八街市榎戸で樹脂製貫板を使用して部分的に棟板金交換
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
強風で棟板金を剥がされてしまったという八街市榎戸のお客様から修理のご相談を承りました。お客様はご自宅の屋根のことを正確に把握しており、棟板金が剥がれてしまった部分とその下地の貫板のことまで状況を把握しておりました。さまざまなお話をお聞きしたところ、どうやらお家を点検するのが大好きなようで、点検の際はいろいろと助かったこともありました。棟板金の方は様々な事情が重なって部分交換となりました。
担当:谷
ビフォーアフター
点検の様子
何故か既に梯子がかけられていました。他の屋根業者の方が点検しているのかと思いきや、ご主人様が既に屋根にのぼって様子を見たそうです。屋根は金属屋根で横暖ルーフでした。その棟板金が浮いているのが見た目でも分かります。
剥がれている棟板金の一部はまだ貫板に固定されている状態で、貫板の方は屋根からは完全に剥がされていましたが、釘で棟板金に留まっていました。片側の貫板は屋根に残された状態です。ここでご主人様が屋根に取り付けたあるものを発見しました。本当は全ての棟板金を交換をご提案したのですが、屋根に取り付けたあるもののおかげでちょっと困難になったの部分的に交換を行います。
施工の様子~樹脂製貫板使用
棟板金と貫板の解体と撤去を行います。それが終わりましたら、箒とブロアーを使って清掃していきます。ブロアーは強風で埃などを吹き飛ばすもので、工事現場ではよく使われます。
これまで貫板を固定していた釘も抜いたので、その後には釘穴が残されています。ここから雨水が浸入することがないようにシーリングを充填して釘穴を塞いでしまいます。
棟板金を固定する貫板は樹脂製のものを使用します。木製とは違い、水で腐食することがないので、固定力が強いまま長続きします。これをビスで固定していきます。ビスはもちろん錆に強いステンレス製です。
大棟から何故か鎖が垂れ下がっています。お施主様(ご主人様)が屋根を安全に点検するために取り付けたそうです。貫板はもちろんのこと、屋根材を貫通させて、その下地に打ち込んで固定されたということでした… 結構な長さがあり、屋根の中ほどまであります。途中からは布製の紐が取り付けられています。屋根に穴を開けるのはいただけない行為です。普段は固定されているのかもしれませんが、それでも風で動いて屋根に擦れて傷が付いてしまうのではないでしょうか。
板金ばさみで棟板金に切り込みを入れて、加工していきます。お施主様もご自分で棟板金を交換しようと思ったそうですが、切り込みを入れたり、曲げ加工が必要だということで断念したということでした。棟板金を貫板に取り付けていきます。もちろん、ステンレスビスで固定します。
板金の繋ぎ目にはシーリングをして、雨水が浸入することを防止します。頂点まで棟板金を取り付けて、大棟の接合部分にシーリングをしたら、棟板金の取り付けは完了です。
竣工、樹脂製貫板を使用した棟板金交換
棟板金の部分交換が完了しました。この金属製の鎖、早いうちに取り外した方がいいのですが、野地板も貫通して恐らく棟木まで到達しているのでしょう。穴を完全に塞がなくてはならないので、何かが起こるまでは取り敢えずこのままにしておいて、雨漏りなどが発生したら、下地を完全に補修して屋根葺き替えを行うことになるでしょう。
記事内に記載されている金額は2020年08月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 台風で屋根が壊れた為
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネット
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 時間(日数)がかかるのでは?
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 対応がよかった
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 説明がわかりやすくていねいでした
アンケートを詳しく見る→
八街市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介