多摩市にて強風でめくれたトタン屋根をガルバリウム鋼板で葺き替えます
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
東京都多摩市の建物です!
トタン葺きの屋根が強風でめくれてしまったので、直して欲しいというご要望です。
トタンの下には防水紙(ルーフィング)が葺いてあるのですが、殆どめくれていて下地の野地板が剥き出しになっていました。
野地板といっても幅が10センチほどの杉の板を横に並べてあるので、隙間から天井裏が見える状態です。
葺き替え工事が早急に必要なのですが、工事までの数日の間に雨が降ってしまうと完全に雨漏りしてしまうので、工事までの間シートをかけて養生しました。
幸いな事に工事まで雨が降る事もなく雨漏りはしなかったのですが、めくれてしまった時に雨が降っていたら、風も強い為にどうする事も出来なかった可能性があります。
横向きに並べてある野地板の下は、縦方向に垂木(たるき)という下地があります。
屋根全体は大分酷い状態でしたが、垂木には傷みが出ていませんでしたので野地板から直せば済みました。
元々葺いてあった屋根材はトタンといって昔からよく使われていた板金です。
鉄板を亜鉛でメッキした薄い板で、定期的に塗装などのメンテナンスをしないとサビが広がってしまいます。
今回強風でめくれた原因はトタンの劣化もそうですが、木に雨水が回ってしまい不足してしまった事で釘が全然効かなくなった事でした。
新しく葺く屋根材も金属ですが、ガルバリウム鋼板といいアルミと亜鉛のメッキ鋼板です。
トタンの3~6倍の耐久性をもった材料で、現在住宅建材に使用されている板金の殆どがガルバリウム鋼板になっています。
サビにくく耐久性が高い屋根材に葺き替えましたので、雨漏りの心配もなくなり安心です!
東京都多摩市の建物です!
トタン葺きの屋根が強風でめくれてしまったので、直して欲しいというご要望です。
トタンの下には防水紙(ルーフィング)が葺いてあるのですが、殆どめくれていて下地の野地板が剥き出しになっていました。
野地板といっても幅が10センチほどの杉の板を横に並べてあるので、隙間から天井裏が見える状態です。
葺き替え工事が早急に必要なのですが、工事までの数日の間に雨が降ってしまうと完全に雨漏りしてしまうので、工事までの間シートをかけて養生しました。
幸いな事に工事まで雨が降る事もなく雨漏りはしなかったのですが、めくれてしまった時に雨が降っていたら、風も強い為にどうする事も出来なかった可能性があります。
横向きに並べてある野地板の下は、縦方向に垂木(たるき)という下地があります。
屋根全体は大分酷い状態でしたが、垂木には傷みが出ていませんでしたので野地板から直せば済みました。
元々葺いてあった屋根材はトタンといって昔からよく使われていた板金です。
鉄板を亜鉛でメッキした薄い板で、定期的に塗装などのメンテナンスをしないとサビが広がってしまいます。
今回強風でめくれた原因はトタンの劣化もそうですが、木に雨水が回ってしまい不足してしまった事で釘が全然効かなくなった事でした。
新しく葺く屋根材も金属ですが、ガルバリウム鋼板といいアルミと亜鉛のメッキ鋼板です。
トタンの3~6倍の耐久性をもった材料で、現在住宅建材に使用されている板金の殆どがガルバリウム鋼板になっています。
サビにくく耐久性が高い屋根材に葺き替えましたので、雨漏りの心配もなくなり安心です!
担当:富田
ビフォーアフター
【調査時の様子】
めくれていたのは屋根の半分だけで、最初に屋根に上ったのがめくれていない方でした。
その為、最初にこの状態を見た時に驚いてしまいました。
トタン自体も大分劣化していてサビが広がり真っ赤になっているので、雨水が回っていた可能性があります(>_<)
端の方は無事な所がありましたが、反面は殆どがめくれていました。
下地になっている野地板も雨水によって腐食しているので、垂木(たるき)という下地が無いところは踏み抜いてしまいそうで危ない状態になっています。
下地の野地板は板を横向きに並べているので隙間があいていて、その下は直ぐに天井裏になっています。
その為、ここから入った雨水は直ぐに雨漏りとして室内へ現れてしまう事になります(>_<)
また、外壁を伝っているツタが軒先まで上ってきているので、これも軒先部分から雨水が入り込む原因になり下地の腐食を進めてしまいます。
早急に葺き替え工事をおこなう事になったのですが、材料が入るまでの間に下地が剥き出しの状態にして雨漏りをさせてしまう訳にはいきません!
その為、シートをかけて養生をさせて頂きました。
台風などの強風が吹いてしまうとこのシートも飛ばされてしまう可能性が高いのですが、通常の雨風であれば数日間は凌げます(#^^#)
【葺き替え工事】
材料がそろったので葺き替え工事を開始します!
まずはめくれたトタンと共に古い防水紙などを剥がしていきます。
外壁をツタが這って軒先まで到達しているので、下地の野地板も腐食して真っ黒になっています。
古い屋根材などを綺麗に撤去したら、新しい下地として合板を並べていきます。
今までは10センチ程の幅の板を並べていましたが、新しい下地は畳1枚ほどの大きさの合板を敷いていくので屋根の強度も今までよりも強くなります。
新しい野地板を葺いたら軒先に水切りを取り付けて、防水紙(ルーフィング)を軒先部分から葺いていきます。
屋根材の裏側に雨水を絶対に回らない様にする事は不可能なので、そのために防水紙を葺きます。
今回は、元々の葺き方と同じ瓦棒(かわらぼう)葺きをおこないます。
木を45センチ間隔で打ち付けて、その間に折り曲げた板金をはめていき、最後に木の部分にカッパという蓋をして納める葺き方です。
元々はトタンという亜鉛メッキの鉄板が使用されていましたが、新しく葺く板金は『ガルバリウム鋼板』です。
亜鉛とアルミのメッキ鋼板でサビにくく耐久性が非常に高い特徴があります(*^-^*)
現在、建築資材として使われている板金の殆どはガルバリウム鋼板です!
等間隔で並べ終わったら棟板金を取り付けて完成です。
今回はめくれてしまった片面だけの葺き替え工事でしたが、反対側もトタンが大分サビて劣化しています。
そのことから、それ程長い期間放置する事は出来ませんので早めに下地から葺き替えた方が良いでしょう。。
完全にめくれてしまった屋根が、下地も新しく耐久性の高いガルバリウム鋼板へ葺き替え工事が完成しました(*^-^*)
これで風が吹いても安心です!
記事内に記載されている金額は2023年11月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
多摩市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介