墨田区|風災による雨漏り発生を天窓防水と棟板金補修工事で改善
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
墨田区の築10年住宅です。メンテナンス時期という事で屋根外壁塗装を検討中のようですが、室内を確認すると雨漏りの痕跡があります。クロスの剥がれは接着剤の劣化によるものです。湿度が高くなることによって、下地との接着力が弱まり壁紙が剥がれてしまいます。塗装の場合は膨れや塗膜の割れが見られますので比較的気づきやすいのかなと感じます。
雨漏りを起こした場合、雨漏りの箇所は雨水を確認した場所よりも上になります。早速屋根の調査を行います。
通常の屋根であれば、梯子をかけて軒先から上がって点検を行うのですが、上がれるような勾配ではありません。都会の狭小地の場合等は特に道路斜線制限や北側斜線制限をクリアするように、屋根の勾配まで考えなくてはならないような場所もあります。その場合は点検の際にもまず、足場の仮設をとご了承頂く場合があります。今回は可能な限り確認をして作業時に雨漏りの原因を突き止めていきます。
ちなみに屋根の勾配は新築時だけでなく、将来的なメンテナンスコストに関わってきます。緩勾配の場合は足場の仮設も必要ないという程、作業効率が高いです。雨水の滞留時間は急勾配よりも長くなりがちですので屋根の劣化スピードは若干早くなってしまいます。
対して急勾配は屋根材の劣化は遅くなりますが、作業の際には必ず足場を必要としますので費用も割高になりがちです。
スタイリッシュな住宅に仕上げている為、外壁からの出がそれ程ありません。左写真の一番左の白い部分が雨樋、真ん中が軒天になります。通常、右の外壁から30㎝は出ていることが多い軒天ですので凹凸の少ない住宅ですね。横から見るとケラバの釘が浮いてしまっています。屋根の役物の固定力が落ちると屋根材の飛散に繋がってしまいますので、釘浮きには特に要注意です。
屋根の状態をこちらから確認しても見える場所に限界がある為、屋根に上がれる場所に足場を仮設していきます。3階建ての場合は梯子の長さにも限界がある為、足場仮設が必要となることが多いです。
実際の作業の様子です。安全帯を取付落下に注意します。天窓(トップライト)部分が怪しいのですが、一見は何ともないように感じます。天窓はおよそ10年ごとにメンテナンスが必要ですので今回一度確認する必要もありますが、他の要因もあり得ます。
例えばスレートのヒビです。これで雨漏りが起きるわけではありませんが、内部の防水紙が紫外線などの影響で傷みやすくなってしまいます。また棟板金の継ぎ目のシーリングは新築時に施工をしても経年劣化によって亀裂や肉痩せが起こってしまいます。シーリングはおよそ5年前後で劣化が目立ち始めます。塗装や定期点検の際に継ぎ目のシーリングはしっかりと点検した上で適切な補修を行いましょう。
天窓周辺を確認するために上部のスレート屋根材を割って下地を点検します。防水紙の破れ等もなく、天窓との取り合いに隙間もありませんでした。
天窓はビスを外しアルミカバーを外していきます。下地の木材に肉痩せが起こっているとビスやパッキンの効きが悪くなるために、まずは枠の変質がないかの確認をします。そして木枠の染み・変色の状態を確認します。
釘穴を確認すると黒く変色が見られます。ここから雨水が入り込んでいるのが確認できますので補修工事が必要です。ちなみにこちらは開閉式の為、開閉に不備が無いように補修する必要があります。開閉式ではなく、採光の為に天窓を取り付ける場合にはフィックスタイプのものが雨漏りのリスクも抑えられます。
木材から雨水が入り込まないようにブチルテープを取り付けていきます。木材にボンドを塗って接着力を高めます。そして防水ブチルテープを貼っていきます。
ブチルテープの張付が完了次第アルミカバーを戻します。ビス止め後、ビス穴から雨水が入り込まないようにシーリングで防ぎました。今回、防水テープを貼りはしましたが、応急処置程度の作業となります。実際には木材の交換や、アルミ枠の再設置等は必要だったかもしれません。天窓は屋根材と異なる素材の為、雨漏りのリスクは杖に抱えています。
出来る限り雨漏りを起こさないように定期的なメンテナンスを行いましょう。
最後に釘等が抜けかかっていた棟板金の塗装工事です。釘の打ち直し、SUSビスでの補強御、ケレン・ペーパー掛けで棟板金の表面に傷を付けていきます。そして錆止め1回塗り、仕上げ2回塗りを行います。棟板金はスレート屋根とは違い金属系の為、錆が発生してしまいます。釘の腐食による飛散、スレート屋根への変色の流出等で見栄えが悪くなりますので、錆の出る前に塗装メンテナンスを行いましょう。
棟板金は既存の色に合わせ、2回塗りを行います。退色や苔の付着からスレートの塗装も必要なのですが、スレートの塗装には足場仮設と雨水飛散防止にメッシュシートの設置を必要としますので、今回は最低限の補修を行いました。
最後に割ったスレート屋根材の新規差し替えを行い、工事は完了です。次回は天窓の交換もしくは撤去、屋根の塗装を検討していきましょう。
記事内に記載されている金額は2018年10月31日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
墨田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】塗装時のチェックで雨漏り防止【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介