足立区堀之内にて築30年が経過し漆喰の劣化が見られましたので漆喰詰め直し工事を実施
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
足立区堀之内にお住まいのO様邸にて行ったを瓦屋根の漆喰詰め直し工事の様子をご紹介しております。お問い合わせのきっかけは、訪問業者より棟の漆喰の指摘を受け屋根の状態が心配となり「街の屋根やさん」へお問い合わせを頂きました。 現地調査に伺い屋根の状態を確認すると、築年数が経過していることもあり漆喰には全体的に表面の汚れやひび割れ等の劣化症状が発生しておりました。また、1箇所ですが漆喰が剥がれてしまっている箇所があり棟の土台となっている葺き土が露出してしまっていました。葺き土の露出により雨が吹き込むと土が流出し棟の強度の低下により崩れてしまう原因となります。 現状では棟の歪みや瓦のずれの症状は見られませんでしたが漆喰が剥がれている部分があり、このままですと棟の強度の低下や雨漏りに繋がる可能性がありますので棟のメンテナンスが必要な旨をお伝えしたところ費用を抑えたいとのご希望もありましたので漆喰詰め直し工事のご提案を行い、ご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。
担当:白井
ビフォーアフター
現地調査
お問い合わせを頂きましたO様邸は、築30年が経過した木造2階建ての建物になります。屋根には瓦が使用されており訪問業者に漆喰の劣化を指摘されたので屋根の状態が心配になりご相談を頂きました。
瓦屋根の場合、棟のズレや漆喰の劣化を訪問業者の方は指摘をしてくる事が多くありますが、地上から見ても屋根の様子というのは、ハッキリと確認することは難しいので指摘を受けたからといってもあまり信用してはいけません。訪問業者の中には、悪徳な業者もいると聞きますので注意が必要です。
調査にお伺いいたしました。O様邸の屋根は寄棟といわれる屋根形状になっております。屋根全体を見ましたが瓦のずれや棟の崩れは見られませんでした。
訪問業者により指摘があったと言う漆喰の確認を行いました。棟の面戸に使用されている漆喰に1箇所ですが剥がれが見られました。漆喰の剥がれにより内部の土が見えてしまっている状態です。面戸部分の漆喰がが無くなることにより、降雨の際に葺き土が雨に晒されてしまい土が流出してしまいます。葺き土は棟の土台の役割りがあり、流出してしまうと棟の崩れに繋がってしまいますので漆喰の剥がれは早めの対応が必要になります。
他の部分に漆喰の剥がれは見られませんでしたが、全体的に漆喰の劣化やひび割れは多く見られました。また、鬼瓦の周りの漆喰や隅棟との取り合い部分の漆喰にも苔の発生や表面の汚れ等の劣化症状が発生しておりました。
築年数が30年経過しておりましたので瓦の下に設置されている防水紙の状態の確認も行いました。防水紙には穴あきや切れの症状は無く問題のない状態でした。築年数が経過すると防水紙に穴あき等の症状が出てくる場合がありますので雨漏りする前に定期的な点検が必要です。
屋根全体を確認し瓦の破損や棟のずれや崩れは見られず、現段階では漆喰の剥がれや劣化が目立ちました。状況をO様にご報告し漆喰詰め直し工事のご提案をしたところ、ご検討の末工事をお任せ頂きました。漆喰詰め直し工事の費用は、税込み5500円/mより承っております。作業環境や使用材料によっても金額は異なりますので詳しくはお問い合わせください。
漆喰詰め直し工事
漆喰詰直し工事を行います。まずは古くなった漆喰の撤去を行います。漆喰の撤去には金槌を使用し古い漆喰を叩きながら崩して取り除いて行きます。漆喰が浮いてしまっている部分は、簡単に剥がれてくれますが部分的には、しっかりと付いている部分もありましたので場所によって劣化具合は異なりました。
既存の漆喰の撤去が完了しました。古い漆喰を撤去する理由としては、古くなった漆喰を残して新たに漆喰を塗ってしまうと古い漆喰に浮きがあった場合新たに漆喰を塗っても、浮いている古い漆喰と一緒に剥がれてしまう事と重ねて塗った場合は漆喰の厚みが増しますので、のし瓦より内側に収まらなくなってしまう可能性があるからです。漆喰がのし瓦より外側に出てしまうと、のし瓦を伝ってきた水が内側に入ってしまい雨漏りに繋がる場合があるので、既存漆喰の撤去は欠かせない作業です。
漆喰詰直しで使用するのは、南蛮漆喰のシルガードという材料を使用します。シルガードには、シリコンや防水材が配合されており吸水率を低減し、耐久性に優れた材料になっていますので漆喰工事を行う際には、多く使用されている材料になります。シルガードには、白と黒の2色ありお客様とご相談し今回は白を使用させていただくことになりました。
南蛮漆喰の詰替えは専用の金属製の鏝(こて)を使用して行います。こちらの鏝を使用することで、南蛮漆喰をしっかりと押させながら作業を進める事ができ、隙間なくしっかりと施工を行うことが可能です。また、ピンポイントで漆喰を塗ることも出来ますので施工部分の周りを無駄に汚してしまう心配もいりません。
鬼瓦周り漆喰処理
面戸の漆喰詰め直しが完了したので続いて鬼瓦や棟の取り合い部分の漆喰処理を進めて行きます。施工前は漆喰の劣化により隙間が出来ていましたので雨水が浸入しやすい状態でした。古くなった漆喰を取り除き、隙間が無いように漆喰で処理を行いましたので雨水の浸入防止や固定力の維持の面でも安心です。
施工完了
漆喰詰め直し工事が完了致しました。O様にもご確認いただき仕上がりに大変満足していただくことが出来ました。今回の工事では棟全体の漆喰詰め直しを行いましたので雨漏りや棟の崩れを未然に防ぐことが出来ました。今後はご安心してお過ごし頂けますと幸いです。
私達「街の屋根やさん」では、新型コロナウイルスの感染予防対策を引き続き徹底しお客様に安心してお問い合わせを頂ける環境作りに努めております。建物について気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2022年07月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
足立区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。