【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
今回補修工事のお問い合わせをいただいたのは流山市野々下のW様邸です。築40年を経過しセメント瓦の補修をご検討されているようですが、全面的な補修は考えておらず出来るだけ最小限の補修をご希望でした。セメント瓦は既に廃盤になっており施工されてから時間も経過しているお住まいが多い為、部分的な補修が難しいケースが多いです。原状をしっかり調査した上で、お住まいの為になるメンテナンス方法をご提案させていただきました。
今回補修工事のお問い合わせをいただいたのは流山市野々下のW様邸です。築40年を経過しセメント瓦の補修をご検討されているようですが、全面的な補修は考えておらず出来るだけ最小限の補修をご希望でした。セメント瓦は既に廃盤になっており施工されてから時間も経過しているお住まいが多い為、部分的な補修が難しいケースが多いです。原状をしっかり調査した上で、お住まいの為になるメンテナンス方法をご提案させていただきました。
担当:谷
ビフォーアフター
基本情報
【補修をご検討中のセメント瓦】
調査を行ったのは2階建ての下家付きのお住まいです。セメント瓦は戦後一番使用されていた屋根材になりますが、セメントと砂を混ぜて加圧成形し塗装したものを指します。見た目は陶器瓦とほとんど変わりませんが粘土が主原料の和瓦と異なり、セメントが主原料ですので経年劣化による色褪せ・変色が見られるようになり、吸水しないように定期的な塗装メンテナンスが必要不可欠になります。
セメント瓦では和瓦よりも苔の付着が見られるようになります。苔自体が瓦の割れ等を引き起こすものではありませんが、苔が雨水を滞留させてしまいますので屋根材の劣化も促進させてしまいます。そもそも何故苔が付着するのかというと屋根材が雨水を吸い込んだためです。屋根塗装メンテナンスで吸水を防ぐことが出来ますが、一度劣化した屋根材は塗装をしたからといって改善することは出来ませんのでご注意ください。
塗装をご検討されている方は、
防水紙(ルーフィングシート)の経年劣化もチェックしましょう。防水紙は雨水の浸入を防ぐ最も重要な部分ですが、15~20年程度で劣化し破れや捲れをおこしてしまいます。耐用年数はあくまで目安ですので20年以上問題のないお住まいもありますし、15年未満で雨漏りを起こしてしまうお住まいもございます。屋根塗装は屋根材の塗膜保護を目的にしており、雨漏りを防ぐ・改善することは出来ませんので必ず塗装前に防水紙の経年劣化を確認しましょう。W様邸の防水紙の様子はやはり長年使用しており、雨漏りを起こしていても不思議ではない状態です。屋根の葺き直し工事で防水紙を補修することは出来ますが決して安い補修費用ではありませんので、この機会に高耐久屋根材に葺き替えを行った方がオススメです。
点検時には屋根上に漆喰の破片も落ちていましたので全体的な補修が必要だと判断できます。セメント瓦は初期費用が陶器瓦よりも安いのですが、陶器瓦同様に漆喰補修と棟の並び調整、スレート屋根材同様に屋根塗装が必要となりメンテナンスコストが掛かります。耐用年数は30~40年と長い為使用できる限りは使い続けたいところですが今回は経年劣化がみられる事、寿命を迎えている事を踏まえ葺き替え工事で全体補修をご提案致しました。
屋根裏の軒天には腐食が見られました。軒天は雨水が直接当たりにくい場所の為、通常は傷みにくい場所です。今回の様に濡れ剥がれた様子の場合は屋根の雨漏りを疑いましょう。屋根は傾斜(勾配)があり軒先に雨水が流れやすい傾向にあります。流れた雨水が軒天に溜まりますので、室内に浸入していなくとも軒天が腐食してしまうのです。雨脚が強まった際に室内に雨漏りを起こすこともありますので、早急に葺き替え工事で改善しましょう。
【セメント瓦にはアスベストが含まれているの?】
以前は屋根材の強度を高める為にアスベストを混入させていたのですが、2004年に使用が認められなくなりました。ということは2004年以前に建てられたお住まいにはアスベスト(石綿)が混入された屋根材が使用されている可能性もあるのです。もちろん厚型スレートやセメント瓦にもその可能性は充分にあります。アスベストの飛散が注視されているのは解体時ですが、セメント瓦はアスベストがセメントに固められているため飛散の心配はほとんどありません。ちなみにアスベストは特別管理産業廃棄物ですので撤去・処分は若干割高になります。近隣トラブルを避ける為や施工費用を抑える為に現在アスベストが含まれているスレート屋根材は、カバー工法でメンテナンスすることが多いです。施工費用や新規屋根材に関する不明点がございましたら、お気軽に街の屋根やさんへご相談ください。
【屋根葺き替え工事】
セメント瓦
屋根の葺き替え工事を実施します。まずは施工用の足場と埃の飛散防止用ネットを取り付けます。その後セメント瓦を一枚一枚剥がしていきます。瓦は1㎡当たり60㎏と非常に重い為、1㎡当たり5㎏の金属屋根材に葺き替えるだけでお住まいへの負担も軽くすることが出来ます。屋根が軽くなれば地震時の建物の揺れも軽減出来ますので耐震性の向上が期待できます。セメント瓦は桟木と呼ばれる木材に釘固定されていますので、桟木も同様に撤去していきます。
セメント瓦・桟木を撤去した状態です。防水紙は酷く傷んでいる事が分かりますね。しかしそれと同時に今まで屋根を支えていた「野地板」も傷んでいるのです。野地板が傷んでいる状態で屋根材を葺くとたわみで隙間が出来る可能性もあります。葺き替え工事はカバー工法とは異なり下地の補修も出来る良い機会ですので野地板増張りで補強を行いましょう。野地板は9~15㎜の厚みがありますが経年劣化の状況により判断し、今回は12㎜で補強を行いました。
防水紙にも様々な種類があるのですが、改質アスファルトルーフィングのカッパ23を使用しました。改質アスファルトルーフィングとは引き裂き強度が強く、釘穴へのシール性もあります。屋根材を取り付ける際の釘やビス穴からの雨漏りを防ぐ為に非常に効果的です。安価なアスファルトルーフィングにはシール性が無いため、最低でも改質アスファルトルーフィングを使用すると今後が安心ですね。最も耐久性に優れたマスタールーフィングはなんと50年超の耐用年数だそうですので、高寿命の陶器瓦との相性はバッチリですね。
新規屋根材は平葺きヒランビーです。錆びにくく高耐久のガルバリウム鋼板にも関わらずコストパフォーマンスに優れています。上下横の嵌合部の施工性が良く、ジョイント部分も目立ちにくい為綺麗に仕上がります。施工可能勾配は3寸以上ですので多くのお住まいに使用することが可能でしょう。厚みが0.35㎜と非常に薄い金属屋根材ですが、スレート屋根材の様に割れることもありませんし、15~20年毎の塗装メンテナンスで高耐久を維持することが出来ます。カラーはどのような住宅にも合わせやすい計7色ございますのでサンプル等で確認し検討しましょう。
水切りや雨押えと呼ばれる外壁との取り合い部分は、壁からの伝い雨が屋根材内部に入り込むことが考えられますので、防水紙を充分に立ち上げたうえで役物でカバーをしていきます。更に外壁と役物の隙間はシーリング材を施工し雨水の浸入をブロックします。屋根補修をしたにも関わらず雨漏りを起こしてしまったケースに、防水紙の葺き方とシーリングの不足等が挙げられます。何れも施工後は確認出来にくい為、施工中の写真はしっかり保管しておくようにしましょう。
最後に棟部分です。屋根材では保護出来ないため、貫板木材を取り付け棟板金を覆い取り付けます。貫板には木材が使用されることが多いのですが、プラスチック樹脂製の貫板を使用することもあります。木材よりも高価ですが雨による腐食が起きにくく耐久性に優れていますので、気になる方はお問い合わせください。
軒天の張替工事は雨漏りの原因となっていた屋根工事を終わらせてからです。補修前はカラーベニヤでしたが、耐久性・耐火性に優れたケイカル板を使用し張り替えました。ケイカル板も塗装が必要ですが今回は屋根工事後に外壁塗装工事も行う予定でしたので、その際に塗膜保護を行います。軒天に隙間が出来ると小屋裏に鳥や動物が入り込み棲家としてしまうこともあります。時には電気ケーブルを切り停電や漏電を起こすようなトラブルも発生してしまいますので、早めに補修を行いましょう。台風等の自然災害で破損してしまった際には
火災保険を利用して補修することも可能です。
【工事を終えて】
セメント瓦の部分補修をご希望でしたが、雨漏りを悪化するような状態であるにも関わらず不適切な工事は行えませんので、屋根葺き替え工事で根本的な部分から改善しました。金属屋根材は耐久性にも優れていますので、セメント瓦と較べても今後のメンテナンスが簡単になります。中には断熱材と一体になっている屋根材もございますので、お住まいの室内環境等を検討した上で使用屋根材を決めていきましょう。
街の屋根やさんでは無料点検を行っていますので、メンテナンスをご検討中の方、台風や積雪後の状態が気になる方はお気軽に
お問い合わせください、お待ちしております。
【補修をご検討中のセメント瓦】
調査を行ったのは2階建ての下家付きのお住まいです。セメント瓦は戦後一番使用されていた屋根材になりますが、セメントと砂を混ぜて加圧成形し塗装したものを指します。見た目は陶器瓦とほとんど変わりませんが粘土が主原料の和瓦と異なり、セメントが主原料ですので経年劣化による色褪せ・変色が見られるようになり、吸水しないように定期的な塗装メンテナンスが必要不可欠になります。
セメント瓦では和瓦よりも苔の付着が見られるようになります。苔自体が瓦の割れ等を引き起こすものではありませんが、苔が雨水を滞留させてしまいますので屋根材の劣化も促進させてしまいます。そもそも何故苔が付着するのかというと屋根材が雨水を吸い込んだためです。屋根塗装メンテナンスで吸水を防ぐことが出来ますが、一度劣化した屋根材は塗装をしたからといって改善することは出来ませんのでご注意ください。
塗装をご検討されている方は、防水紙(ルーフィングシート)の経年劣化もチェックしましょう。防水紙は雨水の浸入を防ぐ最も重要な部分ですが、15~20年程度で劣化し破れや捲れをおこしてしまいます。耐用年数はあくまで目安ですので20年以上問題のないお住まいもありますし、15年未満で雨漏りを起こしてしまうお住まいもございます。屋根塗装は屋根材の塗膜保護を目的にしており、雨漏りを防ぐ・改善することは出来ませんので必ず塗装前に防水紙の経年劣化を確認しましょう。W様邸の防水紙の様子はやはり長年使用しており、雨漏りを起こしていても不思議ではない状態です。屋根の葺き直し工事で防水紙を補修することは出来ますが決して安い補修費用ではありませんので、この機会に高耐久屋根材に葺き替えを行った方がオススメです。
点検時には屋根上に漆喰の破片も落ちていましたので全体的な補修が必要だと判断できます。セメント瓦は初期費用が陶器瓦よりも安いのですが、陶器瓦同様に漆喰補修と棟の並び調整、スレート屋根材同様に屋根塗装が必要となりメンテナンスコストが掛かります。耐用年数は30~40年と長い為使用できる限りは使い続けたいところですが今回は経年劣化がみられる事、寿命を迎えている事を踏まえ葺き替え工事で全体補修をご提案致しました。
屋根裏の軒天には腐食が見られました。軒天は雨水が直接当たりにくい場所の為、通常は傷みにくい場所です。今回の様に濡れ剥がれた様子の場合は屋根の雨漏りを疑いましょう。屋根は傾斜(勾配)があり軒先に雨水が流れやすい傾向にあります。流れた雨水が軒天に溜まりますので、室内に浸入していなくとも軒天が腐食してしまうのです。雨脚が強まった際に室内に雨漏りを起こすこともありますので、早急に葺き替え工事で改善しましょう。
【セメント瓦にはアスベストが含まれているの?】
以前は屋根材の強度を高める為にアスベストを混入させていたのですが、2004年に使用が認められなくなりました。ということは2004年以前に建てられたお住まいにはアスベスト(石綿)が混入された屋根材が使用されている可能性もあるのです。もちろん厚型スレートやセメント瓦にもその可能性は充分にあります。アスベストの飛散が注視されているのは解体時ですが、セメント瓦はアスベストがセメントに固められているため飛散の心配はほとんどありません。ちなみにアスベストは特別管理産業廃棄物ですので撤去・処分は若干割高になります。近隣トラブルを避ける為や施工費用を抑える為に現在アスベストが含まれているスレート屋根材は、カバー工法でメンテナンスすることが多いです。施工費用や新規屋根材に関する不明点がございましたら、お気軽に街の屋根やさんへご相談ください。
【屋根葺き替え工事】
セメント瓦屋根の葺き替え工事を実施します。まずは施工用の足場と埃の飛散防止用ネットを取り付けます。その後セメント瓦を一枚一枚剥がしていきます。瓦は1㎡当たり60㎏と非常に重い為、1㎡当たり5㎏の金属屋根材に葺き替えるだけでお住まいへの負担も軽くすることが出来ます。屋根が軽くなれば地震時の建物の揺れも軽減出来ますので耐震性の向上が期待できます。セメント瓦は桟木と呼ばれる木材に釘固定されていますので、桟木も同様に撤去していきます。
セメント瓦・桟木を撤去した状態です。防水紙は酷く傷んでいる事が分かりますね。しかしそれと同時に今まで屋根を支えていた「野地板」も傷んでいるのです。野地板が傷んでいる状態で屋根材を葺くとたわみで隙間が出来る可能性もあります。葺き替え工事はカバー工法とは異なり下地の補修も出来る良い機会ですので野地板増張りで補強を行いましょう。野地板は9~15㎜の厚みがありますが経年劣化の状況により判断し、今回は12㎜で補強を行いました。
防水紙にも様々な種類があるのですが、改質アスファルトルーフィングのカッパ23を使用しました。改質アスファルトルーフィングとは引き裂き強度が強く、釘穴へのシール性もあります。屋根材を取り付ける際の釘やビス穴からの雨漏りを防ぐ為に非常に効果的です。安価なアスファルトルーフィングにはシール性が無いため、最低でも改質アスファルトルーフィングを使用すると今後が安心ですね。最も耐久性に優れたマスタールーフィングはなんと50年超の耐用年数だそうですので、高寿命の陶器瓦との相性はバッチリですね。
新規屋根材は平葺きヒランビーです。錆びにくく高耐久のガルバリウム鋼板にも関わらずコストパフォーマンスに優れています。上下横の嵌合部の施工性が良く、ジョイント部分も目立ちにくい為綺麗に仕上がります。施工可能勾配は3寸以上ですので多くのお住まいに使用することが可能でしょう。厚みが0.35㎜と非常に薄い金属屋根材ですが、スレート屋根材の様に割れることもありませんし、15~20年毎の塗装メンテナンスで高耐久を維持することが出来ます。カラーはどのような住宅にも合わせやすい計7色ございますのでサンプル等で確認し検討しましょう。
水切りや雨押えと呼ばれる外壁との取り合い部分は、壁からの伝い雨が屋根材内部に入り込むことが考えられますので、防水紙を充分に立ち上げたうえで役物でカバーをしていきます。更に外壁と役物の隙間はシーリング材を施工し雨水の浸入をブロックします。屋根補修をしたにも関わらず雨漏りを起こしてしまったケースに、防水紙の葺き方とシーリングの不足等が挙げられます。何れも施工後は確認出来にくい為、施工中の写真はしっかり保管しておくようにしましょう。
最後に棟部分です。屋根材では保護出来ないため、貫板木材を取り付け棟板金を覆い取り付けます。貫板には木材が使用されることが多いのですが、プラスチック樹脂製の貫板を使用することもあります。木材よりも高価ですが雨による腐食が起きにくく耐久性に優れていますので、気になる方はお問い合わせください。
軒天の張替工事は雨漏りの原因となっていた屋根工事を終わらせてからです。補修前はカラーベニヤでしたが、耐久性・耐火性に優れたケイカル板を使用し張り替えました。ケイカル板も塗装が必要ですが今回は屋根工事後に外壁塗装工事も行う予定でしたので、その際に塗膜保護を行います。軒天に隙間が出来ると小屋裏に鳥や動物が入り込み棲家としてしまうこともあります。時には電気ケーブルを切り停電や漏電を起こすようなトラブルも発生してしまいますので、早めに補修を行いましょう。台風等の自然災害で破損してしまった際には火災保険を利用して補修することも可能です。
【工事を終えて】
セメント瓦の部分補修をご希望でしたが、雨漏りを悪化するような状態であるにも関わらず不適切な工事は行えませんので、屋根葺き替え工事で根本的な部分から改善しました。金属屋根材は耐久性にも優れていますので、セメント瓦と較べても今後のメンテナンスが簡単になります。中には断熱材と一体になっている屋根材もございますので、お住まいの室内環境等を検討した上で使用屋根材を決めていきましょう。
街の屋根やさんでは無料点検を行っていますので、メンテナンスをご検討中の方、台風や積雪後の状態が気になる方はお気軽にお問い合わせください、お待ちしております。
記事内に記載されている金額は2024年09月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法! セメント瓦やモニエル瓦は、定期的な塗装が求められる屋根材なのをご存知ですか? 1980年代から1990年代にかけて日本で一般的だったセメント瓦とモニエル瓦は、30年から40年の寿命が見込…続きを読む
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下する…続きを読む
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏り…続きを読む
あなたの屋根はどの形状(シェイプ)
街の中には様々な形、様々な材料の屋根があります。カッコイイ屋根、素敵な屋根もあれば、神社・仏閣などの荘厳なものや、文化財に指定される建物では歴史の重みと風格を感じさせます。ここでは屋根を形状別にご紹介いたします。…続きを読む
屋根の雨漏り対策|無料点検実施中
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさん 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。 よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多…続きを読む
街の屋根やさん千葉中央
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンCB棟3階
店舗詳細はこちら