ホーム > コロニアル屋根の特徴、劣化症状を解説|糟屋郡新宮町の屋根調査…

コロニアル屋根の特徴、劣化症状を解説|糟屋郡新宮町の屋根調査から徹底解説
更新日:2025年5月9日
こんにちは。街の屋根やさん福岡西店です。
日本の住宅で非常に多く採用されてきた屋根材、「コロニアル」。
今この記事をご覧になっている方の中にも、
「うちの屋根、コロニアルかもしれない…」「最近、色が褪せてきたような気がする」
と感じている方もいらっしゃるかと思います。
今回はそんなコロニアル屋根について、
✅ 特徴
✅ 劣化症状と注意点
✅ 最適なリフォーム方法
を分かりやすく解説します!
コロニアルとは、正式には「化粧スレート」と呼ばれる屋根材の一種で、
セメントに繊維素材を加えて薄く板状に成形されたものです。
「カラーベスト」や「スレート屋根」とも呼ばれ、
軽量で施工しやすく、コストが比較的安価なため、1990年代以降の住宅で多く使用されてきました。
特徴 | 内容 |
軽量 | 建物への負担が少ないため耐震性に優れる |
デザイン性 | フラットでスマートな見た目、和洋問わずマッチする |
経済的 | 瓦よりも価格が抑えられ、導入しやすい |
施工性 | 職人の施工がしやすく工期も比較的短い |
ただし、素材自体が吸水しやすく、塗膜が劣化すると急速に痛みやすいというデメリットもあります。
コロニアル屋根は築10〜20年を過ぎると、以下のような劣化が見られることがあります。
✅
色褪せ・塗膜の劣化塗装が紫外線や風雨で徐々に失われると、
屋根材自体が水を吸いやすくなり、傷みが進みます。
✅
ひび割れ・欠け吸水したコロニアルが
乾湿を繰り返すことで膨張・収縮し、ひびが入ったり角が欠けたりします。
✅
苔・カビの発生表面に水分がとどまりやすくなることで、
緑色の苔や黒カビが繁殖します。
見た目だけでなく、屋根材の劣化を早める要因です。
✅
屋根材の反り・浮き長期間メンテナンスがされていない場合、
屋根材が反り返ったり浮いてしまうこともあります。
これは雨水の浸入を招き、
雨漏りのリスクを高める重大な症状です。
築20年以上が経過しており、ひび割れや反り、塗膜の劣化が広がっている場合は、
屋根塗装では対応が難しいケースが多くなります。
そのようなときにおすすめなのが「屋根カバー工法」です。
🔹屋根カバー工法とは?
既存のコロニアル屋根を撤去せずに、
その上から防水シート+新しい軽量屋根材(金属屋根など)を重ねて施工する方法です。
✅既存屋根の撤去費用が不要でコストを抑えることができる
✅屋根が2重構造になるため断熱・遮音効果がアップする
✅工期が短く、生活への影響が少ない
✅雨漏りのリスクを根本から改善できる
特にオークリッジスーパーやガルバリウム鋼板などの屋根材と組み合わせることで、
デザイン性と機能性を両立した屋根リフォームが可能です。
コロニアル屋根は、一見して問題がなさそうでも、
屋根の上では劣化が進行していることが非常に多い屋根材です。
天井にシミができてからでは、下地や室内への被害がすでに進んでいる場合も少なくありません。
🔎 無料点検ではこんなことがわかります!
-
屋根材の状態(ひび・苔・反りなど)
-
防水シートの寿命
-
塗装か?カバーか?適切な施工方法の判断
-
写真付きでのわかりやすい報告書を作成!
まとめ|コロニアル屋根は“見た目が元気でも”定期点検が必須!
軽くて優秀なコロニアル屋根ですが、耐久性は塗膜に大きく依存しているため、
定期的な点検・適切なメンテナンスが欠かせません。
塗装だけでは対応できない状態であれば、
屋根カバー工法による根本的なリフォームが効果的です。
街の屋根やさん福岡西店では、
🔸 無料点検・無料見積もり
🔸 屋根専門スタッフによる的確な診断
🔸 ご予算・ご希望に応じたプランのご提案
を行っております。
「我が家の屋根、大丈夫かな?」と思ったら、まずは点検だけでもお気軽にご相談ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。