葛飾区|雨樋の継ぎ目に隙間ができ雨水が漏れる…交換工事で改善!
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:雨樋交換 足場 火災保険
【点検の様子】
葛飾区の2階建て住宅です。つい最近塗装工事をされたのでしょうか?外壁や雨樋が塗装で綺麗な状態に仕上がっています。
塗装をされてからまだ1年も経過していないようにも感じますが、雨樋等は風災や雪災でも不具合を起こしますので、時期を選ばず困ったものです。
塗装の際に足場を仮設したはずですので、この段階で雨樋の不具合が起こっていれば補修を進められたことでしょう。
早速雨樋の状態を確認してみますが、コーキングよりも硬いパテのようなもので補修をされたような跡がありました。
雨樋で少しのひび割れや、継ぎ目の補修等でシーリングを使用することがあります。しかし当然ながら応急措置に過ぎません。
どのような素材でも熱によって多少なりとも伸び縮みを起こしますので、強固に固めて隙間を塞ぐというのは好ましくありません。
雨樋用のボンドはありますが、中粘土の塩ビ用というようにしっかりと役割があり施工場所も適切な施工位置というのもあります。更に透明なボンドの為このように目立つことはまずありません。
この継ぎ手に隙間が出来たため、雨樋の途中から雨水が溢れてしまうようになってしまいました。
他の部分ではコーナー(曲がり)とうにも破損は見当たりませんが、1面のみ軒樋自体に歪みがありました。風災なのかいつかの雪災なのかはわかりませんが、自然災害により変形してしまったようです。
補修で交換をする際には固定の金具も交換し、同じように変形や歪みを起こさないように補修していきましょう。
ちなみに
2階の雨樋補修の際には必然的に足場の仮設が必要です。「足場がなくても補修出来ますが?」といったご質問は多くいただきますが、左右の移動が必要ないほどの部分補修に限って、梯子の作業が可能かと思います。
1~2m程の交換と言いましても、継ぎ手との接続、金具の勾配を配慮しての取りつけは梯子ではほぼ不可能です。
1階の雨樋に関しては脚立足場の方法も取れますが、2階の場合は足場仮設が付き物だという事はご了承ください。
足場も1軒あたり15~20万円程は掛かってしまいますので、この際に補修できる箇所は補修できるように工事のご提案をさせて頂きます。屋根や外壁の塗装工事を同時に施工されるのもその為です。
風災での破損がきっかけで火災保険や共済にご加入されている方は、保険を適用し補修することも可能です。この際には「いつ」「何(自然災害)が原因で」「どこが破損したのか」を把握しておくことも必要です。
保険の申請は過去に遡り3年以内の破損が適用になりますので、心当たりのある方は一度保険会社様へ申請のご連絡をお願い致します。
【雨樋交換工事】
雨樋交換工事を行っていきます。足場を仮設し既存の雨樋を撤去していきます。金具も交換する為撤去していきますが、荒井谷取り付ける支持金具は場所をずらし新たな穴を開けさせていただきます。
固定穴の拡大で金具の固定が甘くならないようにしていきます。取り外した部分は見える場所ではありませんが雨水が入り腐食したりしないようにパテで埋めていきます。
新たに支持金具を取り付けていきます。前回はステンレス製でしたが今回は更に錆びずに耐久性に優れたポリカ製の金具を使用します。
新築時や全交換の際には勾配を決め取り付けていきますが、今回は他の2面に合わせ接続を行うため、勾配を変えずに取り付けていきます。
それでも取付場所が分かるように、水糸や墨出しを行い、その場所にあわせてビス留めをしていきます。
金具は屋根の軒の出に合わせ調整を行い、軒樋をひっかけるようにはめていきます。塗装後の雨樋と色違いにならないように新茶を取りつけていきます。
既存と同じく塩ビ製の雨樋を使用しておりますが、雨樋の素材は合成樹脂・銅・ガルバリウム鋼板(GL)・ステンレス・アルミと様々です。
全交換の際にはどのような素材が良いのか、耐久性や価格で検討し素材の選定を行っていきましょう。
形状は半丸と角樋、稀に特殊型がございます。雨水の排水量が多い場合は半丸よりも角樋の方が適していますので、住宅の状態・特徴を見極める必要もあります。
竪樋との接続は集水器を含め交換をしますので、呼び樋までの交換が比較的多いです。交換した部分で不具合を起こさないように、しっかりと接続後に隙間が無いか等の確認をする必要があります。
竪樋は経年の重力によって下方に落ち隙間を作る可能性がある為、ボンドを使用しながら接続を行っていきます。
雨樋取付完了です。軒樋はコーナー部分で、竪樋はエルボ部分で接続後、雨水の漏れがないか確認を行ってから足場を解体し工事完了です。
同系色を使用している為、接続部の色違いも目立たず綺麗に仕上がりました。
雨樋は決して頑丈なものではありません。太陽光によっても自然災害によっても風化・劣化し、衝撃が加われば変形・破損も考えられます。
次回風災で破損した場合も火災保険や共済を使用し補修することも出来ますし、保険料が上がるという事もございませんのでご安心くださいませ。
記事内に記載されている金額は2018年10月31日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介