ブログ

施工事例

お客様の声

お客様窓口のスタッフブログ

屋根トラブル110番

屋根の専門業者が教える屋根知識

更新日 : 2024年07月18日

更新日 : 2024年07月18日

スレート屋根、定期的なメンテナンスで屋根を長持ちさせることが可能、お住まいへの愛情がわかる屋根です

 国内で最も一般的に用いられているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築後20~30年ほどと言われていますが、定期的なメンテナンスは新築後7~10年ごとに必要になります。
 これまでに数千ものスレート屋根の調査・点検を行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や問題を見逃さないためのポイントや、メンテナンスの方法について詳しくご紹介いたします。スレート屋根をお持ちの方は、住まいの健康を長く維持するためにぜひ参考にしてください。

【動画で確認「スレート屋根のチェックポイント」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!  ↓ ↓ ↓
【動画で確認「スレート屋根のチェックポイント」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。 動画で見たいという方は是非ご覧ください!

スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)とは?

スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)

 スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)はセメントと繊維質を混ぜ合わせて薄い板状に成形した屋根材で、軽量性・加工性に優れる事から日本国内で広く普及しています。

 また、大きな特徴として他の屋根材と比較して屋根材自体の価格が安価であるメリットがあります!
 その為、新築時の費用を抑えたいと言う場合に採用されることも多いです。

スレート・コロニアル・カラーベストの違い

 「スレート」は、「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれることがあり、混乱される方も多い印象です。
 しかし、これらは全て「全て同一の屋根材」を指す言葉ですので、ご安心ください。

 まず、「スレート」は屋根材の種類であり、「コロニアル」はケイミュー株式会社(旧クボタ松下電工外装株式会社)が提供する「カラーベスト」というスレート製品のシリーズ名です。

 上記はスレート屋根の中でも非常に高いシェア率を誇っており、その人気は「スレート」を「コロニアル」・「カラーベスト」と呼んでも差し支えない程です。

 「スレート」が「コロニアル」「カラーベスト」と呼ばれるのは、普及しているスレート屋根のほとんどが「コロニアル」「カラーベスト」であることが理由です!

スレート屋根のメリット・デメリット

 続いて、スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)のメリット・デメリットを詳しくご紹介いたします。

スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)のメリット

 まず、スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)の大きなメリットとして挙げられるのが、冒頭でもお伝えした「価格の安さ」です。他の屋根材と比較してコストが低く、日本国内でスレート屋根が広まった大きな要因の一つと言えます。
 また、スレートは軽量で瓦の約半分の重さしかない事から、耐震性に優れる事も大きな魅力です。

 屋根の重さは地震が発生した際のお住まいの揺れの大きさにも繋がりますので、瓦屋根から葺き替える事でお住まいの耐震性を向上させることも可能です。

 さらに、スレート屋根はカラーバリエーションが豊富な点も大きな特徴です。屋根材にお好みのお色を選定する事で、お住まいに個性を演出する事が出来ます!

グリーン色のスレート屋根 赤色のスレート屋根

スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)のデメリット

 続いて、スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)のデメリットについてご紹介いたします。

 まずデメリットして挙げられるのが、他の屋根材と比較して耐久性が劣る事です。高耐久な和瓦の耐用年数は50年を超え、金属屋根材「ガルバリウム鋼板屋根材」の場合は25~35年と言われています。

 一方、種類にもよりますが一般的なスレート屋根材の耐用年数は約20~30年程度です。
 屋根材の劣化進行具合はお住まいの環境やメンテナンス頻度によっても変わりますが、他の屋根材と比較して寿命は短いと言えます。

 その為、導入コストは低いですが、後述する塗り替えメンテナンス費用や屋根材の寿命を加味した場合、コスト面で他の屋根材に劣ってしまう可能性もあります

スレート屋根塗装の様子

 また、定期的な塗装メンテナンスが必要な点にも注意が必要です。
 スレート屋根材(コロニアル・カラーベスト)はそれ自体に防水性が備えられておらず、塗膜の保護機能によって雨水や空気中の湿気から屋根材が守られています。

 苔が繁殖しやすいスレートの美観を回復し、さらに塗膜の保護機能を回復させる為にも約10年に1度は塗装メンテナンスが必要となります。

 さらに、2000年代以前に設置されたスレート屋根材(コロニアル・カラーベスト)には、アスベストの問題もあります。
 現在、健康被害が確認されているアスベストの撤去には特別な処理が必要です。その為、撤去工事の費用が大きくなってしまうといったデメリットもありますので注意しましょう!

あなたの屋根はスレート屋根、スレート屋根のメンテナンスサイクルとチェックポイント

 紫外線・太陽熱・風・雨・雪・雹など年中過酷な自然環境から私たちを守ってくれているお住まいの屋根。どの屋根材にも共通していることですが新築が完工したその日からスレート屋根も当然経年劣化が始まっていきます。

 そういう意味ではお住まいもお体と同じで悪いところは早期に発見し、迅速にケアしてあげることが大切ですね。そうすることで大事に至ることもありませんし、補修にかかる費用もお安くなります。
 まずは現在お住まいに使用されているスレート屋根の耐用年数メンテナンスサイクルの全体像を確認しておきましょう。

スレートなど屋根材は新築時から経年劣化が 始まるため不具合は早期発見、迅速ケアが大切

スレート屋根の耐用年数は20年~30年劣化の進行とともに適切なメンテナンスを

スレート屋根の耐用年数の目安

 スレート屋根の耐用年数は環境にもよりますが20年~30年程度です。どんな屋根材であっても確実に劣化をし、いつか寿命を迎えることになります。それを左右する一つの要因が環境、そして日頃からのメンテナンスになります。
 ただしメンテナンスと言われてもどんなことを行うべきか?またどのタイミングで行うべきか?など全体像がわからなければ不安ですよね。屋根材や板金といった複数のパーツで構成されているスレート屋根、まずはメンテナンスサイクルの全体像について見ていきましょう。

スレート屋根メンテナンスのタイミングの目安

新築から7年~10年屋根塗装で美観と防水性を回復!

新築から7年~長くても10年を目安に塗装を行いましょう!

 15年以上という長耐久性が期待できるフッ素塗料などと比較して、新築時の屋根材に使用されている塗料にはそこまでの期待はできません。紫外線や直射日光、雨などをもろに浴びるため早くて5年程度で劣化が始まり徐々に塗膜が剥がれていきます。新築から7年から長くても10年を目安に塗装を行いましょう。

 またその際には足場の仮設が必要となります。足場代の節約のためにも同時で行えるメンテナンスは併せて行うことで経済的にお住まいのメンテナンスを行うことができますね。

早くて5年程度で劣化が始まるスレート

足場が必要となる屋根や外壁工事はこちら

 その後は使用する塗料に応じて耐用年数を迎える前に再度塗装を行い劣化を防ぎましょう。

新築から10年~15年棟板金の交換

足場が必要となる屋根や外壁工事はこちら

棟板金の劣化

 屋根の頂点に屋根材をカバーする形で取り付けられている棟板金。真っ先に雨に打ち付けられ、最も風の影響を受ける場所に存在します。

 金属素材であることから錆や錆による穴あき、また固定のために用いられる釘の浮きや劣化、貫板の腐食など経年劣化により不具合が進行することで「雨漏り」といった直接的なお住まいへの被害、また「飛散」してしまうことで例えば庭で大切に育てていた植物を傷つけてしまった、隣家のガラスを割ってしまったといった想像もしていないような二次被害を生んでしまったという現場も見てきました。

 新築から10年~15年を目安に交換を検討しましょう。
 また強風や台風といった悪天候後は特に被害が出やすい箇所ですのでこまめな点検を怠らないようにしたいですね。

スレート屋根メンテナンスのタイミングの目安

屋根カバー工法
葺き替え

 定期的に行う塗装と違い、カバー工法葺き替えは屋根材自体を新しくするリフォームです。
 塗装は日々進行する劣化を食い止め、屋根材の健康状態を維持するためのリフォームですから当然対象となるスレート屋根材が健康であることが大前提です。

 塗膜が剥がれた状態で長期間放置されてしまったような屋根材は防水性を失った結果水分を含み、屋根材自体が弱くなり簡単に割れやすくなってしまったりと寿命を迎えることとなります。

 また程度によっては下地までも傷めてしまっている可能性もあります。このような状態になれば塗料を塗ったところで屋根材の健康は回復しませんから屋根カバー工法や葺き替えといったリフォームが必要になるというとですね。

長期間放置されてしまった屋根材
割れたスレート屋根

  また弱くなったスレートが所々割れてしまっている、ヒビが入ってしまっている場合も塗料を塗ることで割れが直るわけではありませんよね。そのような場合もやはり新しい屋根材でリフォームを行う必要があると言えますね。
 ではご自宅のスレート屋根には屋根カバー工法が向いているのか、葺き替えが向いているのかは下地の状態にもよりますし、工事自体が違うものですからご家族のご希望や将来設計等によってもご提案内容は変わってきます。

 まずは無料点検にて状態を確認させていただいた上でご家族のご希望を何なりとお教えくださいね。

スレート屋根メンテナンスのタイミングの目安

 ご自宅のスレート屋根の状態がどんな状態かは把握できていなくても、新築から何年が経過したかは皆さんご存知ですよね。

 上記でご紹介したメンテナンスサイクルをご理解いただき、スレート屋根の耐用年数を考慮したうえで定期的な点検の他、悪天候後も検査してあげれば不具合を見逃すこともなく完璧ですね。屋根の補修はもちろんですが、状況確認に関してもご自身でなさることはご遠慮ください。

定期的な点検
悪天候後の点検は街の屋根やさんへ!

 屋根に上るのは危険ですし、体の病状の判断と同じように、その道の専門家でなければ不具合を見逃してしまうことも考えられます。
 台風の時などにご自分のお住まいの心配をされ、屋根に上り、風に煽られ、落下してしまうという事故が毎年、後を絶ちません。

 もしご自身で屋根の状態を確認したいという方も無理をしないで、見える範囲だけでも大丈夫です。それ以上のことはスレート屋根を熟知した屋根の専門家である街の屋根やさんにお任せください。まずは無料点検にてご相談ください。

街の屋根やさんの無料点検はこちら

屋根診断スレート屋根編

 スレート屋根のメンテナンスサイクルについてご理解いただいたところでスレート屋根が劣化することで実際にどのような症状を見せるのかを具体的に見ていきましょう。 ※危険ですのでむやみに屋根に上ったり、ご自身で屋根材をずらしたりするのは絶対にやめましょう。

棟板金と屋根の隙間と 釘の緩みをチェック

 棟板金を固定しているのは釘です。釘が緩むと棟板金の固定も甘くなり、屋根から浮き上がり、隙間ができてしまいます。隙間からは雨水が浸入してきますので、雨漏りに繋がります。浮き上がった棟板金は風の抵抗が増えますので、より浮き上がりやすい状態になります。最終的には折れ曲がってしまったり、飛んでいってしまったりします。飛散や落下はご自宅に駐車中の車やお庭の植物、また通行人を傷つけてしまうなど二次被害を生む可能性があるので、大変危険です。

 釘の緩みや抜けは固定力を低下させます。風に煽られると、少しずつ浮いてきます。
 当初は少しだけだった浮きも、風を受け続けていると、最終的には棟板金が剥がれや飛散に繋がります。

徐々に釘が浮き、そこから雨水の浸入や棟板金の剥がれといった大きな被害へと発展

 建物が受ける振動や昼夜の気温差によって徐々に釘が浮き、そしてそこから雨水の浸入や棟板金の剥がれといった大きな被害へと発展していきます。新築から1回目の塗装のタイミングで釘の浮きや緩みの確認を行い、不具合がある場合は釘の増し打ちや抜けに強いビスへの交換を行うなど必要な対応を業者さんにお願いするようにしましょう。

 もし現在、風が吹くと屋根の上から「ギーギーと音がする」「バタバタと何かが当たっている音がする」など異変を感じたらすでに棟板金が浮いている・剥がれている可能性もあります。特に強風や台風といった悪天候後は棟板金のこうした不具合に報告を受けることが非常に多く、雨漏りにも直結する重要な不具合です。気になることがありましたら無料点検にてご相談ください。

棟板金について詳細はこちら

棟板金の色褪せとサビを チェック

 棟板金は「板金」と名前が付いていることからも分かるように金属製で、表面は塗装されています。表面の色褪せは塗装が劣化している証拠であり、放置し続ければ錆びてしまいます。一旦、サビが発生しますとその部分の水切れが悪くなりますので、余計に酸化を早めることになります。 サビは金属を脆くしますので、酷い場合には穴が開いて雨漏りの原因になったり、発生部分によっては固定している力が弱まり、折れ曲がったり、飛散したり、落下してしまいます。

 表面の塗装の劣化はそのまま撥水効果の低下に繋がります。撥水効果の低下はサビの原因になります。一旦、サビが発生しますと全体に広がっていき、酷い場合は板金に穴を開かせることもあります。
 サビが板金全体に広がってしまうと、水捌けが悪くなりますので、貫板の腐食の原因にもなります。またサビが流れ出し、外壁に付着しますとなかなか落ちません。美観を損ねる原因にもなります。

雨を適切に処理するための棟板金不具合が発生すれば雨漏りに直結

 「雨仕舞」と言い、受けた雨を適切に処理するために取り付けられている棟板金。もっとも雨の影響を受ける場所にあるため不具合が発生すれば当然お住まいへの雨漏りに直結してしまいます。屋根塗装をする際には必ず「棟板金への塗装も忘れず行われるのか?」見積もりや業者さんへの確認を忘れないようにしなくてはいけませんね。

雨漏りをさせないための「雨仕舞」

スレート材のヒビ、割れ、欠けをチェック

 強風時の飛来物や雹、強風時のアンテナなどの倒壊によって、スレート材にヒビや割れ、欠けができてしまうことがあります。屋根に設置されている棟板金が折れ曲がったり、飛散したり、落下したりする際にも同様のことが起こりえます。言うまでもなく、屋根材の破損は雨漏りの原因になります。
 屋根の点検は屋根を構成している部材だけではなく、屋根に設置されているアンテナや太陽光システムなど全てを併せて見る必要があります。

 強風時の飛来物、アンテナの倒壊、キチンと処理されておらず風でばたつくケーブル類などがスレート材にひび、割れ、欠けを発生させます。
 一部が破損したスレート材は屋根から抜け落ちやすくなります。抜け落ちて、下地に雨があたるようになると、雨漏りに繋がります。

屋根材の破損は 雨漏りの原因になります

屋根材の色褪せ、苔、カビ、藻の発生をチェック

 お住まいの外壁や金属の屋根材と同じく、スレート材の色褪せも耐久性が落ちている証拠です。酷くなると、表面に粉が吹いたような状態(外壁のチョーキングと同じような現象です)となり、まだらになって見た目も悪くなります。この状態だと撥水性能も低下しているので、表面の水捌けも悪くなっています。
 非常に苔、カビ、藻の発生しやすい状態です。コケ、カビ、藻が生えてしまいますと、さらに水捌けが悪くなりますので、劣化が一段と早まるスパイラル状態になります。雨水の流れを妨げることもあるので、雨漏りの原因にもなります。

 経年による色褪せはどうしても避けられません。表面の劣化がさらに進みますと、塗料が粉状になり、剥がれてきます。
 日当りや湿気にもよりますが、色褪せしたままにしておくと、コケが発生してきます。コケは水分を含んでいますので、雨漏りの原因となります。

経年によって塗膜が剥がれてしまえば屋根材は防水性を失ってしまいます

 セメントを主成分とした屋根材であるスレート。セメントは非常に水分を吸収しやすい素材であるため塗装を行うことで防水性が保たれているってご存知でしたか?当然経年によって塗膜が剥がれてしまえばその防水性を失うこととなります。すると雨が降るたび屋根材が雨水を吸収し、湿気を維持することで苔や藻を繁殖する絶好のコンディションを作ってしまうのです。そのために定期的な塗装メンテナンスが必要なのですね。

放置は絶対ダメ!苔・藻・カビに対するメンテナンスはこちら

立地次第では2階の屋根もしっかり見える?

 屋根に上ることはできないけど、自分でも自宅の屋根を確認したい・・・という方もいらっしゃいますよね。
 もしご自宅近くにお住まいよりも高い場所があり、そこからの見晴らしが良ければ、2階の屋根もしっかりとチェックできるでしょう。多少遠かろうと、双眼鏡や望遠鏡を使えば、バッチリです。ただし、そういった道具を使った場合、他人には明らかに怪しい人に映るので注意が必要です。お勧めはできません。

見晴らしが良ければ、2階の屋根もしっかりとチェックできます

状態別スレート屋根の補修。状態別で必要な補修・工事内容や各工事のポイントを解説いたします!

ヒビや割れ(クラック)の補修

 軽度のヒビや割れの補修です。
 ヒビの部分にコーキング材を充填する、コーキング材で割れた部分を貼り合わせるなどの補修をします。補修の跡が目立たないよう部分的に塗装したら完成です。どんな小さいヒビであっても、そこから雨水が浸入してくる可能性があるので、早めに補修してあげましょう。

 ちょっとしたヒビや欠けなら補修で対応できます。

軽度のヒビや割れの補修

ビフォア施工前

次へ

次へ

アフター

スレート屋根は一枚単位で交換できるの?

もちろん可能です。

スレート屋根は一枚単位で交換できるの?

もちろん可能です。

 軽度なひび割れやクラックであれば先述の通りコーキング処理を行うことでヒビや割れを埋めることはできますが真っ二つに割れてしまいどこかに飛散してしまった・・・、一枚だけ屋根材がなくなっている・・・といった状態の場合コーキング処理ではどうすることもできませんよね。「一枚だけの交換ってできるの?」と気になる方も多くいらっしゃると思いますが一枚から交換をすることができますのでご安心ください。

ビフォア施工前

次へ

次へ

アフター

棟板金交換工事

 強風で棟板金が浮いてしまったり、被害を受けた場合は交換します。棟板金を固定している貫板(芯木)も同時に交換しますので、以前よりも風に強い屋根になります。

ビフォア施工前

次へ

次へ

アフター

軽度のヒビや割れの補修 木材よりも耐腐食性に優れたプラスチック製の貫板もあります。街の屋根やさんでは、お住まいに合わせた素材の貫板をおすすめしています。
軽度のヒビや割れの補修 お部屋の暑さ、小屋裏(屋根裏)の湿気にお悩みの方は通風を確保できる換気棟はいかがでしょうか。熱や湿気を効率良く排出するので、棟板金交換工事をするなら一押しの建材です。

詳しくは板金工事のページへ

シーズン前点検がおすすめです

台風のシーズン前に街の屋根やさんの無料点検をご利用ください!

 「棟板金が飛んで落下してしまった」「自宅の屋根を見上げたら板金が剥がれている」など台風後や強風後にご依頼とお問合せが増える工事が棟板金工事です。
 2018年の台風21号、24号でも被災した、実に多くの方からお悩みのお問合せをいただきました。

 先述の通り二次被害、三次被害への発展を避けるためできるだけシーズン前に街の屋根やさんの無料点検をご利用ください。そうしていただくことで安心してお過ごしいただけると思います。

屋根塗装工事

 スレート材自体は大丈夫でも、表面が劣化している場合は塗装を行い、保護します。

ビフォア施工前

次へ

次へ

アフター

 最初にコケや汚れなどを高圧洗浄機で洗い流し、その後、下塗り、中塗り、上塗りと最低3回の重ね塗りを行います。場所や素材によってはそれ以上に塗りを重ねることもございます。
 最近は遮熱や防汚といった機能を持った塗料もございます。塗装で暑さを軽減できる時代になりました。

詳しくは屋根・外壁塗装工事のページへ

F様よりご依頼頂いたスレート屋根の塗装メンテナンス事例

屋根塗装工事のご依頼をいただいたF様
before
after

⇒F様よりご依頼頂いたスレート屋根の塗装メンテナンス事例

 屋根塗装が原因の雨漏りを防ぐために塗装工事を依頼する際はここに注意!

 屋根材の劣化を防ぎ、防水性を高めるために行う屋根塗装ですが、実はスレート屋根においては屋根塗装を行うことが原因で雨漏りが起こることがあるということをご存知ですか?

塗装時に隙間を埋めてしまうと雨漏りを誘発
本来スレート屋根塗装は適切な隙間を設ける

 「塗装の専門家が工事を行うのにそんなことがあるの?」と思ってしまっても仕方ありませんが事実としてあり得るのです。本来、塗装を行う際には屋根材同士の重なり部分に適切な隙間を設けなくてはなりません。(この隙間を設ける作業を縁切りと呼びます)しかし業者にその知識がない場合は塗料によってその隙間を埋めてしまいそれが原因となり雨漏りを誘発してしまう事があるのです。塗装を依頼する際には住まいや雨漏りの構造まで熟知した業者に依頼するようにしましょう。

下塗り
適切な隙間を設ける
中塗り・上塗り

なぜ隙間が必要なの?屋根塗装における必須工程「縁切り」について詳細はこちら

屋根カバー工法

 屋根全体の傷みが激しくても、下地が健全である場合は屋根の葺き替えではなく、屋根カバー工法をご提案しています。
 スレートの場合、原材料にアスベストを含んでいる(2004年に禁止)ものも多く、解体や廃材処理費が高くなるケースもございます(アスベストついてはコチラをご覧下さい)。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる屋根カバー工法は廃材がほぼ発生しません。したがって、廃材処理費もほぼ発生しないので、おススメの工事です。

 屋根が二重になる屋根カバー工法には、遮音性や断熱性が増すというメリットもあります。

ビフォア施工前

次へ

次へ

アフター

詳しくは屋根カバー工事のページへ

スレート屋根のカバー工法には耐震性を考慮して金属屋根がおすすめです!

 お住まいの耐震性には、もちろんその構造や工法など様々な要素が関係していますが屋根の重量も耐震性に大きく関係があることをご存知ですか?

屋根材の重さによる重心位置と地震による揺れの違い

屋根が重たい家、屋根が軽い家

 その理由は地震時の建物の揺れはその重心位置に大きく左右されるためですね。
 イメージしていただきたいのですが「屋根が重たい家(=重心が高い家)」「屋根が軽い家(=重心が低い家)」同じ震度に見舞われた場合、どちらのお住まいの揺れが大きくなるでしょうか?やはり重心が低い屋根の軽い家と比較するとどうしても屋根が重たい家のほうが地震の揺れの影響は大きいと言わざるを得ません。屋根カバー工法をするということは既存屋根に新たに屋根を重ねるためどうしても重量を増やすことにもなります。そのため耐震性を考慮するとスレート屋根へのカバー工法では金属屋根がおすすめなのです。

地震に強い金属屋根についてもっと知りたい方はこちら

カバー工法は金属屋根しか無理なのでしょうか?

ご安心ください、そんなことはございません。

カバー工法は金属屋根しか無理なのでしょうか?

ご安心ください、そんなことはございません。

 金属屋根だと「雨音がうるさいんじゃないの?」「夏暑そうなイメージがある」などのイメージから金属屋根以外を選択肢として考えたいという方もいらっしゃますよね。アスファルトシングルやハイブリッド瓦などといった屋根材による屋根カバー工法も可能ですのでご遠慮なくご相談ください。

アスファルトシングル「リッジウェイ」
ハイブリッド瓦「ルーガ雅」

スレート屋根へのカバー工法についてさらに詳細はこちら

屋根葺き替え工事

 スレートや防水紙、下地、これらの劣化が激しい場合は屋根の葺き替え工事を行います。

ビフォア施工前

次へ

次へ

アフター

 これまでのスレートの解体費、廃材処理費、新しい屋根材の材料費、そして工事費が掛かるので、高額です。大規模な屋根リフォームなので、工期も長くなります。ただし下地からすべて交換するということは屋根全体が新築の状態になるということですから今後、長期間にわたって屋根の不具合や不安について悩むことがなくなるというのは大きなメリットですよね。

アスファルトシングル「リッジウェイ」

 当然下地も屋根材もいつか寿命を迎えることを考えればどこかで必ず必要となるリフォームとも言えます。耐震性を考えて葺き替えを検討する際には、軽い屋根の方が有利と言えます。

 街の屋根やさんではスレート材よりも軽い金属屋根材をお勧めしております。現在の金属屋根には「夏、暑い」「雨音がうるさい」「安っぽい」といったイメージは当てはまりません。それに加え、ガルバリウム鋼板は耐腐食性にも優れています。

詳しくは屋根葺き替え工事のページへ

 屋根カバー工法同様、耐震性に有利な金属屋根をご検討したいというご希望の方は以下もご覧ください。

地震に強い金属屋根についてもっと知りたい方はこちら

屋根材のメンテナンスから板金部分のメンテナンスまでスレート屋根の「困った」は街の屋根やさんにお任せください

 耐用年数を迎えることによるリフォームや突発的な自然災害による補修などお住まいの外装にある屋根はお住まいの中でも最も過酷な環境に身を置いており、劣化の進行も外壁などと比較しても断然早いと言えます。
 つまり屋根という部位はそれだけ劣化や不具合をこまめに点検・メンテナンスをしなくてはいけないということを意識しておいていただきたい箇所なのです。

屋根はお住まいの中でも最も過酷な環境にさらされています
スレート屋根に関するお悩み、解決します!

 街の屋根やさんでは日本で最も使用されている屋根材の一つであるスレートの点検や補修、そしてリフォームをおかげ様でこれまで何千軒と施工させていただいてきました。

 「屋根の寿命が気になる」「新築時と比較して色褪せが進んできている」「そろそろ葺き替えや屋根カバーを検討しているけどどちらがいいの?」など屋根のプロフェッショナルである私たちがスレート屋根に関するどんなご相談やお悩みにもお応えいたします。

屋根のプロである私たちがスレート屋根に関するご相談やお悩みにお応えいたします!

スレート屋根の補修やリフォームを検討している方は無料点検をご活用ください

スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)の チェックポイントとメンテナンス方法まとめ

●スレート屋根の耐用年数は20年~30年です。塗装や棟板金交換、屋根カバーや葺き替えといったリフォームなメンテナンスサイクルを意識して適切に行いましょう。

●スレート屋根の劣化や不具合のチェックポイントは以下となります
 -棟板金や釘の浮き、緩み
 -金属(棟板金)にとって大敵である錆や塗膜の剥がれによる色褪せ
 -屋根材自体のヒビや割れ、欠け
 -苔や藻、カビなどの繁殖状態
●スレート屋根に軽度な割れやヒビが見られる場合はコーキングにて補修をすることが可能です。
●飛散してしまった、脱落してしまったといった場合は一枚単位での交換も可能です。
●棟板金の交換は新築から10年~15年程度で検討するようにしましょう。
●スレート屋根の劣化や防水性能を保護するために新築から7年~10年程度で一回目の屋根塗装を検討しましょう。
●屋根の寿命が近づいてきた築20年~30年で屋根カバー工法や葺き替えといったリフォームの検討が必要となる時期が訪れます。

関連するブログ一覧

関連する施工事例一覧

関連するお客様の声一覧

経験豊かなスタッフがみなさんの家の屋根を守ります!屋根工事メニュー

街の屋根やさんが施工している様々な、屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

安心して工事をお願いできました!リフォームの流れ

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

瓦、スレート、金属、ハイブリッド、あなたの屋根はどのタイプ?

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

屋根に関するお客様の疑問にお答えします!お客様からのQA一覧

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

信頼の施工実績一覧

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

街の屋根やさんへようこそ!会社概要

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。

0120-989-742
0120-989-742
0120-989-742

地域から選ぶ

お客様のインタビュー動画

屋根塗装・外壁塗装をご依頼いただいた杉並区のO様より、竣工後の感想を伺いました。

知って得する屋根工事の知識

点検・調査・お見積
りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-742へ。8時半から20時まで>受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。