練馬区の屋根葺き替え工事|雨漏りしていた瓦棒を下地補強し改善!
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
内装工事を行う際に雨漏りに気づいたのは、東京都練馬区の現場です!
雨漏りを起こしてしまっている以上は、屋根の補修をしない限り内装の補修はできません(>_<)
今回は瓦棒屋根です。
瓦棒の特徴と劣化の注意点を踏まえ、屋根葺き替え工事を行い状態改善に努めていきます。
内装工事を行う際に雨漏りに気づいたのは、東京都練馬区の現場です!
雨漏りを起こしてしまっている以上は、屋根の補修をしない限り内装の補修はできません(>_<)
今回は瓦棒屋根です。
瓦棒の特徴と劣化の注意点を踏まえ、屋根葺き替え工事を行い状態改善に努めていきます。
担当:富田
ビフォーアフター
【雨漏り点検】
雨漏りが起きてしまった場合、直さなければ!でも原因はどこに?どのように補修する?費用はどのぐらい掛かるのだろう?と疑問に思うことがたくさん出てきますよね?
そうこうしているうちに雨水はどんどん室内に入り込み、内部の柱や内装まで腐食させ、住宅全体の耐久性を著しく低下させてしまいます(>_<)
生活上、内装は補修したい!しかし、内装を補修しても雨水は入り込み続けるため、また内装が傷んでしまいます!
このようなことから雨漏りはまず第一に補修をしなければなりません。
雨漏りを起こしているのは、練馬区の建物です。
今回の屋根は瓦棒と呼ばれる屋根材です。
【瓦棒屋根とは?】
瓦と名前には入っていますが、実際には瓦ではなく鋼板で成り立っています。
トタン屋根と呼んだ方が分かりやすいのかもしれませんが、屋根に等間隔で棒が取り付けられ、表面が凸凹としているのが瓦棒です。
こちらが瓦棒の特徴になる「心木」です!
両端から鋼板を張り、心木に沿って立ち上げます。
更に心木の上にコの字の鋼板を被せてカバーすることで、繋ぎ目のない雨漏りに強い屋根に仕上がっています。
雨水の流れに従って葺くため水捌けも良く、1寸屋根と呼ばれるフラットに近い屋根にも使用出来ます。
シンプルなデザインから多くの場所で使用されています!
今回の雨漏りの原因は、屋根材の経年劣化です。
耐久性の高い金属屋根ですが、もちろん塗装での表面保護は必要です。
塗装をしていない金属屋根は表面の細かな傷等から徐々に錆びていき、穴が開いてしまえば間違いなく雨水は入り込んでしまいます(>_<)
また、心木が雨水を吸い込んでしまうことが、瓦棒の弱点です!
下地の木材が腐ってしまうと当然そこに固定している釘も抜け、鋼板も外れ更に雨漏り被害が大きくなる一方です。
本来は水が当たらないように端まで鋼板でカバーされているはずですが、木材が露出してしまったために腐食も早くなってしまったようです。
室内から見た屋根の裏側です。
野地にはバラ板、杉板と呼ばれる下地材が使用されています。
40年前から建っている住宅には多いのではないでしょうか?
隙間を開けて施工する為、湿気を逃がしやすく、乾燥も早いため腐食を防ぎます。
近年の屋根の構造は防水紙が雨水の浸入を完全にブロックする為、雨水が浸入した際の措置は特に必要ないようですね。
既に経年により傷んでしまっていますので、野地板も取り替えて屋根葺き替え工事を行っていきましょう!
【屋根葺き替え工事】
まずは既存の屋根材を剥がしていきます。
心木を挟んで単体の屋根材が繋がっていますので、剥がしてみると大変コンパクトです。
金属屋根は錆が最大の弱点です!
良く見ると、通常は雨水が当たらない屋根材の裏側に錆が見られます。
つまり、長期間に渡って雨水が入り込んでいたということです(>_<)
特に、近年はガルバリウム鋼板等錆びにくい素材を使用することが多いのですが、昔はトタン製です。
トタンは鉄板の表面に薄い亜鉛の膜を張った物で鉄板よりは強いですが、いったん錆び始めると被害が拡大しやすい素材です。
裏側と見比べると、既存の瓦棒屋根の表面が既に赤錆に覆われているのが分かりますね!
錆というのは大変厄介なもので、一度錆が発生すると範囲を広げますし、他の素材にまで錆を移すことがあります。
そこまで酷くないからと放置すると、思わぬ所にまで被害が拡大しているケースもあります!
この状態では細かな穴が開き、雨漏りを起こしたとしても不思議ではありません。
雨水が入って腐食した木材は色が黒ずんでいき、酷い場合は触ってフカフカしたり、ぼろぼろに崩れてしまったりします。
更に水を含んだ木材は白蟻の格好の餌食です。
住宅の安全の為にも、腐食した木材は随時取り替えていきましょう。
野地をすべて剥がし、垂木の補強を行いました。
そして、新たに野地板を敷きますが、今回は合板を使用しました。
準防火地域・防火地域で使用する場合は、火に強い耐火用合板を使用していきます。
その後、防水紙(ルーフィング)を敷きこみます。
防水紙が屋根の防水機能を果たしていますので、裏を返せば防水紙が破れてしまったり捲れたりすると、確実に雨漏りを起こしてしまいます。
防水紙は太陽光で傷みやすくなってしまいますので、それを屋根材が保護しています!
粘着性のあるものや、超高耐久の防水紙もありますので、住宅の状態や今後の方針・コストと相談し決めていきましょう(#^^#)
ようやく屋根材の葺き替えです。
新たな心木を取り付け瓦棒の復旧を行います。
使用するのは錆びにくいガルバリウム鋼板です。
心木との間に隙間を作らないように、現場加工でピッタリと取り付けていきます。
心木部分はキャップでカバーして雨水の浸入を防ぎます。
雨押えとよばれる外壁と接している部分は専用の部材を取り付け、外壁から伝う水が入らないようにシーリングで防水処理を行います。
以上で屋根葺き替え工事は完了です!
【工事を終えて】
屋根葺き替え工事で雨漏りをしていないかを確認すれば、ようやく内装工事が進みます。
お客様も工事が順調に進み、安心していらっしゃいました(#^^#)
瓦棒屋根は形状としては特殊に見えますが、下地から確認していただいた通り屋根材の変更ももちろん可能です。
ただし、瓦棒は理由があって使用している事が多い為、事前に勾配や施工場所の確認をしておきましょう。
この他にも雨漏り修理依頼や、屋根工事でご相談がありましたら、お気軽に街の屋根やさんへお問い合わせください!
点検・見積もり作成は無料にて承っております(^^)/
記事内に記載されている金額は2023年11月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介