更新日:2023年11月16日
住まいの屋根には、様々な形状の屋根があります。
もちろん、形状ごとに特徴があって、雨漏りの原因になりやすい部位や場所も変わってきます!
逆に言えば、屋根の特徴を把握しておくことで、気を付けなければいけない部分が分かるので、雨漏りや屋根の劣化を未然に防ぐことができます(^_^)/
今回のブログでは、様々ある屋根形状の中から、シェアの多い屋根をピックアップして特徴を解説していきます!
画像付きで紹介するので、ご自宅の屋根がどの形状か、探してみてください(*^^)v
切妻屋根
最も一般的な屋根形状の一つが「切妻屋根」です。
妻側から見た屋根の形状が三角形に見えるので、「三角屋根」なんて呼ばれたりもします(^_^)/
開いた本を伏せて被せたような形状です。
形状がシンプルなので施工費用が安く、接合面が少なく雨漏りしにくいといった特徴があります。
ただ、妻壁や外壁に雨がかかりやすい点に注意が必要です!
寄棟屋根
屋根の面と面がぶつかるラインを「棟」と呼びますが、屋根の四方から頂点に向かって棟が伸びる形の屋根を「寄棟屋根」と言います。
日本の伝統的な建築様式でよく見られる屋根形式で、寺院や神社、伝統的な日本家屋などで使用されています。
この形状は、雨水や雪を効果的に排水することができるため、日本の多雨な気候に適しています(^_^)/
切妻屋根よりも棟(屋根面の接合部)が多くなるので、メンテナンスに気を配る必要があります。
方形屋根
「方形屋根」は、寄棟屋根と似ていますが、大棟がなく、ピラミッド型をした屋根です。
全ての屋根面が同じ大きさの三角形で形成されています。
特徴や注意点も寄棟屋根と同等です。
片流れ屋根
「片流れ屋根」は、屋根面が一枚しかない屋根です。
雨水が片側にしか流れないので、片流れ屋根と呼ばれています。
スタイリッシュな印象になるため、近年のデザイン住宅などで多く採用されます。
屋根面を流れる雨量が多くなるため、他形状の屋根に比べて雨漏りしやすいので注意が必要です(+_+)
陸屋根
傾斜のない平坦な屋根で、いわゆる「屋上」になっている屋根を「陸屋根」と言います。
スペースを有効活用できるため人気があり、大変便利です(^_^)/
ただし、傾斜がないということは雨水が滞留しやすいということなので、防水層のメンテナンスが重要です!
今回は、様々な屋根形状について解説してきましたが、いかがだったでしょう?
ご自宅と同じ形状の屋根はありましたか?
冒頭でも述べましたが、屋根は形状によって特徴や注意点が変わってきます。
自宅の屋根の形状はどんなことに気を付けたらいいか?といった疑問が浮かんだ方は、街の屋根やさんへお尋ねください!
記事内に記載されている金額は2023年11月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。