ホーム > 柴田町│ガラス瓦採光システム(天窓)施工

柴田町│ガラス瓦採光システム(天窓)施工
柴田町 天窓工事 ガラス瓦取付工事
【工事のきっかけ】
お客様より「北側の廊下が日中でも薄暗いので、天窓をつけて光を採り入れたい」とのご要望がありました。
基本情報
- 施工内容:天窓工事 ガラス瓦取付工事
- 施工期間:1日
- 築年数:40年以上
柴田町にてガラス瓦の取り付け工事です。
こちらの三州陶器和瓦の屋根に開口し、ガラス瓦を取り付けます。
北側の通路への採光が目的ですが、「瓦に違和感なくすっきりと納めたいので、通常のトップライトではなく、ガラス瓦を使ってほしい」とお客様からのご要望がありました。
ちなみに通常のトップライトの工事はこちらをご参照ください。
ガラス瓦とは、瓦と同じ形のガラス製の瓦で、屋根開口部分を葺くためのトップライトシステムです。
和型用、平板用、S型用(洋瓦)等、種類も豊富です。
ちなみに今回こちらの現場で使用したのは、「なんだし、なんだし」のCMでお馴染みのAGC社製 屋根瓦専用天窓『ガラス瓦採光システム』です。
ガラス瓦採光システムは、ガラス瓦と、ガラス瓦専用に開発された下地ユニットで構成されています。 屋根に開口部を作ると雨仕舞が気になりますが、こちらのシステムは、ガラス瓦と下地ユニットを組み合わせることで二重の防水効果を発揮します。
こちらの屋根は三州陶器和瓦を使用しておりますので、和瓦用のガラス瓦採光システムを使います。
大きさは瓦8枚分の面積で、下地ユニット2セット分となります。工事はメーカーの施工マニュアルに従って行います。

まずはガラス瓦を施工する箇所周辺の三州陶器和瓦を解体していきます。解体した瓦は後でまた使用しますので、壊さないように丁寧に扱います。

次に、ガラス瓦を取り付ける部分の下地(瓦桟、防水シート)を取り除きます。ここまで来たら一旦大工さんにバトンタッチです。

大工さんにガラス瓦を施工する部分を開口し、木枠を取り付けてもらいました。開口部が大きいので、強度を保つために十字に桟を入れています。

下地ユニットの下準備として開口部の下端にシーリングテープを貼り、その上から防水シート(改質アスファルトルーフィング)を重ねて貼り付けます。そこに下地ユニットを取り付けます。今回は2セット使います。

施工ユニットのカーボグラス部分は本来は透明ですが、半透明に見えるのは養生紙が貼ってあるからです。施工過程の途中までは傷防止のために貼ったままです。

下地ユニットを釘で止めて固定したら、野地板と下地ユニットの間にコーキングを打ちます。コーキングが硬化したらシーリングテープを左右端と上端に貼ります。

窓と窓の繋ぎ目(真ん中の連窓部)にもコーキングを打ち、窓枠と同じようにコーキングが硬化したところでシーリングテープを貼ります。その上に細長く切った防水シートを貼り付けます。

窓枠を囲うように貼ったシーリングテープの上にも防水シートを重ね貼りします。防水シートを貼り終えたら、最初に解体した陶器瓦を下地ユニット周りに戻します。

瓦の割り付けにしたがって瓦桟補強スチールを取り付け、その上に瓦桟を載せて釘で固定します。そこまでの工程が済んだら、下地ユニット表面の養生紙を取り除きます。

ガラス瓦を瓦桟に固定します。ガラス瓦は陶器瓦と割れ物ですので慎重に扱います。直接釘で止めることができないので、瓦桟に直接取り付けた専用クリップでガラス瓦を固定します。
左半分が葺き終わりました。
下地ユニット1枚でガラス瓦がピッタリ8枚(和瓦の場合)入るように作られています。あと右半分、残り8枚です。
ガラス瓦の施工が完了しました。
和瓦の形に合わせて作られているだけあって、違和感なくすっきりと納まっています。
【工事完了後】

ガラス瓦の施工が完了しました。
和瓦の形に合わせて作られているだけあって、違和感なくすっきりと納まっています。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。