市原市五井東にて屋根調査 アーバニーのメンテナンス方法
更新日:2023年10月25日
市原市五井東にお住まいのお客様より、屋根点検のご依頼をいただき現地に伺いました。強風後の屋根の状態が心配になられたとのことでした。台風や強風後には、目視で確認出来る部分のみチェックしていただくことはおすすめですが、決してご自身で屋根に上がる等の行為は大変危険ですのでおやめください。お気軽に、私たち街の屋根やさんへご連絡ください!
屋根材は塗装に不向きといわれるアーバニーでした

屋根を確認すると、全体的に塗装の劣化による色褪せがありました。敷地内に樹木があったり、住宅密集等で、比較的日光が当たる時間が短い屋根面では苔(こけ)や汚れの付着が目立っていました。アーバニーは旧クボタ社が取り扱っていたスレート屋根です。天然のスレート材を敷き詰めたような外観で、高級感があります。アーバーニーの場合、アスベスト含有とノンアスベストのタイプがあり、2000年代初頭に製造されたスレート屋根は「ノンアスベスト屋根」とよばれ、ヒビ割れが起こりやすいという傾向があります。
製造終了のため屋根材の差し替え等が出来ない

ランダムに敷かれているように見えますが、スレートの先端(下端)部分に「切り込み(スリット)」を入れ、長さを変えているのが特徴的です。アーバニーで特に割れやすいとされているのは、ノンアスベストのアーバニーグラッサです。アーバニーが塗装に不向きといわれる要因は、塗装時に必要なタスぺーサーやカッターによる縁切り作業を行うと、さらに多くの割れが発生する可能性が高いからです。
隅棟(すみむね/下り棟)の板金は「差し棟」いう、屋根材と差し棟板金が一体になっている仕様でした。下地材(貫板:ぬきいた)を設置することなく、1枚ずつ屋根材に差し込んでしっかり固定しているため、下地材(木材)の腐食や強風による飛散のリスクが低くなります。見た目もスッキリとしています。
棟板金のメンテナンスの際に、通常の棟包み仕様から差し棟仕様に換えられるお客様もいらっしゃいます。ただし、差し棟の部分交換が必要になった場合には、棟付近の屋根材も新しく交換しなくてはなりませんので、通常よりも費用が掛かります。差し棟にご興味のある方は、お問合せの際やスタッフの現地調査時にご相談下さい!
アーバニーのメンテナンス方法

アスベスト含有のアーバニーの場合、割れもほとんどなく状態が良ければ屋根塗装も可能ですが、スレート屋根の耐用年数は約25年~30年であること、屋根材が廃盤になっていることを踏まえると、耐用年数近くであれば「屋根カバー工法」がおすすめです。ノンアスベストの場合は、ヒビ割れが起こりやすいため、屋根カバー工法や葺き替えのご提案となります。
私たち街の屋根やさんでは、現地調査でしっかりと屋根の状態を確認し、最適なメンテナンス方法をご提案いたします。屋根カバー工法は877,800円(税込み)~承っております。屋根の状態や使用する屋根材・面積等により金額が異なりますので、お気軽にお問合せください。
記事内に記載されている金額は2023年10月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
アスベスト含有屋根材の見分け方と最適な解決方法
アスベスト含有屋根材の見分け方と最適な解決方法 戸建て住宅などの建築において最後にアスベスト入りの屋根材、スレート(カラーベスト・コロニアル)が使われてから十数年が経過しようとしています。屋根葺き替え・屋根カバー工法などの大規模な屋根リフォームをそろそろ検討し…続きを読む
屋根工事、屋根塗装はなぜ必要?メンテナンスの必要性を教えます
屋根工事、屋根塗装はなぜ必要?メンテナンスの必要性を教えます どの種類の屋根であっても、必ず定期的なメンテナンスやリフォームが必要となります。 雨漏りなどの被害に遭遇して初めて、「普段から屋根の手入れが必須だったのか」と悔いを残す前に、屋根のメンテナンスを実施…続きを読む
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
住まいのメンテナンスサイクルを知って計画的なリフォームを 「お家のメンテナンスって、いつからスタートすべきか分からない…」お住いのリフォームのタイミングについてお悩みの方、いらっしゃるのではないでしょうか。 一生に一度の大切な購入と言われるお住まいは、「買…続きを読む
あなたの屋根はどの形状(シェイプ)
街の中には様々な形、様々な材料の屋根があります。カッコイイ屋根、素敵な屋根もあれば、神社・仏閣などの荘厳なものや、文化財に指定される建物では歴史の重みと風格を感じさせます。ここでは屋根を形状別にご紹介いたします。…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら


でを行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。