流山市平和台にて棟板金の交換、鼻隠しの部分補修工事を行ないました
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
流山市平和台にお住まいのK様より、軒先に設置されている木材が劣化し穴が空いてしまっているので補修を行ないたいと私達「街の屋根やさん」にお問い合わせを頂きました。状況確認、その他の部分の調査も含め現地にお伺いをすると、軒樋の設置されている木製の板(鼻隠し)と呼ばれる部分に一部穴が空いてしまっており、このままでは雨風の影響を受けて劣化が進んでしまうのでは無いかとお客様も非常にご不安な様子でした。 鼻隠しの調査と屋根の調査を行ないましたが、屋根の棟板金にも気になる点がありましたので棟板金の交換工事、鼻隠しの部分的な補修をご提案をさせて頂きました。補修理由、工事内容のご説明を行ないお客様にご納得頂くことが出来ましたので、この度工事のご契約を頂きまして棟板金交換、鼻隠しの補修を進めて参ります。
担当:白井
ビフォーアフター
流山市平和台にお住まいのK様邸にて棟板金交換工事、鼻隠し部分補修工事を行ないましたので工事の流れをご紹介したいと思います。
お問い合わせのきっかけは、軒先に設置されている木材に穴が空いてしまっているのでこのままでは木材の劣化の進行や雨漏りに繋がるのでは無いかと、ご不安を抱えておられました。お客様にご安心頂くためにも現地調査を行ない、状況に合ったご提案をさせて頂きたいと思います。
現地調査
現地調査にお伺いをしまずは、ドローンを使用し建物全体の調査を行ないます。こちらの建物は築40年経過した木造2F建ての住宅で数年前中古物件としてご購入された建物になります。屋根の形状は招き屋根と言われる屋根で切妻屋根と似ていますが、棟の位置が屋根の中心ではなく片方に寄っていて屋根の長さが異なっているのが特徴になります。北面の屋根は急勾配となっていますので気をつけて調査を行ないたいと思います。
屋根に登る前にお客様が気になされていた軒先部分の確認をさせて頂くと、雨樋の吊金具が設置されている鼻隠しと言われる部分に穴が空いてしまい雨樋の金具が効いていない箇所がありました。こちらをこのままにしてしまうと、雨樋端部の固定がされていないので強風時にバタついて破損してしまう恐れや鼻隠しの穴から害獣の侵入などが考えられました。
棟板金には屋根材との間に隙間が空いてしまっている部分があり、建物が高台に建てられているので風の影響を受けやすく飛散等のリスクが考えられます。また、板金を固定している釘の浮きや釘を打ち直した際に出来た穴がなにも処理されないままになっていました。板金に下には木製の貫板が設置されているので水が入ると劣化を早める原因にもなりますので、このような穴はしっかりと処理しなければいけません。下屋根にも同様の症状がありましたので、下屋根の板金交換もご提案させて頂きます。
屋根材にもひび割れや表面塗膜の劣化がありましたが、こちらの建物に長く住み続ける予定では無いようなので屋根全体ではなく、棟板金交換工事、鼻隠し部分補修と部分的な工事のご提案をさせて頂きました。
棟板金交換工事(上屋根)
まずは既存の棟板金の撤去から行ないます。棟板金は屋根材に設置された貫板と呼ばれる板に釘を使用して固定がされており、釘は雨漏りの対策として上からではなく側面から打ち付けてあります。板金撤去の際はこの釘を抜いてしまえば簡単の撤去することが出来ます。板金を撤去すると、木製の貫板が見えてきました。貫板は板金を固定するための土台の役割を果たしていますが、木製のため湿気等により劣化が進むと板金飛散の原因にもなります。K様邸の貫板も黒ずみが多くあり水分による劣化が進んでいました。
板金、貫板の撤去が完了しました。棟の部分にも基本的には設置されているはずの防水紙が部分的に設置されていない箇所がありました。棟部分の防水紙に隙間があると板金の継ぎ目などから侵入した水が棟の間から屋根裏へと伝わってしまいますので、雨漏りの危険性が非常に高くなってしまいます。幸いこちらの建物は雨漏りは発生していませんでしたので、雨漏りを起こす前に対応出来良かったと思います。
防水紙の抜けていた部分には、職人さんが気を利かせて防水紙の設置を行なってくれていました。屋根に詳しい人間だからこそ何も言わずとも対応してくれますので頼もしいです。棟の隙間の処理が終わったので貫板を設置しますが、今回使用する貫板は樹脂製の貫板でタフモックと呼ばれる部材になります。樹脂で出来ているので湿気による劣化の心配もなく耐久性が高くなっております。
貫板のを覆うように板金を設置し、釘ではなくビスを使用して板金側面から固定を行ないます。ビスで固定を行うことでネジ山がある分釘よりも抜けにくくしっかりと固定を行うことが出来ます。板金の下地も以前と比べ耐久性の高いものを使用し、固着力も高まりましたのでより一層安心感が増しました。
棟板金交換(下屋根)
K様邸には、玄関上にも屋根がありましたのでこちらの屋根も上屋根同様の手順で板金の撤去、取り付けを行ないます。
下屋根の棟板金交換も終了となりました。下屋根には壁際と接している部分がありましたので、棟板金と壁との取合い部分はシーリングにより防水処理を行ないました。
上屋、下屋共に板金交換が無事に終了しました。収まりもよくキレイに仕上げて頂きました。秋に掛けて台風シーズンに入りますので、台風前に工事を行なえたので今年の台風での板金飛散のリスクは格段に減らすことが出来たと思います。
鼻隠し補修
鼻隠しの補修を行ないます。まずは劣化してしまい穴が空いていた部分の撤去を行ないます、穴が空いていたのは鼻隠し端部の破風板との取合い付近でしたので、お客様共相談を行ない破風板から70cm程の部分的な補修を行うことに致しました。交換部分を、電動の丸のこや手ノコを使用してまっすぐ撤去します。切り口が曲がってしまうと新しく設置する合板のつ繋ぎ目に隙間が出来てしまいます。
厚みを揃えた合板を設置するサイズに加工をしビス止めで固定を行ないました。下地にビスを打つ場所がありませんでしたので、桟木で下地を作ってからの設置となります。
合板の設置が終わりましたら、表面の塗装を行ない補修箇所を既存部分となじませます。補修に使用した合板は木製なので塗装を行うことで塗膜が出来雨水による木材の劣化を防いでくれます。鼻隠し表面や、破風板との取合い、裏面の細かな部分までしっかりと塗装を行ない、塗り残しが無いかを確認し塗装が完了となります。
補修の際に邪魔になってしまう為、一時的に撤去を行なった雨樋の復旧を行ないましたら、全ての工事が終了となります。
鼻隠しの部分補修工事が完了致しました。補修前は穴が空いてしまい見栄えも悪く様々な問題点がありましたが部分的ではありますが補修を行うことにより、穴開きは改善され、雨樋の金具もしっかりと固定することが出来ました。各所シーリング処理もしっかりと行ない塗装したので補修跡も目立ちにくく上手い事仕上がりました。
工事のきっかけともなりました、鼻隠しの補修が無事に終わりお客様にも喜んで頂くことが出来ました。棟板金、鼻隠しの補修を行いお客様が心配なされていた部分の不安要素を取り除く事が出来ましたのでこれからは安心してお過ごし頂けるのでは無いかと思います。
私達「街の屋根やさん」では、引き続き新型コロナウイルスの感染予防対策を社員一同徹底して行なっております。お困りごとがある際は安心してお問い合わせを頂けますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年06月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- ベランダで洗たく物を干しているときにひさしの損傷に気づきました。雨がかかる部位のため修理を検討した。
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネットで「ひさし 修理 流山市」で広告とHPが出てきました。
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 他社のページと比較してから連絡しました。自分の住むエリアを担当しているかが気になりました。
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 自分の住む流山市で検索して何度もHPが出てきたので対象エリアだと思い連絡しました。HPでの写真つきの実績などを見て不安は特にありませんでした。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 非常に丁寧に対応して頂きました。
アンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介