江戸川区|スレート屋根の鋼板が剥がれてしまった!棟板金交換工事
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
江戸川区のお客様からのお問い合わせです。強風によってスレート屋根に設置している棟板金が剥がれたとのお問い合わせでした。風災によって今回の様に住宅に被害があった場合、火災保険・火災共済にご加入されている方は補償の適用となることがあります。住宅で入られている保険の種類と条件等を確認し、利用できるものについては最大限に活用していきましょう。
担当:渡辺
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:棟板金交換 足場
【点検の様子】
江戸川区の2階建て住宅です。棟板金が外れ屋根の上に乗っかっている状態でした。落下し、通行人に当たったり、近隣住宅にぶつからなかったのは不幸中の幸いです。
今回、強風によって外れてしまったようですが、頻繁に飛散する物ではありません。この棟板金が飛散する原因として、まずは釘の抜けが見られます。屋根の上に錆びた釘がありました。元々棟板金を貫板に向かって固定していた釘ですが、経年により錆びて痩せてしまった事と、棟板金の揺れによって浮いてしまった事が考えられます。
今固定されている棟板金も、触ってみると指一本が入るほどの隙間があります。かろうじて固定されている釘でしょうか?一見問題ないように見えて棟板金からは何本も釘が浮いてしまっています。既に下地の貫板にしっかり固定するだけの役割は発揮されていないでしょう。
釘の固定だけが問題ならばビス留めで問題はありませんが、貫板が腐食していなければという事が条件になります。飛散した部分の貫板を見る限りは雨水の浸入により、腐食が進み痩せも起こっているように感じます。しっかりと補修を行うとするなら全ヶ所の棟板金の交換工事でしょう。
このように何か破損をして、工事の際に他の部分も補修しておくという事は少なくありません。注意して頂きたいのは、火災保険は破損した部分のみの補修の費用を補償するものです。ついでに補修したいという場所に問題が無い場合は当然自己負担となります。
補修するために必要な足場の仮設は保険の補償になり、例えば貫板を木材を樹脂製にしたいと言った場合は自己負担になります。あくまで原状回復をするための保険ですのでご了承の上、書類の申請を進めましょう。
【施工の様子】
棟板金交換工事に入ります。既存の貫板を撤去しスレート屋根の確認を行います。棟板金によって覆われていた防水紙の部分ですが、破れ等があれば雨漏りに発展してしまいます。破れがある場合は防水テープ等で処置をしてから棟板金の取付を行います。
右が撤去した貫板、左が新規の貫板です。既に雨水を吸い込み、変色・腐食を起こしていました。新たに取り付け直しビス留めをしていきます。今回は既存と同じく木材による施工ですが、樹脂製の貫板も存在します。
プラスチック樹脂製は腐りにくく軽く加工も木材と変わらずスムーズにすることが可能です。
貫板設置後は棟板金で覆い固定していきます。既存屋根と近似の棟板金を使用し、軒先から棟に向かって重ねるように施工していきます。シーリングの重ね部分にはシーリングを充填し、固定と雨水の浸入防止に努めます。
同じように大屋根も棟板金の交換、継ぎ目にマスキングテープで養生をします。そこにシーリングを打設し、防水処理を行います。棟板金の固定も錆びにくく抜けにくいSUSビスを使用します。棟板金は築年数によって劣化が表れやすく、飛散することが多いのも築年数が経過している住宅です。築10年を過ぎたころにはしっかりと点検を行い、必要に応じてビス留め・棟板金交換、施工のついでに塗装メンテナンス等を検討していきましょう!
屋根の破損、棟板金の飛散についてお悩み・疑問点がありましたらお気軽にお申し付けくださいませ。お客様の住宅に合った補修をご提案させて頂きます。
記事内に記載されている金額は2020年08月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介