ホーム > 建物に使用するシーリングとコーキングの違いが分からない
建物に使用するシーリングとコーキングの違いが分からない
更新日:2023年10月13日
外壁や屋根の修繕で「
シーリング」や「
コーキング」または「
シール」という言葉を聞くことがあるかもしれません。やってる作業は同じような気がするけど、違いが分からないと思われている方も多いのではないでしょうか。シーリングやコーキングに限らず、世の中には、同じような意味なのに言い方・呼び名が違うということがたくさんありますね。今回は、モヤモヤを払拭するべく、シーリングとコーキングについてサクッと解説します。
シーリングとコーキングは同じ?

いきなりですが、結論から申し上げますと、建物の修理/工事など(建築現場)で使われる「
シーリング」と「
コーキング」は
イコールです。厳密には少し違いますが、そこまで知識を深めなくても・・という感じです。ただ、スッキリしないという方のために、分かりやすい言葉で説明します。
●
シーリング材:建物の目地や、隙間に充填(じゅうてん)して、防水性・気密性などの機能を高める材料
●
コーキング材:
油性コーキング剤のことで、ペースト状のシーリング材料
現在では「油性コーキング材」はほとんど使用されなくなっていますが、過去に油性コーキング材が普及していた名残りだったり、油性コーキング材が使用されてきた箇所(モルタル、コンクリートなどの
クラック補修、
サッシ周り、コンクリートの打ち継ぎ目地・亀裂誘発目地など)の作業を現在も「コーキング」と呼んでいることが多いようです。現在は、一応「
シーリング」に統一した表現となっているそうです。
シーリングに統一されているということですが「コーキング」や「シール」と言っても、作業は同じですのでまったく問題はありません。もちろん、私たち街の屋根やさん/待ちの外壁塗装やさんへご連絡いただく際も、どちらの呼び方でも大丈夫ですのでご安心ください!
シーリング処理

シーリング材を
外壁の目地や
隙間に充填(充填)することで、建物内に
雨水が入り込むのを
防ぐ効果があります。外壁塗装の際は、シーリング処理を施して塗装します。外壁塗装をしない場合でも、シーリング材の増し打ちや、打ち替えという補修もあります。
また、シーリング材は
クッションの役割もあります。例えば、外壁と下屋根(1階屋根)の取り合い部分にシーリング処理を施すことで、地震や強風等の揺れなどで外壁材と屋根材という異なる建材がぶつかる衝撃を防ぎ、建物の耐久性を高めています。
屋根工事の際にも使用します

シーリング材は、外壁だけでなく屋根工事でも使用します。例えば、棟板金交換工事で棟板金の下地材(貫板)を固定していた釘穴を埋めたり、棟板金の接合部にシーリング処理を施しています。屋根塗装時には、外壁塗装の際と同様、ヒビをシーリング材で補修して塗装を実施していきます。
建物に使用されるシーリング材には、用途により適した種類があります。耐用年数が5年~7年ほどのものから、オートンイクシードという長寿命な(1成分形ポリウレタン系)タイプもあります。私たち街の屋根やさんでは、シーリング材を使用した補修工事も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
軽微な屋根補修もお任せ下さい!
> 相談するのが躊躇われるような屋根に関するご相談や軽微な補修も全てお任せください!相談するのが躊躇われるような屋根に関するご相談や軽微な補修も全てお任せください! 「瓦が数枚、ずれてしまった」、「1枚、割れてしまった」など頼むのがためらわれるほ…続きを読む
「屋根工事」と「雨漏り補修」に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法を詳しく解説!
「屋根工事」と「雨漏り補修」に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法を詳しく解説! シーリング材やコーキング剤は、一般的な戸建て住宅をはじめ、さまざまな建物で使われている充填剤です。まだ容器に入っている段階では粘りのある半固体状ですが、乾燥すると硬化し弾性…続きを読む

でを行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。