ホーム > 和歌山市で工事後の復旧・外壁修理工事!塗装で見た目も綺麗に

和歌山市で工事後の復旧・外壁修理工事!塗装で見た目も綺麗に
更新日:2021年10月26日
おはようございます!
街の屋根やさん和歌山店です。
前回の現場ブログで「ドレン配管交換工事
」
の様子をご紹介しました。
今回は、ドレン配管交換後の「外壁の修理
」
と「天井板の復旧工事
」
と
「色合わせの塗装の様子
」
をご紹介していきたいと思います!
工事を行っている場所は和歌山市のマンションで、
5階のベランダのドレン配管と、外壁が破損し配管から雨水が漏れていました。
4階のベランダの天井に穴をあけて、ドレン配管を交換しましたので、
ベランダの天井板を元に戻していきます。
和歌山市ドレン配管交換後、天井板を復旧していきます!
ドレン配管交換工事を行うときにカットした天井板を再利用して復旧していきます。
天井板を張りつけるには、ビスで固定できるよう下地を設置する必要があります。
下地を設置し、更に天井板がしっかりと固定できるよう開口部の縁にボンド
を充填しています。
天井板をビスで固定し、開口周りにコーキングを充填し継ぎ目を埋めます。
継ぎ目を埋めることで、防水効果があり
隙間から雨水が侵入しにくくなります。
コーキングは充填後、乾燥させるとゴム状になる充填剤の事で、
屋根工事や防水工事など様々な場所で使用されています。
≪関連記事
≫
✱
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
次に外壁の補修を行っていきます。
和歌山市のマンションの管理人さんが外壁を
修理していたのですが、雨漏りが止まらなかったそうなので、修理部分を撤去させていただきました
。
修理部分を撤去すると、外壁の中が雨水で腐食して黒くなっていました。
修理部分を綺麗に取り除き、コーキングで外壁の割れを修理しました。
防水の職人が防水工事を行いますので、破損した外壁に雨水が侵入する心配はありません。他にも外壁と配管の継ぎ目にもコーキングを充填し防水しています。
雨水がとても小さい隙間からも侵入する事ができます。
なので、配管周りもしっかりと防水しておきます
!
しかし、コーキングは経年劣化で少しずつ劣化してきますので、定期的にメンテナンスを行う必要があります。
≪関連記事
≫
✱
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
天井板の復旧と、外壁の補修工事が終わると、継ぎ目やコーキングの跡が目立たないよう色合わせの塗装を行っていきます。
天井板の撤去、復旧は大工が行い、ドレン配管の交換は設備職人、塗装は塗装職人が行います。
交換したドレン配管と竪樋の色が異なっていましたので、既存の竪樋に似た色で塗装しました。
コーキングを充填した部分にも塗装していますので、補修箇所が目立たなくなっています。
コーキングは紫外線で劣化しやすくなりますので、塗装し塗膜で保護すると長持するのでオススメです。
和歌山市のマンションのドレン配管交換工事の様子は以上となります。
ただ破損個所を修理するだけでなく、仕上がりも良くなるよう心がけて工事しています!
街の屋根やさん和歌山店では屋根工事以外でも様々な工事を行っています。
建物のことで何かお困りの方は、街の屋根やさん和歌山店で
無料点検を行ってみませんか?
≪関連記事
≫
✱
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
和歌山市のマンションで行った工事の様子はこちらから
ご相談お待ちしています♬
電話で直接お話を希望の方
✱0120-169-747✱
フリーダイヤルで9時~19時まで
お問い合わせ可能です。
電話は少し苦手な方
メールでのご相談も可能です★


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。