習志野市で大風による棟板金飛散の改修工事を行いました
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
習志野市のK様邸の棟板金飛散現場調査にお伺いさせていただきました。お隣さんからお隣さんの敷地に落ちているのを教えていただいて発覚したようです。なかなか常に屋根を見ていなければわからないものです。他の部分にも危険性があるといけないのですべての棟を確認いたしました。すると飛散予備軍の箇所もあり、危険度に分けてついになる部分の交換工事と、飛散まではすぐにはいかなそうだがパカパカしている部分へのステンビスの増し打ちを行う工事を承らせていただくこととなりました。
担当:渡辺
ビフォーアフター
【点検】
北側に面した隅棟の軒先側が約2mほど飛散しておりました。お隣さんの敷地に落ちているのを発見されたことから発覚したようです。なかなか毎日のようにしげしげとは屋根を見ないので分からないかもしれないですね。板金だけでは無く、下地木材もなくなってしまっています。もともと板金に浮きが発生していて雨などの水分によって腐食してしまっていたのでしょうか。
飛散していない各棟を点検すると反対の隅棟もグラグラと不安な動きがありました。釘も浮いてしまっています。
お客様も実際に見てみたいとのご希望を頂いたので安全のためにヘルメットをかぶっていただき屋根に同行していただきましたが、慣れないとかなり怖いと思いますので無理はしない様にしてください。登るよりも下りる方が数倍怖いです。短い親棟の部分までにかけて板金のゆるみを確認いたしました。お客様も論より証拠でご納得いただきましたので本来なら全体の棟をやり直す方がベターではありますがまずは緩んでいる部分と飛んでしまった部分への対処工事を行うこととなりました。
【工事】
工事は既存の無縁板金を撤去し、同じく木材の下地板を撤去することから始まります。木材の板が有ったところにうっすらと白く筋状のものが見えますが、シール材で止めていた痕跡の様です。シール材も使い方を誤ると劣化の促進につながりかねませんので十分に注意したいものです。
飛散した部分と対になる部分の棟板金を剥がしたところご覧のようなありさまでした。一部木部に関してはこれでは釘の保持は不可能という段階まで木部が腐食してしまっています。これは交換して正解でした。
撤去清掃後には新規の木材下地を施工いたします。ここにはご予算や目的によって樹脂製の下地板を使用することもあります。今回は木製で施工いたしました。樹脂製の方がお値段は少し上がります。
屋根は過去に塗装を行われていて日焼けもしてしまっているため同じ色にはなりませんが同系色の棟板金を被せて固定を行い工事は終了となりました。
記事内に記載されている金額は2016年09月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
【工事完了後】
屋根材は比較的しっかりしています。雨漏りもないとの事で今後もこまめに屋根を見てみてください。
パカパカになっていた板金部分にステンレスビスで増し打ち固定を行いました。永久では無いですがしばらくは安心できそうです。
パカパカになっていた板金部分にステンレスビスで増し打ち固定を行いました。永久では無いですがしばらくは安心できそうです。
未施工の板金部分の重ね分にはシールが施されておりますがだいぶ劣化が進んでしまっていましたので施工をし直しています。
習志野市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介