に隣接されている場合、落ち葉や土埃などが雨樋に溜まることで詰まりやすくなってしまいます。お住まいの環境により...続きを読む

2021/02/15  漆喰について、シルガード(南蛮漆喰)の黒と白についてご質問をいただくことがあります

    漆喰(しっくい)の劣化についてご相談をいただいた際に「白い漆喰もありますよね?白いほうがいいんですか?」というご質問をいただくことがあります。漆喰は、主に瓦や石材の接着や目地の充填、壁の上塗りなどに用いられます。主成分の石灰に水を加えてできた水酸化カルシウムに、布海苔(ふのり)や苆(すさ)、粘土などを加え、水で練って作られます...続きを読む

2021/02/10  アーバニーの修繕方法についてお問い合わせいただくことがあります

    お客様よりお問合せをいただいた際、お話の中に必ずキーワードがあります。建物の部材のお名前もありますが、特に「アスベスト」や「パミール」、「かわらU」や「アーバニー」、「モニエル」などは、メンテナンス方法に注意が必要であったり、不具合などの特徴がある屋根材の名前です。今回は、アーバニーについてご相談をいただきましたので、簡単に解...続きを読む

2021/02/9  屋根の部分破損について、部分修理が難しい場合には理由があります

    屋根の修理についてお客様からお問合せをいただいた際「○○が外れてしまったので、外れたものを取り付けてもらうだけで良いのでお願いできますか?」というようなご質問をいただくことがあります。私たち、街の屋根やさんでは、軽微な修繕も承っておりますので、まずはご安心いただければと思います。しかし、実際に拝見してからでないと「元に戻すだけ...続きを読む

2021/02/7  屋根工事の現地調査やご契約時など、お写真撮影のご協力をお願いしています!

    私たち、街の屋根やさんでは、ご訪問させていただいた際にスタッフと一緒に写真撮影にご協力いただけるようお願いをしております。お写真の掲載については、事前に口頭や、工事前/工事後のアンケート用紙でのご確認をさせていただいております。  私たち、街の屋根やさんでは、お客様とご一緒に撮影させていただいた写真をHP上に掲載...続きを読む

2021/02/2  令和元年房総半島台風及び令和元年東日本台風での復旧工事に対する支援のお申込み締切が近くなりました

    まだまだ記憶に新しい「令和元年房総半島台風」と「令和元年東日本台風」は、令和元年に千葉県を中心に猛威を振るい、甚大な被害を及ぼした歴史的な台風でした。今回は、こちらの台風被害に関する支援制度について簡単に解説いたします。  被害が大きかった千葉県では、これらの被災者支援に関する各種制度が発足しました。建物の被害に...続きを読む

2021/01/30  梯子を掛けるのが難しい建物の屋根点検についてご相談をいただきました

    商業繁華街や住宅密集地の建物について屋根修理のお問合せをいただいた際「梯子がかけられないと思うけど点検できますか?」というようなご質問をいただくことが多いです。今回は、ドローンを使った点検について簡単にご紹介します。現在、私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスの予防対策として、点検等でお伺いする際、マスクの着用・ソーシャ...続きを読む

2021/01/29  点検結果のご報告やご提案書など、電子化を進めております

    現在、街の屋根やさん・街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウィルス感染防止のため、点検等でお伺いする際には、マスクの着用・ソーシャルディスタンスを取り、安全に配慮しております。また、点検結果のご報告や御見積書は、郵送またはメールで対応させていただいております。  以前より、ペーパーレスについては徐々に浸透してきてい...続きを読む

2021/01/25  屋根の改修をしたいが、隣家との距離が狭いので工事は可能ですか?

    都市部などの住宅密集地のお客様より、ご相談いただくことの多い足場問題。足場が必要ではない部分でも塀との距離が15㎝くらいというようなお話も伺ったことがあります。庇や外壁は、建物の側面での作業が必要となりますので、隣家との兼ね合いなどもあり、深刻なお悩みになるかもしれません。今回は、下屋の改修工事を例に簡単に解説します。(立地の...続きを読む

2021/01/24  屋根工事に関するご質問のみも承っております

    私たち街の屋根やさんでは、工事をご依頼される前に「まずは質問だけしてみたい」というお客様からのお問合せも対応させていただいております。拝見する前の状態で明確なお答えをするのはなかなか難しい場合もありますが、いろいろなお話を伺うことで、私たち自身も勉強になりますので、ぜひお気軽にお問合せください。    屋根のメンテ...続きを読む

2021/01/23  屋根の点検で現地調査後や、ご契約をいただいた際にご連絡しています

    私たち街の屋根やさん(外壁塗装やさん)では、現地調査でお伺したり、ご契約をいただいた際に、事務スタッフよりお客様へご連絡させていただいております。    担当スタッフが現地調査を終えると、その旨を社内へ報告します。その報告を受けて、事務スタッフがお客様へご連絡するのですが、なぜお客様へご連絡するのか・・といいますと...続きを読む

2021/01/17  近くに来ていた工事業者から屋根修理が必要と指摘されたお客様よりお問合せ

    お客様からお問合せをいただく中で「近くで工事をしていた業者さんから、屋根が〇〇で、このままでは雨漏りしてしまうという指摘をされたので心配で連絡した」というお話を伺うことがあります。今回は、このようなご指摘を受けたケースをご紹介します。  2019年に立て続けに上陸した台風15号(令和元年房総半島台風)や台風19号...続きを読む

2021/01/16  太陽光を利用した機器が載っている屋根メンテナンスのご相談

    太陽光温水器や太陽光パネルが設置されている状態での屋根のメンテナンスについて、お問い合わせをいただくことがあります。今回は、そもそも太陽光を利用した機器とは?ということと、メンテナンス方法などを簡単に解説します。  「太陽光発電」は、太陽光パネルによって、光(エネルギー)を電気に変換するものです。太陽光発電は「住...続きを読む

2021/01/12  樹木の越境問題についてお問合せいただくことがあります

    近年、空き家が増えていたり、ライフスタイルの違いなどもあり、ご近所との関係が希薄になってしまいがちです。そこへ「樹木が越境する」という問題が加わってしまうと、どのように対処したらよいのか心配ですね。私たち街の屋根やさんのHP内にて「樹木に関する越境問題」の実際の事案などを含め詳しくご紹介しています。そのため、ご相談のお問合せを...続きを読む

2021/01/11  「既存の屋根に雪止めを設置したい」というお問合せをいただきました

    年が明け、連日のように北陸地方を中心とした記録的な大雪のニュースが報道されています。富山市では35年ぶりに積雪が100センチ以上になったというニュースや、各地で除雪中の事故による死傷者も出ているという悲しいお知らせもありました。今回は、屋根に取り付ける「雪止め」について簡単に解説します。  積雪の時期になると「落...続きを読む

2021/01/9  瓦屋根の漆喰が欠けた原因・・実は「凍害」かもしれません

   お問合せをいただく中で「漆喰のかけらが落ちていた」、「棟瓦がズレている」という症状を伺うことがあります。いずれも漆喰が経年等により劣化したことで発生していることが原因であることが多いです。しかし、それ以外にも原因があるのです。どんどん気温が低くなって冬を実感しているころ、もしかするとお住まいに「凍害(とうがい)」が忍び寄っている...続きを読む

2021/01/8  屋根修理のお問合せの際、覚えておくと説明がしやすくなる名称

    ふだん、頻繁に屋根修理が必要になるということはなかなかありませんよね。そのため、いざ問合せをしようと思っても何から話していいかわからない、破損や不具合箇所だったり、状況をうまく説明できないという方も多いのではないでしょうか。そこで、特にお問合せをいただくことが多い「屋根の部位」について簡単に解説いたします。私たち、街の屋根やさ...続きを読む

2021/01/7  工場の大波スレート屋根の修繕は可能ですか?とのお問合せをいただきました

   「工場の修繕もやってますか?」とお問い合わせをいただくことがあります。私たち街の屋根やさんでは、戸建て・集合住宅はもちろん、畜舎や工場・倉庫などの工事も数多く対応させていただいております。ご安心してお問合せください。今回は、工場や倉庫などで使われている屋根材の「スレート波板」について簡単に解説します。  一般的に「波板」と...続きを読む

2021/01/6  パミール屋根はカバー工法が最適ですか?というご相談がありました

    お問合せをいただいた際「屋根材がパミール」というキーワードが出てくることがあります。お客様ご自身でネット等でお調べになっている場合や、近くで工事をしていた業者から指摘があったというケースもあります。使用されている屋根材をお調べになりたい場合は、ご購入時(建築時)の資料をご確認いただくことが一番確実です。もちろん、私たち、街の屋...続きを読む

2020/12/25  「瓦が1枚だけズレただけ」・・軽微な補修もお申し付けください

    お客様より「瓦が1枚ずれて落ちそうなんだけど、対応してもらえるんでしょうか?」というようなご質問をいただくことがあります。私たち街の屋根やさんでは、軽微な補修も承っておりますので安心してご依頼ください。今回は、軽微な補修について実際に行った施工なども含め解説します。 ●安全面    2m以上の場所で作業を...続きを読む

2020/12/23  お問い合わせいただくことが多い屋根の棟板金、剥がれの原因は?

    皆様は「棟板金」という単語を聞いたことはありますか?棟板金という単語は普段生活している中でなかなか耳にすることも少ないですよね。棟板金とは、屋根にあるもので、お客様からお問い合わせいただいた際も棟板金のことでお困りの方が多くいらっしゃいます。今回は、棟板金のことについてお話していこうと思います。 ...続きを読む

2020/12/22  雨漏りの点検希望、点検は無料ですか?というお問合せをいただきました

    お客様よりお問合せや点検のご依頼をいただいた際に「点検は無料ですか?」とのご質問をいただきます。私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積りを無料で承っております。まれに「有料点検の方が、工事を依頼しない場合は断りやすい」というお客様もいらっしゃいますが、相見積もりをされる場合は無料点検に越したことはありませんね。今回は、無料点検...続きを読む

2020/12/22  実家の雨樋補修希望、点検には立ち会いが必要ですか?

    最近では「ご実家や遠方の空き家」の点検/修理について、親族の方よりご依頼/ご相談をいただくことが少しずつ増えてきているように感じます。遠方やお仕事の都合などで「立ち会いが難しい」というご相談もいただきます。今回は、立ち会いが必要な理由の解説と、空き家問題にも触れてみようと思います。  私たち街の屋根やさんでは、現地調査の...続きを読む

2020/12/21  屋根のリフォームを考えているがローンやクレジット払いは出来ますか?

   屋根のメンテナンス費用は、屋根や下地部分の状態により大掛かりな工事が必要になるなど、なかなか予測がつきません。また、屋根だけでなく、外壁など他の部分もメンテナンス時期を迎えているので一緒に工事をしたほうが良い、という場合もあります。今回は、屋根のリフォームをする際、お支払い方法の1つである「リフォームローン」をご紹介します。 ...続きを読む

2020/12/21  屋根塗装を検討中のお客様より工事業者を紹介してくれる会社ですか?とのご質問をいただきました

    お住まいなどのメンテナンスやリフォームを考え始めたとき、インターネットで工事内容(金額)や施工業者について比較・検討する方が非常に多いと思います。建築業界に限らず保険業界などでも、数社から一括で見積りを取る「相見積もり」が出来るような専用サイト/会社もありますね。今回は「街の屋根やさん」に対していただいたご質問について解説しま...続きを読む

2020/12/21  「屋根塗装」でも火災保険は使えるの?

    自然災害で建物が被害を受けた場合「火災保険を使って直せる」という話は、今やご存じの方が多いと思います。今回は「どのような場合に火災保険が適用されるのか?」について簡単にご説明します。  自然災害といえば、2019年に発生した2つの台風が記憶に新しいのではないでしょうか。これらの台風は、15号を「令和元年房総半島台...続きを読む

2020/12/21  雨樋交換の概算の金額を知りたい

    お電話やメールで「見積もり依頼の前に、工事のだいたいの金額を知りたい」というお問合せをいただいた場合について、どのようにご案内をしているかご紹介します。  何か疑問に思った場合、大抵のことはインターネットで検索すれば答えが見つかる時代です。しかし、情報を発信する側は、お客様の疑問点や知りたい情報を全て汲み取れている訳ではない...続きを読む
1

経験豊かなスタッフがみなさんの家の屋根を守ります!屋根工事メニュー

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

安心して工事をお願いできました!リフォームの流れ

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

瓦、スレート、金属、ハイブリッド、あなたの屋根はどのタイプ?

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

屋根に関するお客様の疑問にお答えします!お客様からのQA一覧

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

信頼の施工実績一覧

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

街の屋根やさんへようこそ!会社概要

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。

0120-989-742
0120-989-742
0120-989-7420

地域から選ぶ

お客様のインタビュー動画

屋根塗装・外壁塗装をご依頼いただいた杉並区のO様より、竣工後の感想を伺いました。

知って得する屋根工事の知識

点検・調査・お見積
りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-742へ。8時半から20時まで>受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。