千葉県市原市(ちはら台駅)|屋根と外壁の塗装工事、更に部分塗装と軒先の補修
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
千葉県市原市(京成千原線ちはら台)にお住まいのK様より「玄関庇が壊れているので見積もりをお願いしたい」とご連絡をいただきました。更にお話を伺うと外壁塗装も検討しているそうです。点検にお伺いしたところ、玄関庇は腐食しており瓦が今にもズレ落ちそうな状態でした。また、ご検討されている外壁は塗装の時期にきており、屋根にも塗装が必要であることが分かりましたので、今回は玄関庇の補修に加え屋根と外壁の塗装をご提案させていただきました。
担当:渡辺
ビフォーアフター
【点検の様子】
ご連絡をいただいたきっかけである玄関庇を中心に、お住まい全体の点検を行います。
まずは屋根から見ていきます。K様のお住まいはセメント瓦を使用しておりますので、定期的に塗装を行う必要があります。写真は屋根を全体的に写したものですが、ご覧の通り表面の色褪せと汚れの付着が目立ちます。この状況から屋根に塗装を行う時期であることが伺えます。 | ||
こちらは玄関の庇部分です。経年により塗膜が剥がれ、その下の木材が腐ってしまっています。右写真をご覧下さい。木材の腐食により、その上の瓦が支えられずに下がってしまっています。この状態では瓦が落下する危険もありますので早急に補修しなければなりません。 | ||
瓦を固定する釘の浮きが見られます(左写真)。釘の浮きにより瓦の固定力が弱まれば、ズレや落下の危険があります。雨樋の中に足場の金具と思われるものが見つかりました。かなり錆が出ているので長期間このまま放置されていたようです。排水の妨げになりますので取り除いておきます。 | ||
瓦に付着した汚れを見ていきます。瓦の凹んだ箇所に汚れが見られることから、雨水の流れる箇所に集中していることがわかります。その部分を近くで見ると、汚れの原因は苔でした(右写真)。苔の発生した箇所は水捌けが悪くなり、屋根材にもあまりよくありません。瓦を長持ちさせるには、苔はしっかり取り除き塗装で保護する必要があります。 | ||
瓦の下に鳥の巣がありました。お住まいにとって小動物の巣は大敵です。糞尿により木部を傷めてしまう上に、異臭による被害もあります。また、巣の残骸により雨樋の詰まりを引き起こす場合もあります。こちらは工事に合わせて撤去いたします。 | ||
続いて外壁の点検を行います。一階は薄いブラウンで二階はホワイト系のツートンカラーの外壁です。色の組み合わせは明るい雰囲気ですが、塗膜が古くなり色褪せしているので、どことなく暗い印象を受けます。 | ||
左写真は目地のコーキングです。経年によりひび割れしています。コーキングは古くなると弾性がなくなったり痩せたりするので、このようにひび割れを起こしやすくなります。継ぎ目部分の塗膜にもひび割れが見られます(右写真)。 | ||
竪樋がだいぶ色褪せしています(左写真)。また、固定用の金具には錆がうっすらと出ています。右写真は濡れ縁です。お住まいに近い方と遠い方で色が違っていますが、経年によってこれだけ変わってしまうのです。 | ||
【足場架設】
高所作業を安全に行うために足場を架設します。
足場の資材は左写真のようにばらした状態で搬入します。ぱっと見ただけではこの部品がどう組み合わさって足場になるか想像できませんね。足場を架設し、メッシュシートを設置したものが右写真です。メッシュシートを設置するのは工事による汚れや塗料の飛散で周辺を汚すのを防ぐためです。 | ||
【高圧洗浄】
バイオ洗浄と高圧洗浄を行います。
屋根や外壁に発生したカビや苔などが酷い場合、バイオ洗浄を行えば根こそぎ落とすことができます。左写真は屋根で右写真が外壁のバイオ洗浄です。高圧洗浄の場合は除去だけですが、バイオ洗浄ではカビや藻といった微生物を分解するところがポイントです。 | ||
バイオ洗浄後は高圧洗浄を行い分解した微生物(苔や藻)を洗い流します(左写真)。高圧洗浄は約150kgの高圧水流によって汚れだけでなく、古くなって浮いた塗膜も取り除くことができます。右写真が高圧洗浄完了後の屋根です。点検時と比べると随分綺麗になったことがお分かりいただけるでしょう。 | ||
こちらは外壁の高圧洗浄です。塗装を行う前には細微な苔や汚れをしっかり落としておく必要があります。高圧洗浄を行わずに塗装をすると、汚れなどの異物の上に塗料が乗ってしまいます。そうすると塗装面との密着が悪くなり剥がれやひび割れの原因になります。 | ||
【塗装前の補修】
塗装の前に補修を行います。
塗装の前にひび割れしているコーキングを打ち直します。まずはコーキングの両サイドにカッターで切れ目を入れ(左写真)、取り除きます(右写真)。 | ||
目地のサイドにマスキングテープを使って養生してからプライマーを塗布します(左写真)。その後、コーキングガンで目地にコーキングを充填します(右写真)。 | ||
コーキングが固まる前に、ヘラなどを使って形を整えます(右写真)。養生を取り外して固まれば完成です(右写真)。この状態ですと打ち直した箇所が浮いて見えますが、この後に塗装を行えば目立たなくなるので問題ありません。 | ||
こちらは瓦の釘の浮きです(左写真)。浮いた箇所は数箇所ありましたので、すべて金槌で打ち込んでおきます(右写真)。場合によっては浮いた釘を打ち込んでも効かないことがあります。それは瓦の下の木材が腐食していたり変形していることで起こります。もしそうであれば葺き替えや葺き直しといった大掛かりな工事が必要になります。幸いにも今回は瓦の下の木材に問題はありませんでしたので、しっかりと釘を打ち込んでおきます。 | ||
玄関の庇部分です。木材が腐食していましたので、新しいものと交換しました(左写真)。この作業を行うために雨樋が邪魔になってしまったので、一時的に取り外すことにしました。今にもズレ落ちそうだった瓦でしたが、作業後は正規の位置にしっかり収まっていますね! (右写真) | ||
【カラーシミュレーション】
カラーシミュレーションを使って色選びを行いました。
「イメージチェンジしたいけど、もし失敗したらどうしよう…」といった不安を抱えている方に朗報です。カラーシミュレーションなら今のお住まいを塗装した場合のどうなるかがイメージできます。これで不安はぐっと減らせますね! 左写真は屋根と庇がディープグリーンで外壁がライトブラウンとクリームホワイトのツートンです。右写真は外壁は左写真と同じで屋根と庇はモスグリーンのパターンです。 | ||
左写真は屋根と庇がコーヒーブラウンで外壁がサーフグリーンとクリームホワイトのツートンです。右写真は屋根と庇が左写真と同じ色で、外壁がリーフグリーンとクリームホワイトのパターンです。今回はこれに近いパターンでご依頼をいただきました。 | ||
【屋根塗装工事】
ハイルーフマイルドシリコンを使って屋根塗装を行います。
色褪せしたセメント瓦の屋根にハイルーフマイルドシリコンを使って塗装をしていきます。この塗料の特徴はシーラーやプライマーなどの下塗りが必要ないことです。つまりその分の工期を短縮できるということです。今回はこの塗料を使い2回の重ね塗りで仕上げます。右写真は1回目になります。 | ||
左写真は1回目の塗装が終わったところです。この状態でも随分屋根の印象が変ったと思いませんか? ですが、ここから更に重ね塗りを行うことで強く美しい塗膜を作ることができます。2回目の塗装に入る前に、発見された不具合箇所を補修します。瓦にひびが入っていますので、補修材を使って接着しておきます(右写真)。 | ||
瓦のひび割れを補修した箇所です(左写真)。補修材が白なので目だってしまっていますが、2回目の塗装を行えば見えなくなるでしょう。補修が終わった後、2回目の塗装に入ります(右写真)。 | ||
屋根塗装が完了したところです。左写真が大屋根で、右写真が一階部分の屋根になります。色褪せしていた屋根でしたが、塗装を行えばご覧のように美しさを取り戻すことができます。景観の変化だけでなく、保護機能が回復したので屋根材の寿命も大きく伸びることでしょう! | ||
【外壁塗装】
水系塗料であるファインコートシリコンで外壁塗装を行います。
今回は防藻、防カビ効果の高いファインコートシリコンを使って塗装を行います(左写真)。右写真は塗料を一時的に保管したり、攪拌(かくはん)させたりする場所です。シートを敷いているのは塗料などで地面を汚さないためです。 | ||
まずは下塗りから行います。塗装面と塗料を強く密着させるために、シーラーなどの下塗り材を塗布していきます(左写真)。右写真が下塗り後です。この後に行う中塗りから指定された色の塗料を使います。 | ||
続いて中塗りを行います(左写真)。ここからグリーン系のファインコートシリコンを使います。右写真が中塗り後ですが、だいぶいい感じになってきましたね! ですがここで終わりではありません。この後、更に上塗りを行って仕上げます。 | ||
外壁塗装の仕上げとなる上塗りです(左写真)。中塗りと同じ塗料を使うので、ぱっと見たところでは違いが分かりにくいかもしれません。しかし、この重ね塗りによって色に深みが生まれると共に、塗料の性能を十分に引き出すことができるのです。 | ||
こちらは二階の外壁の塗装です。今回は一階と二階を違う色で塗り分けるツートンパターンです。二階はホワイト系の塗料を使って数回の重ね塗りで仕上げます。 | ||
【部分塗装】
軒天や雨樋などの塗装を行います。
軒天の塗装です(左写真)。以外と汚れやくすみが目立つ箇所ですので、この機会に綺麗にしておきます。軒天も屋根や外壁と同様に数回の重ね塗りを行います。右写真が塗装が終わったところです。軒天までしっかり塗装されているとお住まいがしまって見えますね! | ||
こちらは雨樋の塗装です(左写真)。元の色はグレーでしたが、今回は屋根や外壁の色とのマッチングを考えてチョコで塗装を行いました。色の組み合わせでお住まい印象は大きく変りますので、細部の色選びにもセンスが問われます。 | ||
雨戸の塗装を行います。このような塗装面に凹凸がある場合はローラーよりも吹き付けがよく使われます。まずは下塗りに錆止めを塗布し(左写真)、その後チョコの塗料で中塗りを行います(右写真)。 | ||
中塗り後、上塗りを行って仕上げます(左写真)。右写真が塗装後になります。光の反射が眩しいほど輝いていますね! くすんでいたのが嘘のように美しさを取り戻しましたました。 | ||
【工事完了後】
お住まいの状態は刻一刻と変化しています。その変化は劣化というマイナスの状態への変化です。外壁塗装や屋根塗装を行うことは、マイナスの状態になってしまった建物を元の状態へ戻すことですので、寿命を延ばすことができるのです。また、以前と違う色の塗料を選ぶことでイメージチェンジも可能です。しかし、いざ塗装をしようと思っても、沢山の塗装業者がある上に費用もまちまちです。わけも分からずに契約して不当な金額の工事になってしまう場合もありますので、出来るだけ信頼のおける業者を探すことが重要となります。街の屋根やさんはお客様を第一に考え、誠意をもってご対応させていただいております。また点検・お見積もりは無料で承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
最初にご相談をいただいたきっけかは玄関屋根の庇が腐食していたことでした。しかし、実際にお住まいを全体を点検してみればメンテナンスが必要な箇所が多数見つかったことから、今回は屋根塗装や外壁塗装も実施いたしました。お住まいの異常を見つけた場合、「これくらいなら大丈夫だろう」などとご自分で判断するのは大変危険です。なぜなら素人目には不具合の程度が分かりにくいからです。発見当時なら軽い補修で済んだものも、そのまま放置したため大工事にまで発展してしまう場合もあります。そうならないために、ちょっとでも気になることがありましたら街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください。 | ||
記事内に記載されている金額は2020年08月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- どこに頼んだらよいか
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネットで検索していたら出てきた
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 比較的すぐ連絡した
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- HPでのブログや実績等を見て
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 他の業者さんにも見積りを頼みましたが、そこと比べて丁寧、尚且つ見積りを出してもらうまでの時間が早かった。説明もわかりやすかった
アンケートを詳しく見る→
市原市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介