
横浜市戸塚区|ガルバリウム鋼板の屋根材「タフルーフ」で屋根カバー工事
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター



基本情報

- 施工内容:屋根カバー工法 足場
- 使用材料:タフルーフ
点検時の様子
棟板金の半分は外れ、辛うじて残っている部分もボロボロです。
強風により、このような状態になってしまったようです。
接合部も折れ曲がり今にも外れそうです。
棟板金が外れ貫板がむき出しになっており、その脇のスレートが割れています。
棟板金が強風で外れた際に、貫板に強い力がかかったことで割れてしまったと思われます。
割れた箇所からは雨水が浸入しやすく、建物を傷める危険がありますので早急に処置が必要になります。
他の棟板金においてもビスの浮きや錆びが見られます。
塗膜も劣化しているので、このままでは劣化の進行はますます早くなってしまいます。
こちらは雪止め金具が曲がっています。
この状態では雪止めとして十分機能を果たせず、場合によっては外れてしまう危険性があります。
屋根全体を見ると、コケの繁殖が目立ちます。
屋根材の塗膜も剥がれ、白くなっているのがわかります。
以上を踏まえ、個別で補修を行うよりも今後のことを考え、屋根カバー工事をご提案させていただきました。
棟板金の養生
棟板金がない状態では屋内へ水分が浸入するので、ブルーシートで養生します。
雨漏りをおこすと木部の腐食やクロスのシミなどに被害が拡大します。
あくまで一時的な応急的ですが、雨水の浸入で屋内にダメージを受けないために行います。
屋根カバー工事
屋根カバー工事は既存の屋根の上に、新しい屋根を乗せる工法です。
今回は屋根材にガルバリウム鋼板を用いたタフルーフを使用しました。
棟板金及び雪止め金具の撤去が終わると、既存の屋根の上に防水紙を設置していきます。
防水紙の設置後、新しい屋根材を葺いていきます。
屋根材は屋根の端から上に向かって葺いていくことで、屋根材が上から重なるようになります。
逆になると雨水が浸入してしまう為にこの順序で行います。
既存の木製の貫板を樹脂製に交換します。
樹脂製は木製と比べ経年劣化が少なく耐久性が高いことで、街の屋根やさんではオススメしています。
右側の写真は換気棟を設置したところです。
換気棟設置すると屋内の空気の循環がよくなります。
屋根カバー工事の完成写真です。
今回使用した屋根材「タフルーフ」は軽量な為、屋根カバー工法に適しています。
また、ガルバリウム鋼板の優れた耐久性、耐食性により今後も安心してお過ごしいただけます。
工事完工後

今回のご依頼は棟板金が飛散してしまうという、緊急性の高いものでした。
屋根のトラブルは分かりにくく、雨漏りなどが起こってから気が付くこともあります。
今回は棟板金の飛散がそのきっかけになり大事には至りませんでした。
屋根カバー工法は通常の葺き替えより費用が安く、工期も短いというメリットがあります。
しかし、屋根の重量が増すことと、屋根材によっては施工に向かないデメリットがあります。
街の屋根やさんでは、無料でお住まいの点検を承っておりますので、屋根カバー工事が気になる方はお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2020年02月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築25年近くになるが、一度も外壁塗装、屋根メンテナンスをしていなかったのでさすがに手を入れる必要があると思いました。
- 弊社をどのように探しましたか?
- スマートフォンでネット情報を検索して。
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- ジョリパット壁なのでジョリパット壁専用塗料での塗装が必要という業者さんと、専用塗料にこだわらず耐候性の高い塗料で覆った方が長持ちするという業者さんがいて迷ったところ、街の外壁塗装やさんのHP記事を見てわかりやすかった
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 上記Q4のHP記事
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 知識・経験豊富な方で説明もわかりやすかった

アンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介