旭市のお住まいにて絶縁工法を用いたウレタン塗膜防水工事で雨漏り改善
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
旭市にお住まいのお客様より「しばらく前から雨漏りを起こしておりクロスが剥がれ黒ずみも見られる」とご相談をいただきました。
ベランダやバルコニーは屋根外壁とは異なり、防水層で雨水の浸入を防いでいます。
しかし、いずれは経年劣化によって雨漏りを起こし、その被害は室内に及ぶことがままあります(>_<)
そこで、今回はウレタン塗膜防水工事で雨漏りを防ぐだけでなく、今後防水層が傷まないような工夫を凝らした施工方法を実施することとしました(#^^#)
絶縁工法や通気緩衝工法と呼ばれる特殊な施工方法もあわせてご紹介したいと思います。
旭市にお住まいのお客様より「しばらく前から雨漏りを起こしておりクロスが剥がれ黒ずみも見られる」とご相談をいただきました。
ベランダやバルコニーは屋根外壁とは異なり、防水層で雨水の浸入を防いでいます。
しかし、いずれは経年劣化によって雨漏りを起こし、その被害は室内に及ぶことがままあります(>_<)
そこで、今回はウレタン塗膜防水工事で雨漏りを防ぐだけでなく、今後防水層が傷まないような工夫を凝らした施工方法を実施することとしました(#^^#)
絶縁工法や通気緩衝工法と呼ばれる特殊な施工方法もあわせてご紹介したいと思います。
担当:白石
ビフォーアフター
旭市のお客様邸でクロスの剥がれの原因調査
調査にお伺いしたお住まいではしばらく前から雨漏りを起こしているようでしたが、室内に悪影響が及ぶようになり補修に踏み切ったとのことでした。
室内では雨水が流れたことにより雨染みや黒ずみ、更にはクロスの継目が剥がれかかっていました😰
クロスは糊で張り付けている為、築年数が経過することで剥がれを起こすようになります。
しかし、雨漏りを起こしている場合は剥がれだけではなく、雨染みやカビの発生による黒ズミがあわせて発生するようになります。
生活の中ではクロスの方が気になる為、早く補修をしたいと思う方が多いとは思います。
しかし、まずは再発を防ぐ為、クロスよりも雨漏りの原因となっているベランダの状態を確認し改善しなければなりません!
早速、雨漏りの原因となるベランダの防水点検を行いました。
立ち上がりと平場の色が異なりますが、元より施工されていたのか部分的な補修を行ったのかも既に分からない状態です(>_<)
平場の方が太陽光や雨水に晒され傷みやすくなってしまいますので、このように平場が全体的に劣化しているというお住まいは少なくありません。
ところどころにクラックと呼ばれるひび割れが発生していますので、クラックから雨水が入り込み雨漏りが起きている可能性が非常に高いです。
クラックにはコーキング補修のような跡が見られますが、劣化したことでひび割れ・亀裂を起こし雨水の浸入を防げるような状態ではなくなっていました。
防水層と同時に経年劣化している可能性が高いのは排水ドレンです。
排水ドレンは常にベランダに溜まった雨水を地上に流す為の通り道になっていますが、その内部が錆びて腐食しているとドレン内部で漏水を起こしてしまいます(>_<)
その為、防水工事と同時に補修を行っていく必要があります!
雨漏りの原因を調べる他の手段は?
室内の様子とベランダの経年劣化から漏水個所を特定できましたが、一体何が原因で雨漏りが起きてしまったのかわからないというお住まいも少なくありません。
そこで、雨漏りの場所を確認する他の手段もご紹介したいと思います(^^)/
まずは小屋裏です。
仕上げ材では雨水が目立ちにくく漏水が確認出来にくいのですが、小屋裏では木材が露出しているため雨水の入り口から被害の状況までよく分かりやすいです。
この状況からベランダからの雨漏りは相当前から始まっており、非常に危険性の高い状態であると判断できます。
続いて軒天です。
軒天は屋根やベランダの裏側を隠す役割を持っていますが、上部で雨漏りを起こしていると軒天に水が廻り雨染みやカビが発生しやすい部位です。
軒天は雨水が当たりやすい場所ではない為、雨染みのように黒く変色している場合は雨漏りを疑い一度調査を行ってみましょう!
絶縁工法を用いたウレタン塗膜防水工事
今回は、防水工事を行うにも高圧洗浄を行えば雨漏りを起こしてしまう可能性が非常に高かったため、あらかじめ漏水の原因でもあるクラックだけ補修を行いました。
フラットに仕上がるように補修剤をコテで押えて、段差が出来ないように均していきます。
その後、高圧洗浄で防水を行う箇所にこびりついた苔や汚れを綺麗に取り除いていきます。
充分に乾燥させてから、樹脂モルタルで細かな下地の窪みやひび割れを埋めていきます。
コーキング材も高圧洗浄も当日は乾かない可能性が非常に高い為、早く施工が終わっても翌日以降の施工となる可能性が高くなります。
工事日数は自ずと長くなりがちです(>_<)
続いて、次の施工と密着性を高める為にプライマーを塗ります。
新築や劣化の程度が軽い場合は、そのままウレタン樹脂塗料を塗る密着工法が施工できます。
しかし、今回の様に雨漏りを起こしている場合や築年数が経過している場合は下地が水分を含んでおり、施工を行っても防水層の膨れやしわを起こす可能性がありますので
その為、今回は絶縁工法を用いました!
まずは、細かく穴の開いた絶縁シートを平場に広げていきます。
このシートを敷くことで塗料と下地が完全に密着した状態にはならず、水分の逃げ道を作る事が可能です。
絶縁シートとセットで脱気装置を取り付けることで、水蒸気を外気に逃がし防水層の不具合を防ぐ事が出来ます(#^^#)
この機会にドレンにも一回り小さな改修用ドレンを差し込み、内部の保護を行っていきます。
鉛製の改修用ドレンを叩きながら下地にしっかり密着させていき、隙間が出来ないように取り付けていきます。
更に隙間から雨水が入り込まないよう、コーキング材やメッシュシートで補強をしていきます!
ここまで終えてようやくウレタン樹脂塗料を均一に塗り均していきます。
ウレタン樹脂塗料は艶もあり鮮やかな色もありますので、この時点では驚かれる方が多いです(#^^#)
しかし、この後グレーやグリーンなどのトップコートを塗り表面保護を行います。
ウレタン樹脂塗料もトップコートも、必ず立ち上がりから平場の順に何度も塗り直していきます!
工事を終えて
ウレタン塗膜防水工事を行ったことで、クラックも目立たずベランダが見違えるほど綺麗に仕上がりました!
また、綺麗になっただけではなく絶縁工法を用いたことで下地の影響を受けにくく、長く丈夫な状態を維持できる防水層に仕上げる出来ました😊
長く雨漏りに悩んでいる、高耐久な防水層を形成したい、定期的なメンテナンスとして防水工事を検討しているという方はお気軽に街の屋根やさんへご相談ください!
下地や築年数を考慮した上で、最適な防水補修方法をご提案させていただきますのでご安心ください(^^)/
記事内に記載されている金額は2023年12月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介