ホーム > 屋根のメンテナンス・リフォーム時 少々お高くても高性能な下地…
屋根のメンテナンス・リフォーム時 少々お高くても高性能な下地材をおすすめします
更新日:2023年09月04日
お住まいなどの建物の屋根をメンテナンス・リフォームされる際、事前に計画して実施できる場合だけではありません。台風や雹など、突発的な被害に見舞われてしまった場合は、予定外・想定外の費用が発生してしまいます。この場合、加入されている火災保険が適用された場合、復旧費用が全額または一部補償されますので心強いです。しかし、どこまで補償されるのかは保険会社の判断によりますので、実際、結果により工事内容を見直されるということもあります。
メンテナンスの際は少しでも良い部材にされることをおすすめ

通常のメンテナンスを含め、できるだけ工事金額を安く済ませたいと考えるのは当たり前なのですが、今後も長くお住まいになる場合は、見えないところの部材を安いものにすることはおすすめできません。高性能なものほど金額は髙くなりますが、外側から見えないところの部材だからこそ、重要な役割をしていることが多いからです。
高性能なものにしてほしい下地材①防水紙

屋根の下に敷く「防水紙/ルーフィング」の耐用年数は、種類にもよりますが約20年です。10年経過した頃から劣化が始まるといわれています。スレート屋根は耐用年数25年~30年ほどですが、定期的な塗装メンテナンスが必要となります。2回目の塗装メンテナンスを考えた場合、築20年前後であることが想定されますので、防水紙の耐用年数を経過してしまいます。防水紙は、屋根内に入った雨水を建物内部へ侵入させないようにする最後の砦(とりで)的役割をしています。雨漏りの有無や屋根の状態、今後のライフプランなどを踏まえ、もう一度塗装をされるか、屋根カバーや葺き替えをされるかなどご検討ください。
●屋根塗装(遮熱塗料で塗り替え):470,800円(税込み)~承っております。
※屋根面積60㎡まで。足場代、高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
●屋根カバー工法:877,800円(税込み)~承っております(切妻屋根/60㎡の既存屋根を金属屋根でカバーした場合)。
※今までの屋根の上に 新しい防水紙を敷き、屋根を重ねてカバーします。
●屋根葺き替え工事:1,097,800円(税込み)~承っております(切妻屋根/60㎡のスレートからスレートへの葺き替え)。
※これまでの屋根を解体し、新しく屋根を造り替えます。下地(野地板)もしっかり手を入れます。
高性能なものにしてほしい下地材②貫板

台風などの強風被害が多い棟板金ですが、こちらの下地材「貫板:ぬきいた」は、新築時に使用されているものは殆んど木材です。木材の場合、湿気や雨水等により腐食を避けることはできません。腐食は、経年劣化の状態をより加速させてしまいます。貫板が劣化してくると、釘の固定が緩んできたり、棟板金の浮きや剥がれに繋がります。
築年数が10年~15年ほどで、塗装メンテナンスを行われる際は、棟板金の状態によりビスでの増し打ち補強や、棟板金交換を併せておすすめしています。棟板金を交換する場合は、下地の貫板も交換しますが、これまで使用されていた木材ではなく、樹脂製の貫板をおすすめします。木製品に比べ、少々金額が高くなりますが、水分により腐食することなく、ビスでしっかり固定でき、耐久性もありますので安心が長く続きます。足場が必要な工事となりますので、補修が必要な箇所や、近いうちにメンテナンスが必要な部分は併せて行ってしまう方がお得です。
私たち街の屋根やさんでは、無料点検にて屋根の状態を詳しく確認し、写真と一緒に詳しくご説明いたします。すぐ工事を依頼出来ないという場合でも、今後のアドバイスなどをご案内させていただいておりますので、お気軽にお問合せください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根工事、屋根塗装はなぜ必要?メンテナンスの必要性を教えます
屋根工事、屋根塗装はなぜ必要?メンテナンスの必要性を教えます どの種類の屋根であっても、必ず定期的なメンテナンスやリフォームが必要となります。 雨漏りなどの被害に遭遇して初めて、「普段から屋根の手入れが必須だったのか」と悔いを残す前に、屋根のメンテナンスを実施…続きを読む
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
住まいのメンテナンスサイクルを知って計画的なリフォームを 「お家のメンテナンスって、いつからスタートすべきか分からない…」お住いのリフォームのタイミングについてお悩みの方、いらっしゃるのではないでしょうか。 一生に一度の大切な購入と言われるお住まいは、「買…続きを読む

でを行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。