記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
数年前から雨漏りが続いており、ここのところ天井の染みの拡大が早くなってきたと感じられたことでご相談をいただいた、三浦市三崎町六合のお客様です。
これまでは雨だからと言って、毎回雨漏りするわけではなく、数か月に1~2回程度だったそうです。
しかし、今年に入って雨漏りする回数が雨とほぼ同じになってきたということでした(>_<)
このままではさすがに放置できないと思い、ご連絡をいただきました。
点検したところ、瓦屋根の下の防水紙がボロボロになっており、雨水が瓦の下に浸入したらすぐに雨漏りに繋がる状態でした。
粘土瓦は耐用年数がとても長い屋根材です。
その瓦の特徴を生かしてこれまでの瓦を再利用し、下地のメンテナンスをした上で葺き直す屋根葺き直しを行うことになりました!
数年前から雨漏りが続いており、ここのところ天井の染みの拡大が早くなってきたと感じられたことでご相談をいただいた、三浦市三崎町六合のお客様です。
これまでは雨だからと言って、毎回雨漏りするわけではなく、数か月に1~2回程度だったそうです。
しかし、今年に入って雨漏りする回数が雨とほぼ同じになってきたということでした(>_<)
このままではさすがに放置できないと思い、ご連絡をいただきました。
点検したところ、瓦屋根の下の防水紙がボロボロになっており、雨水が瓦の下に浸入したらすぐに雨漏りに繋がる状態でした。
粘土瓦は耐用年数がとても長い屋根材です。
その瓦の特徴を生かしてこれまでの瓦を再利用し、下地のメンテナンスをした上で葺き直す屋根葺き直しを行うことになりました!
担当:谷
室内の雨漏りとその雨染みが酷くなってきたというお客様です(>_<)
これまでは豪雨の際にしか雨漏りしなかったそうですが、ここのところ普通の雨でも雨染みが大きくなっていくことを感じ、不安を覚えたそうです。
お家のメンテナンスは定期的に行っており、つい最近も漆喰の詰め増しをしてもらったとの事です。
その施工をした業者に「これで雨漏りも大丈夫」と聞いていたそうですが、全くそうではないため弊社にご相談いただきました。
確かに天井には大きな雨染みが存在します😥
雨水の浸入箇所は実に様々です!
粘土瓦は耐用年数が屋根材の中では特に長く、100年以上持つと言われています。
しかし、割れや外れ、ズレなどが起こるとそこから雨漏りしはじめます。
また、漆喰の剥がれたところからも雨水が浸入する可能性もあります。
瓦屋根の利点は、瓦を取り外して下地を点検できるところです。
他の屋根材ではなかなかこうはできない芸当です😊
瓦を持ち上げ、下地を確認しますと防水紙が破れていました。経年による劣化でしょう。
これでは雨漏りしてしまうのは当然です(>_<)
暴風雨の際は屋根材の下に雨水が浸入してきます。
それを室内に通さないのが防水紙の役目なのですが、これではその役目も果たせません。
瓦を全て取り外し、防水紙を新しいものに変えた後に元に戻す屋根葺き直しを行います!
瓦の下は約40年以上、手を入れていないそうです。
新築時のままとのことで、ビニール系のルーフィングが使用されていました。
ビニール系のルーフィングは劣化で堅くなっており、切れや割れが多数あります。
瓦を取り外しながら、これまでのルーフィングや葺き土を清掃していきます。
今回、防水紙は日新工業「カッパ2号改質アスファルトルーフィング」を使用しました。
ゴムアス系なので釘穴のシール性に優れているのが特徴です。
曲げての設置などにも優れており、出隅・入隅・立ち上がり部などの施工にも最適です😊
瓦は桟木に引っ掛けて設置します。
桟木は野地板に接する面に切り込みがいれてあり、ここから浸入してきた雨水を排出します。
一昔前にはなかった工夫です。
緑色をしているのは防蟻処理をされたという証拠で、シロアリ対策もされているということです。
建材もいろいろと進化していますね(#^^#)
今回の雨漏りの主な原因は、棟の熨斗瓦(のしかわら)の角度が少なすぎることにありました。
平たい長方形の熨斗瓦は、設置する際に雨水の排水のことを考えて角度を調整します。
水平に取り付けると積み重ね時に安定するのですが、ほぼ水平になってしまうと今回のように雨水が棟内部に入り込み、雨漏りの原因になります(>_<)
瓦は100年持つとも言われてます。
葺き直しはこれまでの瓦を使用いたしますので、外見上さほど変化はありません。
しかし、防水紙はこれまでのよりも強くなりますし、桟木の性能も向上しています!
屋根は建物を一番に守っている部分です。
見えない・見づらいことから気にしない方も多いのですが、屋根をしっかりメンテナンスしていないといろいろな場所へと影響が出てきます😰
弊社の無料点検などをぜひご利用ください(^^)/
アンケートを詳しく見る→
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。