ホーム > 茨城県稲敷市で古くなった雨樋の修繕工事を行いました

茨城県稲敷市で古くなった雨樋の修繕工事を行いました
更新日:2021年10月1日
稲敷市にお住いの皆さんこんにちは!街の屋根屋さんつくば稲敷店です!
9月も下旬になり少し肌寒くなってきましたね。(^-^)
皆さんもう衣替えは済みましたか|д゚)?
自分はまだ全然できていませんので、そろそろ衣替えしよと思っています。( ̄▽ ̄)
さて今回は、稲敷市で古くなった雨樋の修繕工事を行った時の工事内容を、
詳しく説明してさせていただきます。
是非最後までお付き合い頂きたいです。('◇')ゞ
簡単に説明すると雨樋は、屋根に落ちた雨水を、軒先(屋根の先端)で受け止め、
まとめて地上の決まった場所に落とす役割があります。
雨樋が付いていないと、屋根に落ちた雨水は、当然そのまま地上に落ちてしまいます。
屋根は住宅の一番高い場所にあります。ですので、
「地面を削る、犬走を削る」などの被害が発生します。
雨樋に落ち葉やホコリが詰まっていますと、その箇所から
雨水が溢れ落ちたり、重みに耐えきれず、雨樋が折れたりします。定期的な点検が必要な箇所でもあります。
一般住宅の全てに必ず雨樋が設置されています。
意外と見落とされ気味な箇所で、被害に合われてからの工事が多いです。
定期的な点検を、おすすめします。
雨水の部材は、沢山あります。主に大きな役割を果たす部材は、
横樋(よこどい)
軒先で雨水を受け止める為の部材。
縦樋(たてどい)
横樋に溜まった雨水をまとめて下に落とす為の部材
集水器(しゅうすいき)
横樋と縦樋の連結に使用し、受け止めた雨水を集めて縦樋へ落とします。
雨樋の点検や、修理に伺った際、集水器のゴミ詰まりが、多々見られます。
集水器にゴミが詰まると、雨樋の機能は、
完全に停止してしまいます。
雨樋の心臓部ともいえる非常に肝心な部材です。
横樋を支える部材を取り付けます。
ステンレス製のビスを4箇所打ち込み固定します。
横樋が水平に付いていると水は流れません。
集水器に向かって傾斜をつけ、水を流す為に、端端で高さを調整し、
糸を張り、取り付けていきます!
次に横樋を、取り付けていきます。
こちらが、説明した水を受け止める部材の横樋です。
この横樋を、先程付けた金具に、取り付けていきます。
傾斜を取っているので、横樋にも、そのまま傾斜が付きます。
傾斜で一番低い場所に、集水器を取り付けます。
この部材が、集水器です。
この箇所に、横樋が受け止めた雨水を、傾斜を使って集めます。
集水器の下の部分に、縦樋を取り付けて、地上に落とします。
それでは、縦樋を取り付けていきます!
この赤い線で囲った場所が、縦樋になります。
集水器と連結して、雨水を地上の排水口へまとめて落とします。
縦樋は、でんでん金具と言われる部材で、固定されています。
でんでん金具は、自宅の外壁材に、ステンレスビスで固定します。
縦樋を排水口まで取り付けたら施工完了です!
最後に化粧鎖と飾りマスを交換して雨樋修繕工事完了!
最後に玄関先の、化粧鎖と飾りマスを交換して工事完了です。
いかがだったでしょうか?
今回は、特に雨樋に異常はありませんでしたが、
雨樋がとても古い為、お客様のご要望により交換しました!
立地環境で、雨樋の耐久年数が変わったりゴミの詰まり方が異なります。
近くに森林があったりすると、落ち葉などが詰まってしまいます。
屋根工事をお考えの皆様!
大小関わらず、街の屋根屋さんつくば稲敷店までお問い合わせ下さい!!
専用フリーダイヤル
0120-066-808
最後まで読んで下さりありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。