点検時に棟部分の歪みを発見 棟瓦取り直し工事 佐倉市
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
【点検時の様子】
お問い合わせを受けました割れてしまった瓦とその周りを調査します
割れてしまった瓦は1階の屋根で3枚、2階の屋根で1枚でした。他の瓦に被害は無く、割れている枚数も少なかったのが幸いです。
割れていた瓦の下の部分も調査します。1階部分も、2階部分も、防水紙や下地に傷はありませんでした。劣化も進んでいないので、このまま使用できます。応急処置として雨水が入り込まないよう、養生用のテープで塞いでおきます。
瓦が割れている部分よりも重症だったのが、棟の部分です。漆喰の劣化してしまい、棟が歪んでしまっています。鬼瓦部分も漆喰が剥がれてしまい、瓦が一部行方不明になっておりました。
【棟取り直し工事】
歪んでしまった棟瓦を一度取り外して、再び積み直します。
これまでの棟瓦を取り外していきます。棟瓦の下には専用の土が盛られており、これが棟の大切の土台になっています。漆喰が剥がれてしまうと、この土も劣化していき、棟瓦を支えきれなくなってしまいます。
劣化した土を取り除きましたら、棟瓦を真っ直ぐ積むために目安となる糸を張ります。糸に合わせて、新しい土を盛り、取り外した瓦を再び積んでいきます。この時、瓦を積んだ後、固定するための銅線も仕込んでおきます。
作業が夜をまたいでしまう場合はブルーシートで覆い、夜露や雨に備えます。工事中に強風や大雨に遭遇してしまう可能性がある場合、しっかりと対応しないと他の部分にも影響してしまうため、天気予報のチェックは欠かせません。
棟部分を良く見てもらうと分かりますように、様々な形の瓦が組み合わさっています。平らな瓦を積み重ねた上に半円状の瓦が載っています。これらの瓦を水平方向と垂直方向に真っ直ぐ積んでいきます。
瓦を積み終えたら先程、仕込んでいた銅線で固定しています。銅線の余った部分は左写真のように、しっかりと取りまとめます。このように丸めておかないと、レジ袋などが飛んできた際に引っ掛かったりするからです。もし、レジ袋が引っ掛かったままになり、雨水が溜まってしまったら、その重みで…
鬼瓦も漆喰でガッチリと固定します。
破損した瓦も交換しました(左写真)。1階部分の鬼瓦も漆喰が痩せてきていたので、詰め直します。外壁と接する部分の漆喰も補修しました。これで雨風の強い日も安心して過ごせます。
【工事完工後】
漆喰の劣化は避けられないので、定期的なメンテナンスが必要になりますが、瓦と瓦の隙間の目立たない部分だけに、気付くのがどうしても遅れてしまうようです。劣化が進むと、剥がれた漆喰が庭やベランダに落下してくることもあります。見慣れない灰色のコンクリート片のようなものを発見したら、すぐに街の屋根やさんにご連絡下さい。無料で点検にお伺いします。
記事内に記載されている金額は2019年02月05日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 雨モレ
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネットで
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 早い対応をしていただけるかどうか
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 電話の対応が良かったから
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 説明が良かったです。
アンケートを詳しく見る→
佐倉市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介