
我孫子市東我孫子で継ぎ目から外れた雨樋、軒樋と這樋を交換補修
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
我孫子市東我孫子にお住まいのお客様から「雨樋が外れてしまっているので、修理をお願いします」とご依頼をいただきました。ほとんどの建物に装備されている雨樋は強風で被害を受けやすい部分です。樹脂製のものなどは日光で硬化し、経年で割れやすくなるという特徴もあります。今回は軒樋が外れ、這樋が集水器から飛び出していましたので、それぞれ部分的に交換を行いました。
担当:白石
ビフォーアフター



点検の様子~外れてしまった軒樋と這樋
軒樋の接続部分に隙間ができており、そこから青空が覗ける状態です。梯子を掛けて上から覗いてみますと、接続部分の接着剤が剥がれてジョイントも取れていることが分かります。これでは雨樋に集められた雨水がここから流れ落ちてしまいます。しかも、2階の雨樋なので、地面を勢いよく抉り、基礎や外壁を汚してしまいそうです。
屋根の上にある這樋の先端が雨樋の中に納まっていない状態です。竪樋と這樋の接続部分は緩んでませんので、経年で伸びてしまったのでしょう。積水ハウスによると10mの樹脂製の雨樋は約40mm伸縮するそうです。また他の建材メーカーでは暑いと18mm伸び、寒いと18mm縮むと言っております。日光を浴びた部分が白く変色していますので、硬化もしているでしょう。軒樋も、這樋も、部分的に交換して直します。
施工の様子~部分的な軒樋交換
まずは軒樋から直します。軒樋の直線部分を留め具から外します。直角に曲がっている角の部分を取り外しても良いのですが固定する留め具の位置もありますし、直線部分の方が価格が安いので直線部分を交換します。
新しい軒樋へと交換します。留め具にはめ込み、接続部分を接着剤で固定し、さらにビスで固定します。雨樋はモデルチェンジに伴い、これまでのものが廃盤になってしまうこともあります。そうなると、全交換になることもあり、費用はかなり高くなります。
竣工、軒樋の部分交換
継ぎ目から漏水しないようにシーリングを施せば完成です。これで雨樋から雨水が滴り落ちてくることもありません。地味ですが、雨樋はとても重要な部分です。それだけに進化を続けており、形状や留め具などの変遷を見てみると設計者がいかに知恵を絞っているかがよく分かります。
施工の様子~部分的な這樋交換
次は這樋を交換して直します。太陽光で焼けて白くなっていますから、硬化も進んでいるので交換した方がいいでしょう。這樋は屋根の上にあるので、固定される部分が少なく、風で動かされることが多く、傷みやすい部分です。
新しい雨樋を任意の長さにカットして取り付けます。雨水の排出口を排水しやすいように集水器の方に向けてあげます。逆方向に向けてしまうと、軒樋を流れてきた水とぶつかり、水飛沫が上がる可能性も考えられます。各パーツが無理なく、効率よく働くよう取り付けてあげる必要があるのです。こういったことを考えずに取り付けてしまう業者もありますのでご注意ください。
竣工、這樋の部分交換
最後に這樋が動かないように銅線で固定してあげます。これで這樋の部分交換も完了しました。日本では平均すると3日1回、降水があるというデータがあります。雨樋が働いている日数は結構、長いのです。それだけに重要な部分と言えるでしょう。季節毎でいいですから、ぜひ点検してあげてください。
記事内に記載されている金額は2020年08月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- スレート屋根の劣化と色落ちが気になっていた
- 弊社をどのように探しましたか?
- ネット検索
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐに問い合わせたが、しつこい営業がないか心配だった(実際には一切ありませんでした)
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- ホームページ内にあった工事の実例とお客さんの声の数が多かったので信頼できる会社と思えたところです。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- ドローンを使用した診断後の現状と具体的な工事の説明が丁寧で分かりやすかった。

工事後アンケート

- 当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 丁寧で確実な施工と適正な費用設定
- 弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
- もう一社、リフォームの会社に見積を依頼しました。
- 弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- すべての対応において早く、丁寧だった上に、もう一つの業者より費用が安かった
- 工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
- 家自体が新しくなったような綺麗な仕上がりでした。工期も短く、職人さんは黙々と作業をされていました。毎日作業後は写真で進捗状況を見せて下さり、担当者の方からも写真付で作業報告がまめにありましたので、安心していられました。
- 弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 費用面、工事面、担当者さんの対応面でも満足しているので、一度相談してみては?といって紹介すると思います。
アンケートを詳しく見る→
我孫子市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介