墨田区|接続不良・勾配不足を雨樋交換工事で解消!
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:雨樋交換 足場
- 施工期間:1日
- 築年数:築30年
墨田区の雨樋補修の現場です。2階から1階に向かう雨樋の継ぎ目から水が溢れ出てしまうといった内容です。築30年というのもあり、雨樋の経年劣化が目立ってきてもおかしくはありません。雨樋は通常住宅の鼻隠しという部分に付けられます。分かりやすい切り妻屋根でいうと、屋根が伸びている面には雨樋を付けますが、妻面(三角形に見える面)は破風板と呼び雨樋の取付を行いません。
このように玄関前に独立した屋根が2箇所ある場合は、雨樋も必然的に2箇所になります。短い雨樋は交換も比較的簡単になりますが、竪樋の設置箇所が増える可能性もありますので、いかにシンプルに目立たなく設置するかというのも問題になります。
雨樋に使用される素材は様々です。一番採用されているのは安価な塩化ビニルですが、銅やガルバリウム鋼板・アルミ・ステンレス等の金属系素材も多数ございます。金属系であれば費用も高くなりますが、塩ビよりも頑丈で長期間使用できます。K様邸は場所ごとに塩化ビニルと銅製の雨樋を取り付けています。
塩化ビニルは経年劣化と共に硬化し、少しの衝撃で割れやすくなってしまいます。また伸縮等で隙間の発生や継ぎ目が開いたりと少しずつ問題が出てきてしまいます。
銅というのは素材の中でも少し特殊な物です。経年変化によって元々の赤褐色から少しずつ緑青色に変色を遂げます。高耐久な銅だからこそ変化を変色を楽しむことも出来ながら住宅全体の印象を変えます。近年では酸性雨の影響で銅に穴あきを起こすことが増えてきました。
雨樋を上から確認した状態です。前日が雨天でしたが、それにしても溜まり過ぎです。軒樋に雨水が溜まり竪樋に流れるはずが、勾配不良のせいで竪樋に流れていません。勾配不良は金具の劣化による傾き、雨樋全体の撓みが考えられます。この場合金具の交換等行って改善するケースもありますが、軒樋の歪みは直りません。全体交換を検討しなければなりません。
ちなみに雨樋に少なからず影響を与えるのは鳥害です。鳥の糞や枝等によって雨樋の詰まりの原因にもなります。瓦は特に鳥の棲家としては絶好の場所です。害が無いようにも感じますが騒音と異臭の発生は日々の生活ではストレスに感じるはずです。鳥が瓦の下に入り込まない為に軒先面戸を取り付ける住宅が増えてきています。しかし、この面戸にも数㎝の隙間があれば鳥が入り込むことが出来ますので定期的に点検をしましょう。
交換する雨樋の長さを確認し、交換工事を進めていきます。雨樋を設置している高さは2m以上になりますのでほとんどの場合足場の仮設が必要となります。しかし、数mの交換であったり、脚立を立てる事が可能なスペースがある場合は交換工事が可能となります。
軒樋は受け金具か吊り金具で固定されます。下から支えるような金具が受け金具ですが、外側の縁を挟むように固定しています。取り外しの際は挟みを外して軒樋の取り外しをしていきます。雨樋の交換の際には金具の交換も行います。その際に受け金具の固定力に不安を感じる場合は、吊り金具への変更も可能です。
短い長さであろうと軒樋には1/100程の勾配が竪樋に向かって付いています。交換部位は塩化ビニルの素材です。
竪樋から流れる水が玄関で溜まるのは嫌だ!という事で、今回は数m伸ばし、玄関先まで出すように施工致しました。
接続・勾配確認をし、墨田区の雨樋交換工事が竣工いたしました。
記事内に記載されている金額は2018年10月31日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
墨田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介