ホーム > 名古屋市名東区で瓦屋根の点検!外壁塗装と一緒に点検を!!!

名古屋市名東区で瓦屋根の点検!外壁塗装と一緒に点検を!!!
更新日:2021年10月5日
今回は名古屋市名東区で瓦屋根の点検を行ってきました。
瓦自体はメンテナンスがほとんど必要なく
割れたとしてもその部分の差替えが出来る為
初期費用は掛かりますが、メンテナンスにあまり費用の掛からない屋根材です。
ですが屋根全体のメンテナンスが必要ないわけではなく
点検やメンテナンスを怠ると雨漏りに繋がってしまう可能性がありますので要注意です!
瓦屋根の方はこちらもご覧ください!!
瓦にも種類があり
・和瓦
・洋瓦
・平板瓦
この様に分けられておりその中でも形状などが違ってきますが
見た目の違いで性能にはほとんど違いはありません。
皆様、瓦にはどんなイメージをお持ちですか?
多分、多くの方が「重い」と答えるのではないでしょうか?
確かに昔の【土葺き工法】ですと
1坪あたり約300㎏あり屋根だけで6t程の重さがあり非常に重量があります。
今はこちらの工法ではなく
瓦1枚1枚を釘で留めていく【桟葺き工法】が主流で
1坪あたり約150㎏と半分の重さになります。
屋根の頂上には「棟」という部位があります。
瓦屋根の場合、瓦が高く積んであるイメージを持たれている方もいるのではないでしょうか?
最近の瓦屋根は棟瓦を高く積むことは少なく
この様に冠瓦のみで施工する事が主流です。
昔は棟瓦が高い方が身分が高かったとか・・・
棟瓦は下に貫板という木にビス等で留められています。
点検の際にはそのビスに浮きがないかしっかりと見ていきましょう!
屋根点検の際に一緒に見ておきたいのが
「谷板金」
「雨樋」
こちらも一緒に点検して行きましょう!
形が複雑な屋根には谷という部位があり、今はガルバリウム鋼板やステンレスで施工しています。
昔は銅板が主流だったので年数が経つと穴が空き雨漏りに繋がっていました・・・
雨樋も永久物ではないのでメンテナンスが必要です。
大体30年程で勾配不良や変形等の不具合が発生し
水をうまく排出できなくなってしまいます。
そうすると雨樋の役目を果たせないので交換が必要になります。
雨樋工事にも足場が必要なので屋根工事や外壁工事の際
一緒にメンテナンスしていきましょう!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。