ホーム > 築20年を迎えるスレート屋根のメンテナンス どうする?
築20年を迎えるスレート屋根のメンテナンス どうする?
更新日:2023年09月30日
今回は、もうすぐ20年を迎えられるということで、屋根のメンテナンスをご検討され始めたお客様宅の屋根をもとに劣化症状や、年数によりおすすめのメンテナンス方法について解説いたします。
屋根の状態・印象

全体的に塗装の劣化により
色褪せている印象です。屋根材同士の
境目(屋根材の端部分)や、重なり部分(
小口)に雨水が浸み込んでいます。塗装が劣化してくると、防水性が損なわれるだけでなく、水はけが悪くなるため、表面に雨水が残りやすくなります。化粧スレート材の耐用年数は、25年~30年ほどといわれています。しかし、環境や定期的な塗装などのメンテナンスの有無により差が出てくる場合もあります。また、屋根材により通常よりも早く劣化が始まってしまう種類もあります。
ヒビ割れが発生

屋根材の
ヒビが進んでいる状態です。塗装の劣化により、水分が屋根材に浸み込み、ヒビや反りが発生しやすくなります。同じようなヒビが多数見受けられました。
別部分も確認

下屋根(1階屋根)では、陽当たり等の環境もあり、雨水が浸透してじめじめしたところに土ほこりなどの汚れが付着したり、黒ずんでいました。また、棟板金を確認したところ、2階(大屋根)のてっぺんの棟板金に浮きがある状態でした。ボールペン1本分くらいの浮きですが、台風や強風時に風が吹きこむ恐れもあります。
ヒビ割れ等が発生した場合も、屋根の下に敷かれた防水紙がしっかり機能していれば、すぐに雨漏りに繋がるという恐れはありませんが、防水紙の耐用年数は、種類や環境にもよりますが、だいたい20年ほどです。お客様宅はもうすぐ築20年ということですので、ヒビを補修して屋根塗装でメンテナンスをされた場合、防水紙の耐用年数が過ぎた状態になってしまいます。
どのようなメンテナンスがベスト?
お客様のお宅は「築20年近く、化粧スレート、ヒビ発生」という状況ですが、どのようなメンテナンスがベストでしょうか。まずは、お客様のライフプランを考えます。これからも10年、20年とお住まいになる場合は、
屋根のカバー工法がおすすめです。また、足場を有効活用して「外壁などのメンテナンス」も同時に行われるのもおすすめです。
雨漏りが発生していたり、屋根の状態が良くない場合は
葺き替えのご提案になる場合もあります。
屋根カバー工法は、現在の屋根の上に
新しい防水紙を敷き、その上に
新しい屋根材を被せるというものです。棟板金などは撤去が必要ですが、屋根材をすべて撤去するわけではないため、
撤去・処分費用が少なく済みます。また屋根塗装よりも、
工期が短いため、お客様の
生活への支障も少なく済みます。
屋根カバー工事は877,800円(税込み)~承っております(切妻屋根/60㎡の既存屋根を金属屋根でカバーした場合)。私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積りを無料で承っております。外壁のメンテナンスについてもお気軽にご相談ください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。実は金属屋根材以外でも屋根…続きを読む
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
国内で最も一般的に用いられているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築後20~30年ほどと言われていますが、定期的なメンテナンスは新築後7~10年ごとに必要になります。 これまでに数千ものスレート屋根の調査・点検を行ってきた経験から、スレート屋根の…続きを読む
屋根工事、屋根塗装はなぜ必要?メンテナンスの必要性を教えます
屋根工事、屋根塗装はなぜ必要?メンテナンスの必要性を教えます どの種類の屋根であっても、必ず定期的なメンテナンスやリフォームが必要となります。 雨漏りなどの被害に遭遇して初めて、「普段から屋根の手入れが必須だったのか」と悔いを残す前に、屋根のメンテナンスを実施…続きを読む
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。実は金属屋根材以外でも屋根…続きを読む
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
住まいのメンテナンスサイクルを知って計画的なリフォームを 「お家のメンテナンスって、いつからスタートすべきか分からない…」お住いのリフォームのタイミングについてお悩みの方、いらっしゃるのではないでしょうか。 一生に一度の大切な購入と言われるお住まいは、「買…続きを読む
あなたの屋根はどの形状(シェイプ)
街の中には様々な形、様々な材料の屋根があります。カッコイイ屋根、素敵な屋根もあれば、神社・仏閣などの荘厳なものや、文化財に指定される建物では歴史の重みと風格を感じさせます。ここでは屋根を形状別にご紹介いたします。…続きを読む

でを行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。