ホーム > 雨仕舞(あまじまい)が雨漏りを防ぐ重要なカギ
雨仕舞(あまじまい)が雨漏りを防ぐ重要なカギ
更新日:2021年12月04日
建築用語で「
雨仕舞(あまじまい)」というものがあります。聞き慣れない名前ですが、やはり、お客様より「
雨仕舞(あまじまい)」についてのお問合せをいただくことは殆どありません。今回は、あまり知られていないけれど、建物にとってとても重要な「
雨仕舞(あまじまい)」について、簡単に解説いたします。
屋根の雨仕舞(あまじまい)とは?
「
雨仕舞(あまじまい)」とは、屋根材の種類や屋根の形状を問わず(外壁も同様)、雨水を
正しく排水することで、建物内部へ雨水の侵入を防ぐための
工夫(対策)や
施工です。雨水を排水する・・というと、「雨樋(あまどい)」のイメージがあるかもしれませんね。実は、屋根に落ちた雨水が下へ流れるように
勾配のある
構造にすることも
雨仕舞の1つなのです。
雨仕舞は、施行の際に行われるものなので、ご存じない方がほとんどだと思います。雨仕舞は、建物にとって大変
重要な役割をしているのです。雨仕舞の
劣化や
不具合により、雨漏りに直結してしまいます。そのため、屋根自体に破損などが無い場合の
雨漏りは、雨仕舞が原因であることが多いのです。
屋根の雨仕舞
谷板金(谷樋)は、屋根に落ちた雨水が集まる部分のため、雨水をきちんと下へ排水できるようにする必要があります。
寄棟(よせむね)や複合タイプなどの場合は、形状に合わせて
板金を加工します。まさに職人技です。また、
ドーマー・
天窓や
煙突など、
屋根に穴を開けて設置しているものは、雨漏りしやすい部分といえます。定期的なメンテナンスが必要です。
防水紙とは違う?
雨水の浸入を防ぐ・・というと「
防水紙(ぼうすいし)」があります。こちらはご存じの方も多いのではないでしょうか。
防水紙は屋根の下葺き材として敷くことにより、雨水の
浸入を防ぎます。屋根材に破損や不具合があった場合も、
防水紙が問題なく
機能していれば、すぐ雨漏りが発生することはありません。このように、防水紙は雨水や結露などの浸入を防ぐ
最後の砦(とりで)なのです。この
「防水紙」・「雨仕舞(水切り金具)」・「シーリング処理」を
セットで使用することにより、大きな効果を発揮します。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏り…続きを読む
屋根の雨漏り対策|無料点検実施中
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさん 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。 よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多…続きを読む
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。