千葉県我孫子市 外壁を2色で塗り分け 屋根塗装と外壁塗装
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
【点検の様子】
まずはご依頼のあった外壁から見ていきます。
ご覧の通り、2種類の外壁材がポイントになっている素敵なお住まいです。遠目から見る限り、傷みはないようですが… うっすらと苔が生えている場所がありました(右写真)。水捌けが悪くなっているようです。
もっと近づいて見て見ますと、コケのせいで薄っすらと青くなっているところが多々あります。また雨筋による汚れが目立つ部分もあります。外壁の表面が傷んでくると水捌けが悪くなるので、このようにコケが生えたり、汚れたりしやすくなります。
違う種類の外壁材が使われている部分です。こちらは下の方が青くなっており、苔が生えていることが分かります。右写真のように、別の場所ではすっかり緑色になってしまった部分もありました。
金属であるシャッター部分(左写真)は凹凸の先端がかなり傷んでいるようです。目地の部分も変色し、傷んでいることが分かります(右写真)。
続いて屋根の点検です。スレート屋根で雪止めが付いています。右写真では各スレートの縁に苔が生え、薄っすらと緑色になっています。
屋根の端の部分には苔が生えていました(左写真)。その下にある雨樋を見て見ますと、水が溜まっていました。実は点検中に小雨が降ってきたのですが、こんなにも溜まる量ではありません。詰まって、水が流れなくなってしまったようです。
ベランダも点検します。左端に苔が生えているのが気になります。また、床が色褪せているのも気になります。防水性能が落ちてきているサインです。ベランダから雨水が浸入し、雨漏りしていたというケースはよくあります。この機会にメンテナンスすることをお薦めしました。
【高圧洗浄】
屋根と外壁の塗装を行う前にお住まい全体を洗浄します。
屋根から高圧洗浄していきます。高圧洗浄は水圧を利用して汚れを落としていくもので、その圧力は凄まじいものです。噴き出す水に触れようものなら、確実に怪我をします。
左は洗浄前、右が洗浄後の写真です。ホースの水やブラシで落とし切れなかった頑固な苔もここまで綺麗に落とせます。
【屋根塗装】
遮熱塗料の「サーモアイ」で屋根を塗装します。
遮熱塗料は文字通り、熱を遮るので室温を下げる効果があります。夏場の暑さに悩む方にお薦めです。サーモアイ専用の下塗り材で下塗りを行います。この専用の下塗り材はこれだけでも遮熱効果がある優れものです。
下塗りが終わりましたら、スレート材の補修を行います。ひび割れた部分にコーキングを充填します。コーキング材と塗料には相性がありますので、塗装の妨げにならないものを選んで使用しました。
スレートの補修が終わりましたら、縁切りを行います。スレート材とスレート材との間に挟みこむことよって、適切な隙間を作り、水の通り道を確保するのが縁切りです。隙間がゼロだと水蒸気の逃げ口がなくなり、家屋を傷めます。狭すぎると毛細管現象が起こり、雨水を吸い込んでしまいます(結果、雨漏りします)。広すぎると、雨水の浸入経路となってしまいます(結果、雨漏りします)。
続いては中塗りです。左写真は中塗りの途中です。街の屋根やさんでは単純に端から端まで塗っていくという方法ではなく、塗料の乾燥具合などを考えて、最高の品質をお客様にお届けできる工程で工事を進めています。右斜面を最初に塗ったことにもキチンと理由があるのです。
左は上塗り中の写真です。雪止め金具や板金との間などの細かい部分は先に刷毛で塗装しておきます。この後、ローラーで仕上げの塗りを重ねれば屋根塗装の完了となります。可愛らしい赤系の屋根になりました。
【ベランダ防水工事】
床周りの防水機能を回復させます。
表面の荒れ具合から見て、防水性能は低下しつつあります。このままだと早いうちに雨水が家屋へ浸入してしまうでしょう。防水機能を回復させるためのメンテナンスを行います。まずはプライマー(左写真)を塗布し、その後ウレタンを塗布していきます。
狭い場所では体を折りたたみ、時には寝転んで塗布していきます。立って作業を行えない場所に塗布するのは以外に大変なのです。
ウレタンは紫外線に弱いので、トップコートを塗布し、保護します。これでベランダ防水工事は完了です。防水機能が戻りました。
【目地の補修】
外壁塗装の前に劣化した目地の補修をします。
劣化してしまったこれまでのシーリング材(コーキング材)を撤去します。撤去した後はサイディングの断面を綺麗に清掃し、養生した後、プライマーを刷毛で塗布していきます。
目地の補修は塗料や外壁の材質によって工程が前後することがございます。今回は塗装前に行いました。
サイディングとサイディングの隙間にシーリング材を充填していきます。その後、ヘラで均します。ある程度、固まったところで養生テープを取り除いて完成です。
【外壁塗装】
外壁を防汚塗料の「ナノコンポジットW」で塗装していきます。
防汚塗料のナノコンポジットWは汚れにくく、汚れても雨で洗い流す、藻やカビが発生しにくい特徴を持っています。
最初は下塗りです。この後、行う重ね塗りを密着させる役割りがあります。下塗り後は中塗り、上塗りと塗りを重ねていきます。ここまでは全体に同じ色を塗っていきます。
今回の塗装の最も重要な部分、模様がある部分のサイディングを塗装し、他の部分との塗りわけを行います。模様部分は凹凸をうまく利用し、出っ張った部分だけを別色で塗装していきます。
さらに、この部分に再度の重ね塗りを行います。このサイディング部分は下塗りから合計5回の重ね塗りとなりました。
【その他の塗装】
軒天、破風板、窓枠も塗装しました。
軒天と破風板の塗装の様子です。軒天は白系、破風板はこげ茶で仕上げました。
窓枠は統一感を出すため、軒天と同じこげ茶で仕上げていきます。右は軒天、破風板、窓枠塗装後の写真です。赤系の屋根、クリーム系の外壁と軒天、こげ茶の破風板と窓枠のコントラストがとっても素敵なお住まいになりました。
【工事完了後】
今回は屋根塗装と外壁塗装の他、部分塗装とベランダ防水工事を行いました。目地も補修しましたので、ご安心してお過ごしいただけると思います。
街の屋根やさんは屋根工事だけでなく、防水工事や外壁塗装にも精通しております。点検の際にはお住まい全体を調査し、ご報告いたします。点検、調査、お見積りはいつでも無料ですので、お住まいのトータルアドバイザーとしてご活用ください。
記事内に記載されている金額は2021年10月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
我孫子市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介