江東区東砂にて行った波板交換工事の費用や施工状況をご紹介しております!
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
江東区東砂にお住まいのY様邸にて行った波板交換工事の様子をご紹介しております。お問い合わせのきっかけは「外部階段に設置されている屋根に穴が空いてしまい雨が降ると水が垂れてきて困っているので修繕を行いたい」とご相談をいただきました。 現地調査にお伺いし状況確認を行うと、既存の波板は硬質塩化ビニール製の波板でガラスネットが入ったものが使用され、波板の設置から長く年数が経過していた為、波板の変色や変形が生じておりました。他にも、波板の破損や部分的な飛散等の症状も見られ屋根としての役割を果たせておらず交換が必要な状態にありました。 また、硬質塩ビ波板には可塑剤といわれる材料に柔軟性を与える添加剤が含まれておりますが経年劣化による可塑剤の流出の影響で波板の柔軟性が低下し複数箇所で破損が確認出来ました。 上記の症状より、破損箇所の波板交換が必要となりますのでY様にご説明を行い波板交換工事のご提案を行いました。ご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。新規に設置する波板は耐久性に優れたポリカーボネート製の波板を採用致しました。
担当:白井
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:その他の工事 波板交換工事
- 施工期間:1日
- 築年数:築35年
- 施工費用:税込み150,000円
- 平米数:9㎡
- 使用材料:ポリカ波板(ブロンズマット)
江東区東砂にお住まいのY様邸にて波板交換工事を実施致しましたので、工事の様子や費用についてご紹介しております。
お問い合わせのきっかけですが「外階段に設置されている波板が劣化により破損してしまったので修繕を検討しております。調査、お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。
私達「街の屋根やさん」では、建物の現地調査からお見積りの作成までは無料にて承っておりますのでお気軽にご相談をいただけますと幸いにございます。
現地調査
現地調査の様子になります。使用されていた波板はガラスネットが入った硬質塩化ビニル製の波板が使用されておりました。
最近では耐久性や耐衝撃性に優れたポリカーボネート製の波板が主流となっておりますが、一昔前までは塩化ビニル製の波板が多く使用されておりました。
既存の波板は設置より15年以上経過しており経年劣化の症状が見られました。
元々は透明な波板が使用されていたのですが、紫外線による劣化の影響で黄ばみや茶色に変色してしまい見栄えが悪い状態となっております。
波板の変色以外にも、変形や穴あきの症状が確認出来ました。
塩化ビニル製の波板には、形成時に可塑剤とよばれる物質が添加されています。可塑剤とは、材料に柔軟性を与えたり加工性を上げる為に添加される物質になります。
そんな、可塑剤ですが経年劣化と共に流出してしまうと添加されている材料の柔軟性を低下させてしまいます。こちらの波板でも可塑剤の流出に伴い、塩ビ波板の柔軟性が失われ材料が硬くなってしまった事で衝撃を分散出来ずに破損し易い状態になっておりました。
廊下の突き当りから2m程手前の位置で波板が部分的に飛散してしまい大きな穴が空いてしまっておりました。波板の固定は木製の枠に対してしっかりと行われておりましたが、強風により波板に衝撃が加わった事で固定している釘の周囲が破損してしまい飛散に繋がったと考えられます。
1箇所でこの様な症状が発生していると他の箇所でも発生してしまう可能性が考えられますので早めの交換が推奨されます。また、飛散物による事故も発生する可能性があり危険な状態でした。
ポリカーボネート製の波板へ交換工事をご提案!
現地調査を行い、全体的に硬質塩ビ波板には経年劣化の症状や破損が発生しており交換が必要な状態となっておりました。Y様へ調査報告を行い、耐久性に優れたポリカーボネート製の波板を使用しての波板交換工事のご提案を行いました。ご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。
今回の波板交換工事の費用は税込み150,000円にて承りました。現場状況により金額が異なりますので詳しくはお問い合わせ下さい。(その他工事金額はこちら)
波板交換工事
既存波板撤去
波板交換工事の様子になります。先ずは、既存波板の撤去を行う為に波板を固定している傘釘を釘抜きを用いて撤去します。釘に錆が多く発生しておりましたので折れたりしてしまう箇所もありましたので撤去しきれない箇所に関しては下地の木材から飛び出さないように打ち込んで処理を行いました。
古くなった硬質塩化ビニル製の波板は割れやすいので撤去の際に破片が飛散してしまう場合があります。そのため撤去後の清掃は欠かせません。
木下地補強
波板を固定している木製の下地には、部分的に腐食が見られましたので腐食している部分は下地の交換を実施致しました。
木製下地の場合、波板を固定している釘穴から徐々に水分が浸入し、木材が水を吸って腐食が進行している場合が多くあります。腐食した木下地にはビスや釘が効かなくなってしまいますので、腐食が発生している場合には下地の交換が必要となります。
ポリカ波板設置
使用する波板は住友ベークライト製のポリカ波板になります。ポリカーボネートは耐衝撃性に優れ、耐久性もあるので波板交換の際には多く用いられる素材です。
住友ベークライトの波板はカラーバリエーションが豊富に揃えておりますのでご希望に沿った色に交換することが可能です。
波板設置の様子になります。波板のサイズは様々ありますので交換箇所のサイズに合わせた選定や必要に応じた長さへの加工が必要です。今回の波板交換に必要な長さは1.3mでしたので5尺の波板を加工し使用致しました。
また、軒先に雨樋が設置されている際には雨樋に雨水が収まるように寸法を調整する必要があります。
波板の仮置き後は、錐を使用し下穴を開けます。
下穴を開けることでビス止めする際に穴位置のズレを防ぎます。穴を開ける部分は波板の山になっている箇所に必ず開ける必要があります。谷になっている箇所は雨水が通る部分になり、こちらに穴を開けてしまうと雨漏りの原因となります。
波板の固定は、下地により異なりアルミフレームの場合にはフックを使用し金属や木下地には波板ビスを使用します。
今回は、木下地でしたので木下地用の波板ビスを選択しました。波板ビスは、ビス頭の部分に山状の抑え材が付いており波板をしっかりと固定することが出来ます。
波板ビスは、電動工具を使用し締め付けを行いました。波板ビスを締め込んだ際に、波板を抑え材との間のパッキンが潰れることでビス穴から雨水が入り込む事を防ぎます。
複数枚の波板を設置する際には、雨水の浸入防止の為に幅方向の重ねは2.5山以上になるようにしなければなりません。重ねた山が少ないと雨水の浸入リスクが高まりますので注意が必要です。
一般的に655mmと規定サイズの波板ですが2.5山の重ねを考慮すると有効幅は575mmとなります。必要枚数を計算する際には有効幅で計算を行わないと枚数が足りなくなってしまいますので注意しましょう。
施工完了
波板交換工事が完了となりました。固定箇所が多くありましたのでビスの締め忘れ等の不備が無いことを再確認し作業が完了となります。
作業完了後は、お客様にお立会いいただき仕上がりの確認をしたところ工事の仕上がりに大変満足していただくことが出来ました。
記事内に記載されている金額は2024年01月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
江東区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介