
板金工事 強風で棟板金が飛散
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター



【点検時の様子】
鈴木様の言われた通り、板金がどこかへ飛んでいってしまい、無くなっていました。
![]() |
![]() |
|
板金が無くなっているだけでなく、その下の貫板(板金を固定する部分)の一部も飛散してしまったようです。アンテナの足もひしゃげてしまっています。 右写真では板金がまるで折り紙のように折り曲げられてしまっています。凄まじい強風だったようです。 |
【板金工事】
無くなったり、折れ曲がったりした板金を新しいものへと交換します。
![]() |
![]() |
|
板金を固定している貫板も一部が無くなっていたので撤去し、新しいものへと交換します。その際、清掃もしっかりと行います。その後、新しい貫板と新しい板金を屋根に仮設置し、寸法などを調整します。 | ||
![]() |
![]() |
|
屋根の頂上部分に沿って、貫板を設置していきます。貫板の設置後は板金を固定していきます。強風で倒れていたアンテナも元の位置に戻して、工事の完了です。 |
【工事完工後】
![]() |
工事終了後は周辺の清掃をして、全ての工程が終了となります。 |
記事内に記載されている金額は2017年09月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 棟板金の浮きが見つかったため
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネット
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐに問合せました
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- インターネットの内容
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 大変良くして頂きました 応急的な修理もして頂いて感謝しております

アンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介