ホーム > 30年間、色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
30年間、色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」

現在の屋根で一番多いとされるスレート屋根、皆様が満足されてお住まいになっているかというと… 古くなってくると目立つ色褪せ、屋根表面に繁殖してしまう苔など美観の他、約10年に一度のメンテナンスである屋根塗装も問題になっているようです。これらを一気に解決してくれるのが30年間色褪せないスレート屋根材「グラッサシリーズ」です。
【動画で確認「グラッサシリーズ」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「グラッサシリーズ」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
2017年現在、新築で最も使われているという屋根材がスレート(カラーベスト・コロニアル)です。約35%という市場シェアを誇りますが、実際に住んでいる方や屋根専門店の方にお聞きしますと、あまり評判はよろしくないようです。
評判が芳しくない理由は主にメンテナンス性の悪さが原因となっています。街中でにあるスレート屋根のお家を見てみますと、確かに苔が目立つ屋根も多いし、色褪せしているものも珍しくありません。外壁はそれなりに綺麗なのに、スレート屋根は色褪せて苔だらけというケースも珍しくはないのです。


「スレート屋根はコストダウンを目的とした屋根材。工期が短くて済むのはいいが、寿命が短い」なんてことを言う方もいらっしゃいます。確かに瓦屋根などに較べれば工期も短く、そのことによって人件費も抑えられます。これはお施主様にはメリットですよね。

スレート(カラーベスト・コロニアル)にはその時代によってさまざまなものが存在します。アスベスト規制前のもの、アスベストゼロへの移行期のもの、アスベスト規制後のものの3つです。このうち、アスベスト規制前のものについては非常に丈夫で、寿命も長いと言われています。
問題なのはアスベストの代替品が使われていたアスベストゼロへの移行期のものとアスベスト規制後の初期のものです。

これらは製品やその製造時期によっては非常に脆く、剥離や割れなどが起こってしまう製品もあります。
また、主成分がセメントなので表面の化粧(塗膜)が傷んでくると、どうしても水が染みやすくなります。含水によって膨張、乾燥によって収縮を繰り返すと、どうしても脆くなってしまうのです。
これらのデメリットを解消したのが、ケイミュー社のカラーベスト「グラッサシリーズ」です。
グラッサシリーズはこんな方にお勧めです
1.スレート屋根が好きだが、そのメンテナンスを簡単にしたいという方
軽快感やその色の豊富さから「屋根はスレートがいい」というお客様も多くいらっしゃいます。屋根葺き替えというと金属屋根が選ばれがちですが、スレートを選びたいというお客様も多いのです。

2.屋根を色褪せさせたくない方、苔むせたくない方
30年間、色褪せないというスレートの屋根材がグラッサシリーズです。
屋根に苔が発生してしまう原因は塗膜の傷みによって水切れが悪くなってしまうことによって起こります。
色褪せないということは塗膜が傷みにくいということなので、苔も発生しにくいのです。

長寿命・高耐候・色褪せない秘密は表面の無機三層構造にあり

上層(表面第1層目) 無機系塗膜「グラッサコート」
直接、太陽光が当たる表面に塗られているのがグラッサコート。
これは外壁塗装などで最長の耐用年数を誇る無機系塗料とほぼ同じで、紫外線の持つエネルギー413KJ/molより高い443KJ/mol結合エネルギーを持っています。そのため紫外線によって分解されにくいという特徴があります。
中層(表面第2層目) 釉薬加工を施した「無機彩石層」
細かい石に釉薬加工を施してあるので、色褪せない。加工された釉薬はガラスとほぼ同じ性質となり、極めて強い耐蝕性を持っています。
下層(表面第3層目) 無機顔料を混合した「無機化粧層」
無機顔料と有機顔料を較べると、無機顔料は大きく、そのため、セメントの細孔から流出しにくいという性質がある。有機顔料は細かいので初期の発色は良いのだが、流出しやすいので色褪せしやすいということも。

メタルハイドランプによる紫外線照射と散水を繰り返す超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)では何と釉薬瓦とほぼ変わらないという結果になりました。
実際にはほんの少しずつ色褪せてはいるのですが、体感できないレベルなのです。

グラッサコートが施されたカラーベストは4シリーズ
グラッサシリーズ
グラッサコートが施された製品の中でも基本となるシリーズ。
遮熱グラッサ
グラッサコートに最近のトレンドの遮熱機能を加えたシリーズ。もちろん遮熱効果も長続き
グランデグラッサ
グラッサコートが施された製品の中でも基本となるシリーズ。
プレミアムグラッサ
グラッサコートに最近のトレンドの遮熱機能を加えたシリーズ。もちろん遮熱効果も長続き
グラッサシリーズのまとめ
●これまでのスレートは10年に1度の屋根塗装が必要、他の屋根材よりもメンテナンスサイクルが短いのに耐用年数は短め
●30年間色褪せないスレートがグラッサシリーズ
●屋根のメンテナンスの手間を省きたい方、色褪せさせたくない方、苔むせたくない方に特にお薦め
●表面が無機の三層構造なので劣化しにくい
●超促進耐候試験の結果は50年以上の耐用年数を持つ釉薬瓦とほぼ同じ性能
●グラッサシリーズは全4種類でその中には遮熱機能を持った遮熱グラッサもラインナップされています
関連するブログ一覧
2024-01-07
この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興そして被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。
…続きを読む
2023-10-29
八街市希望ケ丘にお住まいのお客様より、屋根の破片が落ちてきたとのご連絡をいただき現地へ伺いました。屋根材が割れたりする原因は、外的要因による破損以外は、屋根材の劣化となります。ただし、通常の耐用年数よりも早く劣化が進み割れやすい屋根材もあ…続きを読む
2023-10-25
市原市五井東にお住まいのお客様より、屋根点検のご依頼をいただき現地に伺いました。強風後の屋根の状態が心配になられたとのことでした。台風や強風後には、目視で確認出来る部分のみチェックしていただくことはおすすめですが、決してご自身で屋根に上が…続きを読む
関連する施工事例一覧
関連するお客様の声一覧

街の屋根やさんが施工している様々な、屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。