ホーム > 岩出市の工場で電気の引き込み線とカバーの取合いをコーキングで…

岩出市の工場で電気の引き込み線とカバーの取合いをコーキングで防水
更新日:2021年10月12日
みなさまこんにちは!
今回は工場の雨漏り修理についてご紹介したいと思います。
岩出市の工場で雨漏りが発生し、現場調査を行うと雨水が侵入し
雨漏りを引き起こす可能性がある箇所がいくつか見つかりました!今回は雨漏りを引き起こす可能性がある部分の防水工事について
ご紹介していきたいと思います★
現場調査の様子は前回の現場ブログでご紹介しておりますので、
ご覧になりたい方はこちらのリンクからご覧ください!
前回の現場ブログ➡
岩出市の工場で雨漏り発生!雨水が侵入しそうな箇所を見つけます!それでは岩出市の工場で行った防水工事についてご紹介したいと思います。
岩出市の工場で雨漏りが発生!雨水の侵入を防いでいきます★
雨漏りの原因になっていそうな箇所は全部で3
箇所ありました。
まずは、電気のメーターボックスと外壁の取合いを防水していきます。
電気のメーターボックスは波板スレートの外壁にビスで固定されており、そのビスの穴から雨水が浸透しないようメーターボックスの上部にはコーキングが充填されていました。しかし、コーキングが劣化しており
雨水が外壁から伝って侵入しやすい状況と
なっていましたので劣化しているコーキングを撤去し、新しく充填していきたいと思います。
コーキングは防水工事や補修工事など様々な場所で使用されますが、
7~10年程で劣化してきますので、定期的にコーキングのメンテナンスを行うことをおススメします。
≪関連記事
≫
★
工場・倉庫の屋根や外壁に使用される大波スレートと小波スレートの最適なメンテナンス方法★
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
電気のメーターボックスに充填された古いコーキングをカッター等を使って撤去していきます。
コーキングは充填して劣化する前はゴム状で弾性があるのですが、劣化してくると弾性が無くなり
カチコチになってきます。
カチコチになるとコーキングが痩せて隙間が出来たり、
割れを生じたりして雨水が浸透してしまうこともあります。
コーキングを撤去後は、養生テープで養生しコーキングを充填する範囲を作ります。
コーキングを充填する前に、一度刷毛で埃や汚れを取り除きます。
埃や汚れが付いているとコーキングがしっかりと密着させることができませんので、
必ず清掃してからコーキングを充填していきます。
電気のメーターボックスと外壁の取合いの隙間が大きいので
広範囲にコーキングを充填していきます!
充填後は隙間をしっかりと密着させるためにヘラなどを使って押さえていきます。
ヘラでしっかりと密着させて乾燥させると、コーキングゴム状になり防水できるようになります。
防水工事前のコーキングは、電気のメーターボックスの両端にまでコーキングが無く
隙間ができて雨水が浸透しやすくなっていましたが、
隅々までコーキングを充填しましたので、雨水が浸透する心配がなくなりました!
続いては、波板スレートの外壁と庇の取合いにできた穴を防水していきたいと思います。
岩出市の工場の出入口のはシャッターボックスがあり、その上に庇が設置されていました。
庇は、外壁から伝ってきた雨水室内に入れないように防いだり、外壁や今回のようなシャッター部分を汚さない役割もあります。
また、岩出市の工場の出入口のはシャッターボックスがありますので、
シャッターボックスが雨水で劣化(錆びついたり
)
するのを防ぐ効果もあります。
しかし、岩出市の工場の庇は外壁に穴をあけて取り付けられている形状でして、
庇と外壁の取合いには小さな隙間ができていました。
この隙間から
雨水が侵入してしまうと工場内部に直接雨水が侵入してしまいますので、
雨水が侵入しないようコーキングで穴を防ぎました。
続いては屋根に上って防水工事を行います。
屋根に上ると、電気の引き込み線がありました。
電気の引き込み線には雨水が直接当たらないようにカバーが設置しているのですが、電気の引き込み線とカバーの取合いに巻かれていたテープが劣化で剥がれていました。
テープが剥がれていると、電気の引き込み線とカバーとの取り合いに隙間ができてしまい雨水が侵入してしまう可能性がありました。
電気の引き込み線に雨水が侵入してしまうと雨漏りだけでなく漏電による停電事故を起こす場合もあります。
なのでしっかりと防水したいと思います!
岩出市の工場の電気の引き込み線とカバーの取合いにもコーキングを充填しました。
コーキングで防水する事でテープよりも剥がれにくくなります!
コーキングで電気の引き込み線とカバーの取合いの隙間をしっかりと塞ぎ、
今回の防水工事は以上となります。
今後雨が降ったときに、雨漏りしていないか確認してから工事は完了となります。
街の屋根やさん和歌山店では雨漏りの原因となりそうな箇所は徹底して修理を行っていきます!雨漏りの原因を見つけるのは難しいことで、できるだけ早く確実な漏水箇所を特定できるよう
【散水試験
】(※別途料金かかります)
も行っていますので、
気になる方はご相談ください
★
ご相談お待ちしています♬
電話で直接お話を希望の方
✱0120-169-747✱
フリーダイヤルで9時~19時まで
お問い合わせ可能です。
電話は少し苦手な方
メールでのご相談も可能です★


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。