多摩市諏訪で腐食しない貫板「タフモック」を使って棟板金交換
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
台風で棟板金が飛散してしまったという多摩市諏訪のお客様です。
補修方法は飛散した部分とこれまでの棟板金を取り外し、新しいものへと交換することになります。
ですが、とても広いお家でその屋根も大きく、棟板金交換だけでもかなりのお時間がかかりそうです!
貫板はこの先のことを考えて腐食せず、固定力も変わらない樹脂製のものにしました。
台風で棟板金が飛散してしまったという多摩市諏訪のお客様です。
補修方法は飛散した部分とこれまでの棟板金を取り外し、新しいものへと交換することになります。
ですが、とても広いお家でその屋根も大きく、棟板金交換だけでもかなりのお時間がかかりそうです!
貫板はこの先のことを考えて腐食せず、固定力も変わらない樹脂製のものにしました。
担当:富田
ビフォーアフター
【点検の様子】
棟板金が飛散したスレート屋根です。
頂点の大棟、勾配のある下り棟(隅棟)の棟板金が剥がされて、飛散してしまいました。
隅棟は貫板も飛散しています(>_<)
大棟の部分は貫板が残っていましたが変色しており、雨水が浸入していたことが分かります。
その他の部分を見てみますと棟板金の繋ぎ目のシーリングが劣化しており、ここからも雨水の浸入が疑われます。
方形(ピラミッド形)の屋根の頂点のシーリングも経年で正常に機能しているか怪しい状態です。
それにしても大きなお家です。
それに合わせて屋根も広く、棟板金交換工事も結構な時間がかかりそうです!
【施工の様子~棟板金交換工事、貫板にタフモック使用】
広い屋根なので、手際よく作業を進めていきたいと思います。
屋根の全ての棟板金を交換致しますので、まずは棟板金を外していきます。
それが終わりましたら、貫板も外していきます。
取り外した貫板です。
雨水を吸収したために変色しているものもあれば色が変わっていないものもあり、その部分によって傷みが違う状態です。
広い屋根ということもあって、今回は樹脂製貫板タフモックを使用します。
樹脂製ですので、吸水率も少なく、劣化しにくいのが特徴です(#^^#)
木製のように雨水で腐食し、固定力が弱まることもありません!
樹脂製貫板を棟に取り付けていきます。
新築時は釘で固定されることの多い貫板ですが、弊社では緩みにくいビス止めとしています。
方形屋根の棟板金も交換しますので、こちらも樹脂製貫板を棟に取り付けていきます!
樹脂製貫板タフモックに棟板金を取り付けて、固定していきます。
こちらもビス止めです。
棟の長さもにもよりますが、棟板金はできるだけ継ぎ目が少なくなるよう長く使います。
継ぎ目が多いと雨水の浸入する可能性がある場所も増えるからです。
棟板金を直線ではなく、角度を付けて接合する場合はそれに合わせて板金加工をします。
寄棟になっている部分と方形部分の頂点ではその角度も異なりますので、しっかりと角度を合わせます。
接合部分には、シーリングをして雨水の浸入を防ぎます。
【竣工、貫板にタフモックを使用した棟板金交換工事】
大きな屋根の棟板金交換が竣工しました(#^^#)
寄棟、切妻、方形とさまざまな形が連なった屋根でしたが、1日で工事を終わらせることができました!
スレート屋根には色褪せと苔や藻、カビの発生が見られますので、早めに屋根塗装をした方がいいでしょう。
記事内に記載されている金額は2023年11月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
多摩市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介