流山市東初石にて金属屋根材ディプロマットスター(カフェ)を使用した屋根カバー工事が竣工致しました
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
流山市にお住まいのお客様より、「訪問業者に屋根の指摘を複数回受けており屋根の状態が心配になった」とお問い合わせを頂きました。築15年経過しておりメンテナンスを考えている矢先に指摘を受けたのでより一層不安が増してしまったそうです。ご相談を受け調査を行うと既存の屋根にはパミールが使用されていることが分かりました。パミールに対するメンテナンスとして塗装はNGとされています。屋根材の剥離に伴い塗膜が剥がれてしまうので塗装を行なっても長くは持ちません。ですので、屋根カバー工事をご提案させて頂きました。 ご提案を行ないました屋根材は、ディプロマットスターでジンカリウム鋼板を使用した耐久性に優れた屋根材です。屋根材設置時に空気層が出来る構造の為、断熱効果も兼ね備えた屋根材になります。 今後の事も考えると、このタイミングでしっかりとメンテナンスを行ないたいとご検討をしていただき、工事をお任せ頂く運びとなりました。
担当:白井
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:屋根カバー工法
- 施工期間:1周間
- 築年数:築15年
- 施工費用:詳しくはお問い合わせ下さい
- 平米数:65㎡
- 使用材料:ディプロマットスター(カフェ)
- 保証年数:10年
流山市東初石にお住まいのS様より、築15年経過した建物で、ここ最近では「屋根に異常があり早く工事をしないと雨漏りしてしまう」と訪問業者の方に2.3回指摘を受けたので屋根の状況が心配になりお問い合わせを頂きました。屋根の状況はなかなか見る機会が有りませんので何回も指摘を受ければ誰でも心配になってしまう気持ちは分かります。現地調査を行ない、現在の屋根の状況をご理解頂き状況に応じて工事のご提案をさせて頂きたいと思います。
ドローンでの調査
屋根の調査を行う為、建物のある流山市にお伺い致しました。お客様にご挨拶を済ませ屋根の様子を確認を行ないます。まずは、ご指摘を受けた屋根部分を道路から目視で確認をさせていただきましたが、ある程度距離を取らなければ屋根を見る頃が出来ませんでしたので、業者さんからの指摘には少し疑わしい部分があると感じました。
まずは、ドローンを使用し屋根全面の調査を行ないました。写真でみる限りは南面、北面共に屋根材の飛散や棟板金の剥がれも見えないと思います。北面には、下屋根といわれる1F部分に小さな屋根があることが分かります。下屋根は建物裏手にあることもありますので、調査の際は見落としが無いようにしっかり確認を行ないましょう。
引きの写真では少し見にくかったので、アップで撮影した南面の屋根ですが、至るところで屋根材の表面が剥がれてしまい屋根材の地が見えてしまっていました。屋根材によっては、アスベスト含有の物とノンアスベストの屋根材があり、築18年頃になるとノンアスベストスレートが普及し始めた頃でこの時期のスレートは強度に問題があるものが多くヒビ割れや、剥離の症状が出てきてしまう屋根材もあります。
屋根調査
建物が2階建てで急勾配では無かった為、梯子を掛け目視での屋根調査を行ないます。
左の写真の赤丸で囲んである部分は、他の棟と少し違ったデザインをしていると思いますが、こちらは換気棟といい小屋裏に溜まってしまう熱気や湿気を換気することで逃し、結露の発生を防ぐ役割があります。結露が発生してしまうと、構造材の耐久性の劣化を招いてしまいますので換気棟を取り付けることで、それらのお悩みを解決することが出来ます。
右の写真は、棟板金を固定している釘に浮きが出ています。下地の木材の経年劣化や板金の収縮により少しずず浮いてきてしまっているので、釘の打ち直し、もしくはビスへの変更がオススメです。
表面の剥がれが見られた、屋根材はニチハという建材メーカーのパミールが使用されていることが確認できました。この屋根材はアスベストを含まないスレートで、劣化すると屋根材がミルフィーユのように層状剥離してしまうのが特徴です。当時はアスベストを含まない革新的な屋根材でしたが、近年になりこの様な症状が出始めたことで話題になりました。「パミール」という名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
パミールの場合、屋根材が層状に剥離してしまうので塗装でのメンテナンスは行なってもすぐに剥がれてしまい意味がありません。ですので、この度屋根カバー工法のご提案をさせていただきました。工事内容をご説明すると納得して工事のご承諾を頂きました。
屋根カバー工事
近隣挨拶をして、足場の仮設を行ないます
工事に取り掛かる前に、工事中の音や車の出入りでご迷惑をおかけしてしまいますので事前にご挨拶をさせて頂いております。事前にご挨拶があるか、ないかでは印象も大分変わってきますので欠かすことは出来ません。ご挨拶を済ませたら足場の組み立てを行ない、屋根工事に取り掛かっていきます。
既存棟、雪止めを撤去
屋根カバー工事と言っても、単純に既存の屋根の上に新たな屋根を重ねるのではありません。既存屋根には、棟板金、雪止め金具といった部材が取り付けられています。こちらの部材は撤去を行なってからではないと、新たな屋根を被せる際に邪魔になってしまいますので、最初に撤去を行ないフラットな状態にしておく必要があります。
既存の棟を撤去すると、屋根材の種類を表す印字を確認出来ました。やはり屋根材はパミールが使用されていました。稀にパミールへの塗装を行なってしまう業者もいますので、屋根の塗装の際は屋根材の種類を事前に確認しておく必要があります。
防水紙(ルーフィング)設置
防水紙の取り付けを行なっています。使用する防水紙は粘着式の防水紙ですので、タッカーでの固定は必要ありません。遅延粘着式なので、貼り付け直後なら剥がすこともできるので作業性にも優れています。防水紙は水下側(軒先側)から順番に設置を行うことで、防水紙の継ぎ目からの水が入ることを防ぎます。
各種役物取り付け
軒先に唐草という部材を取り付けます。ここで注意する点は、ルーフィングを軒先の上に被せなければいけない点です。唐草が上に来てしまうと、万が一防水紙を伝った水が軒先に回ってしまう恐れがあるので気をつけなければいけません。
こちらは、ケラバ板金といい屋根の妻側に取り付ける板金になります。唐草と同じように水切りの役目があります。
ディプロマットスター設置
屋根材は、ディプロマットスターを使用します。屋根材表面に自然石粒が吹き付けられているので表面がザラザラしており6寸勾配までは、雪止め金具の設置を行わなくても問題のない屋根材です。
お客様にお選び頂きました色は、ブラウン系のカフェをお選び頂きました。石粒に色の違いがあるので、デザイン性のある仕上がりが期待出来ます。
ルーフィング同様軒先側から屋根材の設置を行ないます。こちらの屋根材には返しが付いているので、屋根材同士を噛み合わせることが出来、ビスによって固定を行うので風にも強く台風が来ても心配いりません。
新しい屋根材の設置が完了しました。屋根の天辺の部分にはこのあと棟板金の取り付けを行ないますので隙間が開いていると思うかもしれませんが問題はございません。
棟取り付け
棟板金の取り付け作業になります。上屋根での作業は棟の取り付けで最後ですが最後まで気を抜かずに行ないました。
既存貫板は、木製でしたが新しく設置する貫板は樹脂製のものを使用しました。左の写真の中央付近に設置されているのが換気棟です。通気の為に穴がいくつか開いていますが、水が入らないような造りになっています。最終的には上から板金も被せますので、雨水が直接当たる心配も有りません。
施工完了
屋根カバー工事が終了致しました。これまでの屋根は、表面の捲れや色褪せにより見栄えが悪くなっていましたが、カバー工事を行うことで屋根の劣化も改善されデザイン性のある屋根材を使用しましたので見た目も大きく変わりました。屋根の劣化が気になり雨漏りの心配をしていたお客様でしたが、屋根をご確認頂き工事の仕上がりに満足頂くこともでき、雨漏りの心配も無くなったと安心していただくことが出来ました。
私達「街の屋根やさん」では、引き続き新型コロナウイルスの感染対策を徹底して行なっております。屋根に関してお悩みがある際には、是非ご相談を頂けたらと思います。
記事内に記載されている金額は2021年08月20日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
流山市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介