この見積り大丈夫?屋根工事の見積り項目徹底解説

そろそろ屋根のお手入れをしたいけど、どれくらいかかるのかしら?
そう思ったら、まずは情報収集ですよね。
新聞の折り込み広告やインターネットで調べてみます。すると、何となく良さそうと思える業者が数社、見つかりました。どの業者もお見積りは無料だそうです。
ネットには『数社からお見積りを取れば価格も比較できるし、相場も分かる』と書かれていたので早速、3社に連絡をしてみました。
後日、どの業者も点検に訪れて、数日後、貴方のもとに3社の見積りが届けられました。
A社、B社、C社、それぞれ価格に違いがあり、その差は最大で15万前後。
価格も違えば、見積りの項目にも違いがあります。初めて屋根工事をお願いする方にとっては価格の違いはわかっても、業者の良し悪し、またご自宅にあった提案なのかどうかなどわからないことも多く不安もありますよね。
そこでこちらのページでは見積りでわかること、見積りで見るべきポイントといった見積りにフォーカスして解説していきます。現在見積りで悩んでいる、これから屋根工事を検討しているという方は是非参考になさってください。


「なんで同じ工事をお願いしたのに見積り額が違うの?」
「項目も各社何故それぞれ違うの?統一してくれた方がわかりやすいのに・・・」
見積りを手にして、比較をした方の多くが思う事ではないでしょうか。同じ建物を点検して、同じ工事をお願いしたにも関わらず各社で見積り額や記載項目が違うということは屋根工事の見積りの特徴と言えるかもしれません。瓦を一枚差し替えるだけの軽微な工事であれば大きな違いは出ないかもしれませんが、複雑で大きな工事になれば単価、記載項目、合計価格など多くの部分で違いが出てきます。

それは例えば同じ工事を提案するにしても、使用する建材や資材などが各社異なる上に仕入れルートも違いますよね。また人件費についても職人として現場に入る人間が変われば単価も変わります。当然それぞれの会社がお客様のためにと思って取り組んでいることや経験にも違いがある中で、それぞれの特徴を生かした見積りを提出してくれるわけですが、決められたフォーマットというものが存在しないため様々な違いが出てきてしまうのです。

とはいえ、そのおかげでお客様としては、「わかりづらい」「適正価格がいくらなのかわからない」といった不安が出てきてしまいますよね。そこで次からは相見積り時の見積りの見方を学んでいきましょう。


業者から送られてきたお見積り書。そのうち一社のお見積りは非常にシンプルで「屋根工事一式」となっているのみでした。
それに対してその他二社のお見積りは詳細な項目が記載されております。

まず第一に『割れてしまった瓦を数枚交換する』といったシンプルな工事でない限り、お住まいのリフォームにはさまざまな工程と工事が発生します。
例えば屋根葺き替えだったら、大きく分けても、これまでの屋根材を撤去する、野地板などの下地を補修する、防水紙を新しいものに取り替える、新しい屋根に葺き替えるといった4工程が必要です。当然それぞれに各社決められた価格があるはずです。
仮に屋根材の撤去という一つの工程にしても人件費や処分費といったものが存在し、お客様にご請求させていただかなくてはいけません。単に「一式」だけでは説明のない説得力に欠けたどんぶり勘定のお見積りと言わざるを得ませんよね。

例えば予算がどうしてもオーバーしてしまう時に、何かを我慢しなくてはいけない、変更しなくてはいけないとなった際にもそもそも一式と書かれているだけでは、どこで何を調整、変更してもらえばいいのか判断すらできません。
こういったお見積りを出す業者はマネージメント能力、提案力、他社への配慮が欠けており、しっかりと工事現場を管理できるか疑問が湧いてきます。除外したほうが無難でしょう。
まず覚えておいていただきたいこと、それは「工程が複数に渡る屋根工事ではそれぞれについての詳細がお見積り内に記載されていなければならない」ということです。


「屋根工事一式」のみのシンプルなお見積りが選択肢の中から外れたら、次は別の二社での比較です。
仮にB社、C社としましょう。どちらも見積り項目が細かく施工内容や使用材料はもちろん、B社については「雑費」「諸経費」「諸費用」といった項目まで細かく計算し、記載してくれています。両者を比較した際に、大きな価格の違いはないとした場合、どちらを選ぶべきなのでしょうか?

事細かく詳細なお見積りを提出してくれたB社は信用できそう…と、いかないのが見積りの注意点と言えるかもしれません。例えば運搬費、処分費、雑費、諸費用、諸経費とやたらと項目が並べ立てられている場合は要注意です。
運搬費や処分費は必要経費ですから納得できますが、雑費、諸費用、諸経費って、一緒のものですよね。なんで複数あるのでしょうか。通常であれば諸費用か諸経費、どちらか一つにまとめて計上するはずです。
お見積りをわざと複雑にして何重にも計上し、必要以上にお金をせしめようとしているように見えなくもありません。
特にフォーマットが決まっておらず各社で違いがある見積りにおいてはこのような方法で多重計上をし、費用を請求するといった業者も私たちがお客様からご相談を受けてきた中で、残念ながら存在します。


また異常に細かいお見積りは読むのが辛くなってきます。ちょっとお歳を召した方なら「老眼で細かい文字を読むのが辛い」ということもあるでしょう。細かくなればなるほど、素人であるお客様からは逆にわかりにくい見積りになってしまうこともあります。
もちろん「細かいお見積り書」がダメだという事ではありません。不明瞭な項目が並んでいるものは注意が必要だということですね。

まずは大切なポイントを二つご紹介してきました。
一式といった表記は論外だとしても、記載事項があまりに細かすぎたり、多すぎてもわかりにくく、場合によっては問題に発展するケースもあります。

ただいくつかの会社にお見積りをお願いすること自体は屋根工事を検討するうえでは必要なことですし、非常に良いことだと言えます。特に初めての工事をお願いする際はだいたいの相場を知ることができますし、業者のことや屋根工事のことを理解することにも繋がります。
お見積り書一つでも安心して任せられる業者かどうか、ある程度は判断できたりします。
あくまでもお見積り書の内容の話ですので、一番安いからダメな会社という訳ではありませんし、高いからダメというわけでもありません。
必要な工事を適切な方法で行う提案がされているかどうか、見積り項目のわかりやすさ、見る人への配慮、丁寧さ、是非注意してお見積り書をご確認いただけたらと思います。




建材の名称と単価は明記されていますか?
屋根葺き替えや屋根カバー工事をするなら、使用する建材の名前と単価が明記されているのが当然です。屋根塗装するなら下塗りに使う塗料名、中塗り・上塗りに使う塗料名、縁切りやタスペーサーといった項目が記載されているかを確認しましょう。

建材名は品番や型番まで正確に表記されていますか?
金属屋根材は表面が塗装された状態で出荷されます。その塗装がフッ素の場合は高額ですし、シリコンであれば価格はやや下がります。
同じ商品名であっても、品番や型番、名称が一部違えば、グレードが異なってしまうわけです。屋根塗装に使う塗料であってもこういったことが起こりえます。
グレードによって耐用年数や耐候性が大きく変わりますから注意してください。


数量や施工する面積は正確ですか?
お住まいを点検する際には採寸も行います。
業者によってある程度の誤差が出てしまうのはしょうがないのですが、大きく違う場合は問題です。複数の会社からお見積りを取っている場合はそれぞれに発注する建材の量や施工する面積が記載されているでしょうから、大きく違わないかを必ずチェックしましょう。
150㎡の屋根を施工するのに200㎡の数量になっている場合は問題です。

例えば屋根葺き替えだったら、屋根材や防水紙を購入しなければなりません。普通は足りなくなった時のリスクを考えて少し多めに購入します。一式ではどの程度、購入するか分かりません。

足場代はきちんと計上されていますか?
お客様にとって安くはない金額である足場代。屋根リフォームをするにあたって運搬、組み立て、解体まで含めて一般的に15万円~25万円ほどの費用がかかります。
労働安全衛生規則上、多くの屋根リフォームで足場を組まずに工事を行うことはできません。ただお客様の負担を考慮してか、それとも価格を安く見せるためか見積りに足場を含めず、そもそも足場を仮設せずに工事をしてしまおうという業者も存在するようです。


先にも申し上げた通り、これは規則違反になる上に足場が不安定な状態で作業をさせることになるため工事品質にも大きく関わってくる問題です。必要な経費ですので、きちんと見積りに記載されているかどうか確認するようにしましょう。
※状況に応じて足場を仮設せずに工事を行うケースもございます。見積り時に確認するようにしましょう。
意味不明な値引きやキャンペーンが盛り込まれていませんか?
大きな工事の場合、端数を値引いてキリの良い価格にしてくれることがほとんどです。値引き自体は普通に行われていることですが、あまりにも大きく値引かれていてはお見積りの意味がなくなってしまいます。
お得感を煽ろうとして大幅値引きを行う業者は工事代金の辻褄を合わせるため、前述の多重計上とセットにしてくることが多いようです。
中には途中で高額な追加工事を無理やり契約させるといった手口を使う業者もいます。

お見積り書のふりをした契約書じゃありませんか?
説明するまでもないでしょうが、お見積り書は工事金額を事前に提示するものです。
契約書は工事請負契約を正式に締結するものです。両者は全く別物です。何かと理由をつけてお見積り書にサインをさせようとする業者は危険です。
『お客様確認印』みたいな欄があるお見積り書はそれだけで悪徳業者と言っているようなものです。絶対に署名や押印をしないでください。こういった手口で高齢者を狙う悪徳業者もいますから、気をつけてください。こんな営業トークには要注意!、訪問販売トラブル事例も合わせてお読みください。

わからなければどんどん聞いてみるのも一つの手
優良業者であれば、お見積りにも絶対の自信を持っています。「この価格でこれだけの材料を使い、丁寧で高品質な工事ができるのは弊社だけだ」というプライドがあります。

それをお客様にもわかってもらいたいので、どんな質問にも答えてくれます。質問に対して言葉を濁すようであれば、別の業者を探したほうが無難ですね。
わからないことをそのままに契約してしまえばモヤモヤが残ったまま大切なお住まいの工事をご依頼することになりますし、クーリングオフの期間が過ぎれば解約もできなくなってしまう可能性もあります。徹底的に疑問、不安、不満は解消するようにしましょう。

雨漏りを解消するために屋根葺き替えを行う、こういった工事では次のようなケースが起こりえます。これまでの屋根材を剥がしてみたら下地が腐食していて追加工事が必要になるというケースです。
お客様としても突然の追加出費に関しては事前に把握しておきたいですよね。ですからこういったケースを想定してお見積りの段階で「このお見積り以外にお金がかかることはありますか?」と聞いておきましょう。正直な業者ならば「内容に応じてサービスで対応いたしますが、その範囲を超えることもございます。必要に応じて料金がかかりますので、○円ぐらいご予算の追加をお願いする可能性もございます」と教えてくれるでしょう。また契約書にもその旨がきちんと明記されているはずです。


逆に「その分はサービスで対応いたしますのでゼロです」なんて答える業者はかなり怪しいのではないでしょうか。
腐食している部分の木材などを撤去し、新規で下地を作っていくのですからかなりの手間と時間がかかるはずです。それを「サービスします」なんていうのはそういう部分があっても無視する、または手抜き工事をすると宣言しているようなものです。

適正なお見積り書を提出してくれる優良業者の特徴
お見積り書をいただく目的は単に金額を知ることができる、というだけではありませんよね。
これからお付き合いを考える相手を決定するための大切な資料にもなります。そのためお見積り書の記載項目や金額だけでなく、安心してお付き合いできる相手かどうか、工事をお任せできる業者かどうかを判断する材料としても活用していただきたいと思います。そこで最後に適正なお見積り書を提出してくれる優良業者の特徴について見ていきましょう。
見積り前の点検は丁寧に行ってくれましたか?
お見積り書というのは、業者からお客様への提案です。
お住まいの状況を考えて、不安や不満、悩みを解決するためにどんな材料を使って、どんな工事をして、どれくらいの職人で行うのか?などが細かく記載されているわけですよね。
見積り価格というのはその結果としての金額です。その結果たる金額を算出するには当然点検時にお住まいにどんな傷みがあるのか、どんな症状でお悩みなのか、これからどんなリスクがあるのか、どれだけの範囲を工事するのか、など細かなお住まいの診断が不可欠です。

例えば街の屋根やさんでは屋根修理のご依頼を頂いたとしても、点検はお住まい全体を対象に、30分から一時間程度じっくりと点検させていただきます。
その上でお客様の希望や、問題のあるお住まいの現状を直すために、これから安心してご自宅でお過ごしいただくために、どういった工事が必要なのかをじっくりと社内で検討した上で見積りを作成させていただいております。実際にそれくらい点検をしなければ適正な見積りを作成することは困難だと言わざるを得ません。
しかし業者の中には5分程度家の周りを歩いて回って終わり、、、と屋根にも上らずに屋根リフォームの見積りを出す業者もいると聞きます。こうした点検時の対応も適正なお見積り書を提出してくれる優良業者かどうかを見極めるための材料だとご認識ください。


点検から見積り提出までスムーズにことが進みましたか?
例えば点検からお見積りの提出まで1か月弱もかかる、そもそも連絡もない、残念ながらこんな業者は選ぶに値しないと言わざるを得ません。
例えば街の屋根やさんではお住まいの点検からお見積りの提出まで工事の規模やどれほどのパターンの見積りをご用意するかにもよりますが、
おおよそ1週間程度でのご提出となります。また状況に応じてネット上のクラウド、メール等での提出も承っております。特にコロナが治まるまでの時期はお客様のご要望に応じて
ご提出方法やご提案方法を工夫させていただいております。

しかし点検に来たはいいけどいつまでたっても連絡がこない、時間がかかりすぎるというのは工事をお任せしたとしてもきちんと工事を管理して、完工してくれる業者なのか?とそのマネジメントに疑問が残りますよね。お客様の都合や気持ちを無視した行動と言わざるを得ません。見積りの内容ももちろんですがそれまでの対応についてもきちんと注意深く見ていただきたいと思います。



相見積りも喜んで!街の屋根やさんの点検・お見積りをお試しください
最終的な工事をご依頼する理由は見積り内容や金額だけでないことは間違いありません。
担当営業者の人柄、ご提案内容、保証内容等まだまだ比較検討するべき部分が多々ありますが、とは言え見積り価格、内容も非常に重要ですよね。
だからこそ様々な業者を比較し、検討することがお客様にとってはとても大切になります。

街の屋根やさんはこれまで地元密着で屋根や外壁に関する外装リフォームを専門に承ってまいりました。屋根の不具合で困っている、新築からずいぶん経ったから屋根リフォームを検討している、雨漏りで困っているからすぐに来てほしいなどお住まいの外装に関することならどんなことでも対応しております。相見積りでも喜んで対応させていただきます。
是非街の屋根やさんの無料点検をお試しください。



この見積り大丈夫?屋根工事の見積り項目徹底解説まとめ
●同じ工事でも使用する建材や資材、仕入れルート、人件費の単価等が異なるため各社見積りにも違いが出てきます。
●見積り内容が「屋根工事一式」のように、詳細な説明がなく一式でまとまってしまっているような見積りを出す業者は要注意です。
●不透明な項目が多数計上されているお見積り書は多重計上に注意しましょう。
●それ以外でも建材の名称や単価、数量や施工面積、足場費用など必要な項目があるかを確認しましょう。
●意味不明な大幅な値引きやキャンペーンが盛り込まれているといったケースも注意が必要です。
●お見積り書は工事金額を事前にしるための資料であって、契約書ではありません。お見積り書のふりをした契約書にご注意ください。
●見積り内容で不明な点があれば、遠慮なく業者に内容を質問してみましょう。
●見積り記載以外に追加費用が必要になるのかどうかもきちんと確認しましょう。
●見積り前の点検を丁寧に時間をかけて行ってくれる、点検から見積り提出までスムーズにことが進んだか、この辺りも業者選定時には注意深く見るようにしましょう。
関連するブログ一覧
2023-12-14
近年は「台風や雹被害などでの復旧には火災保険が使用できる」ということをご存じの方も多くなっています。
今回は、市原市有秋台にて雨樋が変形してしまったというお客様宅の点検結果と火災保険についてご報告します。
雨樋を…続きを読む
2023-12-07
屋根の劣化が気になる!
市原市潤井戸にお住まいのお客様は、屋根が劣化してしまい状況を確認してもらいたいとの事でした。
「最近になり屋根の状況が悪いですと、訪問業者が多く訪ねて来てしまうとの事でした」
まずは現地調査…続きを読む
関連する施工事例一覧

街の屋根やさんが施工している様々な、屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。