豊島区上池袋にて台風により捲れてしまった瓦棒葺き屋根をアールロック(ブラウン)を使用し葺き替え工事を実施
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
豊島区上池袋に住宅を所有されているI様邸にて行った、屋根葺き替え工事の様子をご紹介いたします。
お問い合わせのきっかけは「台風の影響により屋根が捲れてしまっていると近隣住民の方から報告が有り、修繕を行いたいと考えているので調査、お見積りをお願いしたい」とご相談を頂いた事で、調査に伺いました。
現地調査を行うと、既存の瓦棒葺き屋根が棟付近で捲れてしまい下地が見えてしまっておりました。(>_<)
防水紙も破れてしまっており、この状態で雨が降れば雨漏りを起こしてしまう状態になります。
また、近隣には保育園や住宅が密集しており、捲れている屋根材が飛散してしまうと二次被害を招いてしまう事が懸念されました。
お客様も二次被害の事を心配されており早急な修繕をご希望でした。
調査報告を行い、屋根が捲れてしまった原因は自然災害による被害の可能性がありましたので、火災保険を申請しての屋根葺き替え工事のご提案を行いました。
後日、保険の申請が通ったとご連絡をいただき、工事をお任せいただく運びとなりました。
台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた際にはご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。
元の状態に復旧するために掛かる費用を保険会社が負担してくれますので、工事とあわせて保険申請を行う事で工事費用が抑えられます!
豊島区上池袋に住宅を所有されているI様邸にて行った、屋根葺き替え工事の様子をご紹介いたします。
お問い合わせのきっかけは「台風の影響により屋根が捲れてしまっていると近隣住民の方から報告が有り、修繕を行いたいと考えているので調査、お見積りをお願いしたい」とご相談を頂いた事で、調査に伺いました。
現地調査を行うと、既存の瓦棒葺き屋根が棟付近で捲れてしまい下地が見えてしまっておりました。(>_<)
防水紙も破れてしまっており、この状態で雨が降れば雨漏りを起こしてしまう状態になります。
また、近隣には保育園や住宅が密集しており、捲れている屋根材が飛散してしまうと二次被害を招いてしまう事が懸念されました。
お客様も二次被害の事を心配されており早急な修繕をご希望でした。
調査報告を行い、屋根が捲れてしまった原因は自然災害による被害の可能性がありましたので、火災保険を申請しての屋根葺き替え工事のご提案を行いました。
後日、保険の申請が通ったとご連絡をいただき、工事をお任せいただく運びとなりました。
台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた際にはご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。
元の状態に復旧するために掛かる費用を保険会社が負担してくれますので、工事とあわせて保険申請を行う事で工事費用が抑えられます!
担当:白井
ビフォーアフター
現地調査
現地調査の様子になります!
被害にあわれた建物は、築40年程経過した木造2階建ての住宅になります。
屋根の形状は、左右2つの面から成るシンプルな形状の屋根になります。
お客様は他県に在住しており、年に数回ほどしかこちらの建物を使用しないとの事です。
屋根の捲れに気がついたのは、ご近所に住まわれているお知り合いの方からの報告によって判明したとお伺いいたしました。
近隣には保育園や住宅が密集している為、二次被害のことも考えて早急に修繕を行いたいとご相談をいただきました。
既存の屋根材は瓦棒葺きの金属屋根が使用されていました。
瓦棒葺きとは、一定間隔に設置されている芯木と呼ばれる木材に金属板を巻き付けて釘やビスで固定していく工法です。
縦葺きの屋根なので棟から軒先にかけて継ぎ目が無く、勾配が緩い屋根でも雨漏りリスクが低い屋根になります!
調査をさせて頂きますと、通常は屋根の下地に沿って設置してあるはずの屋根材が、強風の影響により棟付近で浮き上がっておりました(>_<)
屋根が浮いてしまった際、防水紙が剥がれてしまったことで下地のバラ板が見えてしまっている状況です。
防水紙が剥がれているので、雨が吹き込んだ際には室内へ雨水が浸入し雨漏りへと繋がってしまいます。
実際に室内の天井には、無数の雨染みが確認できました。
一部天井の木材の腐食が進行しておりましたので、早急な対応が必要となります。
金属屋根の表面は塗装により保護されておりますが、築年数が経過しておりこれまでメンテナンスは行っていないとの事でした。
その為、チョーキング等の塗装の劣化症状が現れている状態です(>_<)
塗装が劣化し鉄部の表面保護が低下しているので、錆の発生が目立ちます。
また、瓦棒の上に被せてある合羽といわれる部材には、錆の腐食が進行し穴が空いておりました。
合羽に穴が空いているので、雨が降った際には芯木が濡れてしまい腐食の原因となります。
芯木の腐食は屋根材の固定力の低下に繋がり、飛散のリスクを高めますので注意が必要です!
調査報告を行い、屋根が捲れてしまった原因は自然災害による被害の可能性がありました。
その為、火災保険を申請しての屋根葺き替え工事をご提案させて頂きました。
後日、保険の申請が通ったとご連絡をいただき、工事をお任せいただく運びとなりました!
屋根葺き替え工事の費用は、税別998,000円から承っております。
現地の状況や使用材料によっても金額が異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
屋根葺き替え工事
既存屋根材撤去
屋根葺き替え工事の様子になります!
今回は葺き替え工事となりますので、まずは既存の屋根材の撤去を行います。
瓦棒葺きの屋根は芯木に対して屋根材を釘で固定しているので、屋根材と芯木を固定している釘の撤去を行った後に屋根材、芯木の撤去を進めます。
下地の木材には著しい腐食は見られませんでしたが、防水紙には縮みや破れが多くみられます!
野地板増し張り
屋根材の撤去が終了したら、下地の補強を行います。
既存の下地には、バラ板という90㎜~120㎜幅に加工された木材になります。
バラ板は強度が低い事から、葺き替え工事の際には構造用合板を重ね張りしていきます。
重ね張りに使用するのは12㎜の構造用合板で、設置の際には屋根を構成する垂木という木材にビスでしっかりと固定を行います。
防水紙敷設
今回の工事で使用する防水紙は、TAJIMAルーフィング株式会社のPカラーEX+です!
屋根カバー工事では既存屋根材にタッカーが効かない為、粘着式の防水紙を使用します。
ですが、葺き替え工事の場合は野地板の上に防水紙を敷設しますので、タッカーで野地板への固定が可能です(#^^#)
その為、粘着式ではなくステープル(ホチキス)留めの防水紙を使用しました。
防水紙を敷設する際には、雨水の浸入を防ぐ為に必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設していきます。
重ねる幅は100mm以上を目安です。
雨水は屋根の上部の棟側から下部の軒先側へと流れていきますので、敷設する順番を逆にしてしまうと雨水が重ねた部分から浸入してしまいます(>_<)
雨漏りの原因になってしまいますので、重要なポイントです。
防水紙の敷設が完了しました。
万が一雨が降ってしまっても防水紙の敷設が完了しているので、雨水が室内へと浸入してしまう心配はありません!
新規屋根材設置
防水紙の敷設が完了となりましたので、屋根材の取り付けに移ります。
使用する屋根材は、株式会社協和が製造しているアールロックです!
色はブラウンをお選びいただきました。
アールロックは屋根材同士を嵌合させて取り付けを行います。
屋根が被る位置でビス止めを行いますが、瓦棒葺きのように固定箇所が外部に出ることがありません。
雨漏りのリスクを最小限に抑える事が出来ます(#^^#)
また、水上側には吹き込み防止の為に屋根材に立ち上がりを設け、尚且つ面戸の設置を行いました。
棟収め
アールロックの設置が完了したので、棟板金の設置を行います。
今回の工事では、下地材には樹脂製の貫板を使用しました。
貫板はビスにより屋根へ固定を行います。
貫板には木製と樹脂製の物があり、どちらを使用しても問題はありません。
しかし、樹脂製の貫板は木製の物と比較すると腐食しにくく、耐久性に優れているという利点があります!
貫板設置後は、棟板金を貫板に被せ側面からビスで固定を行います。
パッキン付きのビスになりますので、ビス穴からの雨水が浸入してしまう心配はありません!
施工完了
屋根葺き替え工事が完了となりました(^O^)/
工事完了後お客様に屋根の状態を確認していただき、屋根の仕上がりに大変満足して頂くことが出来ました!
今回の工事では10年間の施工保証をお付けしておりますので、アフターメンテナンスにもしっかりと対応させて頂きます。
今後とも末永いお付き合いとなりますがどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
記事内に記載されている金額は2023年11月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
豊島区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介