足立区青井にて瓦屋根をスーパーガルテクト(シェイドチャコール)を使用し屋根葺き替え工事を実施
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
足立区青井にお住まいのS様より「瓦屋根の建物ですが、棟の部分の瓦が数枚抜けてしまい修理を考えているので調査、お見積りをお願いします」とお問い合わせを頂きました。 S様邸にお伺いしお問い合わせのきっかけにもなった棟を確認すると漆喰の劣化に加え、お話にも伺っていた様に熨斗瓦が数枚抜けてしまっているのが確認できました。現状棟に大きな歪み等は生じておりませんでしたので今すぐに崩れてしまう心配はありませんでしたが、雨水が吹き込み易い状態になっておりましたので棟の土台になっている土の流出の可能性が考えられました。棟以外の調査を行うと瓦の割れや防水紙の劣化の症状も確認できました。 当初は棟取り直し工事をご希望でしたが雨風が強い日にはポタポタと雨音が聞こえる時があるとも仰られておりましたので、屋根の状況説明を行わせて頂き屋根葺き替え工事のご提案も併せて行いました。ご検討の末、雨漏り対策としては葺き替え工事が必要だとご理解頂きましてこの度屋根葺き替え工事をお任せ頂く事となりました。 今回の屋根葺替え工事で使用する屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクトと言う金属屋根材になります。断熱材が入っており表面は遮熱塗料により焼付塗装が施されているので断熱効果が期待できる屋根材になります。また、メーカ保証も充実しており長期的に安心して使用できる製品になっています。
担当:白井
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:屋根葺き替え
- 施工期間:1週間(足場含む)
- 築年数:築50年
- 施工費用:詳しくはお問い合わせください
- 平米数:40㎡
- 使用材料:スーパーガルテクト(シェイドチャコール)
- 保証年数:屋根葺き替え 10年
現地調査
現地調査の様子です。メンテナンスを検討されている建物は築50年が経過した木造2階建ての建物になります。
屋根は2階の大屋根と1階部分に下屋根が2箇所設けられており下屋根の2箇所は3年程前にメンテナンスを実施していましたので今回は大屋根のメンテナンスを検討しているとの事でした。屋根の形状は切妻屋根になっており屋根面が2面で構成されたシンプルな造りの屋根です。
屋根の調査を行うと棟を構成している瓦が数箇所抜けてしまっていました。棟は土台となる土の周りを熨斗瓦と冠瓦等の複数の瓦で構成されておりますが、こちらの屋根では熨斗瓦という平たい瓦が抜けてしまい屋根の上に残っていました。また、棟の端部に設置されている鬼瓦は漆喰が劣化して固定する力が弱くなってしまった影響により導線が切れてしまい倒れておりました。
熨斗瓦も鬼瓦もかろうじて屋根に乗っている状態でしたので雨や強風により落下してしまう危険性があり屋根から瓦が落下してしまうと瓦1枚でも重量がありますので大きな怪我や事故等の二次被害に繋がってしまう恐れがありますので取り急ぎの対応が望まれました。
他にも漆喰の剥がれや劣化が全体的に出ており熨斗瓦の抜けもありましたので雨が吹込み易い状態になっておりましたので、この状態が続くと土台の土が流出してしまい棟の崩れや雨漏りへと繋がってしまう心配がありました。
その他にも切妻屋根の妻側(側面側)のケラバと言われる部分の袖瓦に3枚割れが発生しておりました。瓦に割れがあると降雨の際に割れた隙間より雨水が浸入し瓦の下に回ってしまいます。瓦の下には防水紙が敷設されておりますが、年数の経過と共に劣化が見られ切れや穴開きの症状が出ておりましたので水が回ってしまうと室内への雨漏りや、軒天の腐食へと繋がってしまいます。
雨風が強い日にはポタポタと雨音が聞こえる時があるとも仰られておりましたので、当初は棟取り直し工事をご希望でしたが屋根の状況説明を行わせて頂き屋根葺き替え工事のご提案も併せて行いました。ご検討の末、雨漏りの対策としては葺き替え工事が必要だとご理解頂きましてこの度屋根葺き替え工事をお任せ頂く事となりました。
屋根葺き替え工事
瓦降ろし~清掃
足場の仮設を行い屋根葺き替え工事が開始となります。工事期間中は作業音等によりご近隣の方々にはご迷惑をおかけしてしまう場合がございますので私達「街の屋根やさん」では、着工前には事前のご挨拶を行い近隣の方々へご理解を頂いております。
屋根葺き替え工事は既存の屋根を撤去し新しい屋根を設置する工事となりますので、先ずは既存の瓦の撤去を行います。屋根面積は40㎡程で面積もそこまで大きくありませんでしたが瓦は1㎡あたり16枚設置されておりますので屋根全体を考えるとかなりの枚数になります。瓦の撤去後は、昇降機を使用し瓦を降ろしていきます。人力で下ろすのは重労働ですので昇降機があると作業の負担も軽減することができ作業効率も上がりますので工期の短縮にも繋がります。
降ろした瓦はトラックに積み込みを行います。2tトラックに積み込みを行いましたが屋根全体の3分の2を積み込んだ段階で荷台の底が見えなくなってしまいました。綺麗に並べてこの状態ですので、乱雑に積み込んでしまうと積みきれない可能性がありますので積み方を考えながら作業を行う必要があります。
瓦の撤去、降ろしが完了したら瓦桟の撤去を行います。瓦桟は瓦の引掛け工法にて瓦を引っ掛ける為に設置される木材になります。葺き替え工事の際は、この瓦桟の撤去も行い屋根を完全にフラットな状態に整えます。不要な物の撤去が終わったら屋根に溜まった土の掃除を行い葺き替え工事の下処理が完了となります。
野地重ね張り
野地板重ね張りの様子です。既存の下地は雨漏りや経年による劣化が見られましたので下地の補強が必要な状態でした。重ね張りに使用するのは12㎜の構造用合板で設置の際には屋根を構成する垂木という木材にビスでしっかりと固定を行います。
防水紙敷設
今回の工事で使用する防水紙は三島工業株式会社の改質アスファルトルーフィングと言う防水紙を使用します。屋根カバー工事では既存屋根材にタッカーが効かない為粘着式の防水紙を使用しますが葺き替え工事の場合は野地板の上に防水紙を敷設しますのでタッカーで野地板への固定が可能です。なので粘着式ではなくステープル(ホチキス)留めの防水紙を使用しました。
防水紙を敷設する際には、雨水の浸入を防ぐ為に必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設していきます。重ねる幅は100mm以上を目安として敷設していきます。雨水は屋根の上部の棟側から下部の軒先側へと流れていきますので敷設する順番を逆にしてしまうと雨水が重ねた部分から浸入してしまいますので雨漏りの原因になってしまいます。
防水紙の敷設が完了しました。万が一雨が降ってしまっても防水紙の敷設が完了しているので雨水が室内へと浸入してしまう心配はありません。
先行役物設置
軒先や屋根の妻側に設置する水切りと呼ばれる板金の設置を行います。屋根材同様に役物もガルバリウム鋼板製の板金になりますので耐久性に優れた素材なので安心です。
スーパーガルテクト設置
今回の屋根カバー工事で使用する屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクトを使用します。色はシェイドチャコールをお選び頂きました。
スーパーガルテクトはガルバリウム鋼板と言う防錆性に優れた金属を使用し、断熱材が入った屋根材になります。表面には遮熱塗料により塗装が行われておりますので断熱材と遮熱塗料の相乗効果で優れた断熱性を発揮します。
スーパーガルテクトの設置を行います。屋根材設置の際は防水紙と同様に軒先側から棟に向けて設置を行います。スーパーガルテクトは嵌合式の横葺き屋根材になりますので縦横の嵌合に加えビスによる固定を行いますので固定力が高く強風の際でも飛散の心配は要りません。
今回の工事では落雪防止用の雪止め金具の設置を行いました。外壁面の真上に当たる部分を目安として取り付けを行うのが一般的な施工方法となりますのでS様邸では2段目と3段目に雪止め金具の設置を行いました。ガルテクトの表面はツルツルしており雪が降った際には、屋根から雪が滑り落ちてしまい雨樋を破損させてしまう等の二次被害を招くケースもありますので万が一への備えとして雪止め金具の設置を推奨しております。
棟板金設置
スーパーガルテクトの設置が完了したので棟板金の設置を行います。今回の工事では下地材には樹脂製の貫板を使用しました。貫板はビスにより屋根へ固定を行います。
貫板には木製と樹脂製の物があり、どちらを使用しても問題はありませんが樹脂製の貫板は木製の物と比較すると腐食しにくく耐久性に優れているという利点があります。
貫板設置後は棟板金を貫板に被せ側面からビスで固定を行います。パッキン付きのビスになりますのでビス穴からの雨水が浸入してしまう心配はありません。
施工完了
屋根葺き替え工事が完了となりました。工事完了後お客様にドローンで撮影した屋根の状態を確認していただき屋根の仕上がりに大変満足して頂くことが出来ました。今回の工事では10年間の施工保証をお付けしておりますのでアフターメンテナンスにもしっかりと対応させて頂きます。
屋根葺き替え工事の費用は屋根形状や面積により異なりますが、切妻屋根60㎡でスレートからスレートへ葺き替えを行った場合は税込み1,097,800円から承っております。
私達「街の屋根やさん」では、引き続き新型コロナウイルスの感染対策を徹底して行っております。お困りの際はお気軽にご相談頂けますと幸いです。
2013年12月7日追記
定期点検(1年目)
2022年に屋根葺き替え工事を施工させていただいた足立区青井にお住まいのS様邸へ工事後の1年点検にお伺い致しました。
定期点検では工事完了後に施工箇所に問題が生じていないかや自然災害による状況の変化が無いか等の確認を行う為に定期的にお伺いしております。屋根の確認は、梯子で屋根に上り目視での確認や屋根勾配や立地条件により屋根に上がれない場合にはドローンで確認を行う事もあります。
先ずは、ドローンを使用して屋根全体の調査を行います。
屋根の状態ですが施工が完了してから1年目と日が浅い為、金属屋根表面の塗膜に色褪せ等の経年劣化の症状は現段階では確認されませんでした。また、屋根材の変形や目立った汚れも無く綺麗な状態が維持されております。
先程の写真と反対の面も確認しましたが、こちらも同様に塗膜の色褪せや屋根材の変形等の問題のある症状は確認されませんでした。
工事前は、雨漏りが疑われる症状が発生しておりましたが工事後に大雨が降っても雨漏りと思われる症状はなく安心してお過ごしいただけているようでした。
続いて屋根に上り屋根の状態確認を行いました。
屋根工事を行った後でも、訪問業者が多く指摘をする箇所が棟板金になります。板金の釘が浮いているやズレていると言った謳い文句で指摘を行なうことが多いので注意が必要になります。
S様邸では、棟板金の固定にはパッキン付きのビスを使用している為、ビスの緩み等の症状は見られませんでした。棟板金にもズレや浮き等の症状は無く問題のない状態になります。
屋根全体の確認が完了しました。施工が完了してから1年が経過しましたが特に問題のある箇所は見受けられませんでしたので1年目の点検は終了となります。
今後は、隔年点検になり2年に1度点検にお伺いし状態の確認を行わせていただきます。引き続き末永いお付き合いとなりますので宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2023年12月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- インターネットを見て、屋根瓦がこわれてというか抜けてしまった事。
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネットを見て
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- あまりお金をかけれないので、色々なサイトを見ました。一番、わかりやすく書かれていたので不安は金額です。
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- ひかくてき、家から近いということ。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 初めての事で、良くわからない事が多いのですが、相談しやすいと思いました。
工事後アンケート
- 当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 屋根の工事を依頼する事が初めてだったので、誠実で仕事をしっかりしてくれる会社をと思いました。あとは、金額など、期待というより、慎重に検討しました。
- 弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
- インターネットの屋根やランキングを見ました。初めて依頼するので、しっかりと点検してもらえるというコメントはすごく心にのこりました。あとは、パンフレットの社長のコメントに長く住める家とメンテナンスの重要性等、家を大事にする事の大切さを教えてもらいました。
- 弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ホームページの説明のわかりやすさや、支店が近かった事、思っていたより、金額をおさえてくださった事、沢山ありますが、総合的に見て決めました。あと、火災保険用の資料の作成が早く、とても助かりました。感謝しています。
- 工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
- 計画から工事が終わるまで長く感じましたが、疑問に思った事などすぐに答えてもらえたり、工事の方達も連携よく、たのもしさを感じました。ありがとうございました。ドローンを使った写真撮影には感動しました。中古で築50年以上の家なので、又、住めるようになりうれしく思います。感謝します。
- 弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- すべての屋根やさんを知っているわけではありませんが、担当の方の丁寧な説明や、近隣の方達への配慮など細かいサービスや作業工程のわかりやすい説明など、工事の方も丁寧に仕事をしてくださり、とても信頼できる会社だと思います。又、何かあっては困りますが、あったら頼みたいです。
アンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介