記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
市原市光風台にお住いのお客様より「風が強いになると、屋根から音がするので見てほしい」と、お問い合わせをいただき屋根調査にお伺いさせていただきました。屋根にのぼり音がなる原因調査を行わせていただいたところ、屋根に設置されている差し棟板金の固定が、経年劣化によって弱まり風の煽りを受けることで、屋根にあたり音がなる原因となっています。差し棟板金が外れ飛散してしまうと、屋根材として使用されている化粧スレートも一緒に飛散してしまいますので、屋根の状態が悪化してしまう前に工事が必要です。 お客様に屋根の状況をご報告し、必要な工事をご説明させていただきました。工事として、貫板を使用する棟板金取り付け工事をご提案させていただき、工事に着工させていただきました。
担当:白石
屋根から音がなる原因の調査です。屋根材は、化粧スレートが使用され2年前の台風時に部分的に屋根が損傷してしまったとのことで、屋根カバー工事がされていました。音が鳴る原因として、屋根材が外れかけてるや棟板金が浮いてしまっているときに起きますので、屋根の状態を確認したところ、そのような症状は見られませんでした。屋根カバー工事がされていない箇所の棟は、差し棟板金が設置されいるので差し棟板金の状態を確認いたしました。
差し棟板金の固定が弱まり外れ掛けている箇所がありました。音鳴りの原因は差し棟板金が原因です。音鳴りの原因を改善するために、棟板金を設置し差し棟板金の音鳴り防止と今後のための飛散防止工事をご提案させていただきました。
まず最初の工程は、棟板金を固定するための貫板の設置作業を行います。貫板の設置は、屋根の頂点と棟板金の頂点が合うように棟板金をあてながら貫板の位置を決め、貫板の固定を行います。以前は、貫板の固定には釘が使用されていましたが、街の屋根やさんでは、固定力の強化を行うために釘ではなくネジタイプのビスを使用します。
貫板の固定に釘を使用した場合、棟板金が風で煽られることで棟と一緒に貫板も煽られ飛散してしまう場合があります。ビスを使用することで固定が強化され煽られても飛散しずらくなる強化工事になります。貫板の設置後は、棟板金の取り付け作業になります。
棟板金の取り付けにあたり加工が必要になります。屋根先の部分には屋根材を覆いかぶせる様な形になるように剣先加工を加えます。加工が完了後は、棟板金の取り付け作業を行います。
棟板金の設置状況です。棟板金の重なり部分には、防水処置としてコーキングを充填し、棟板金を重ね固定を行います。その作業を行う箇所すべてに行い新しい棟板金を取り付けていきます。
棟板金の固定には、ステンレス製のビスを使用します。貫板と同様にビスを使用することで固定力が増加します。さらにステンレス製ですので錆びの心配がなく固定力が持続します。ビスの固定は、一定間隔になるように固定を行っていきます。
ビスの固定が完了後は、仕上げ作業として、棟板金の合わさり部部への防水処置としてのコーキング充填作用を行います。防水処置を行わなかった場合、合わさり部分から雨水が浸水し貫板の傷みが早まってしまう原因となってしまいますので、防水処置は予防するために行います。
コーキング充填作業の状況です。充填前にマスキングテープを設置します。その後、コーキングを充填し専用のヘラだコーキングの成形と棟板金の内部に入り込むようにしっかりと擦ります。成形完了後に、マスキングテープを取り外しコーキング充填作業の完了です。
すべての作業が完了後に、仕上げりの確認と掃除を行い棟板金工事のすべての固定が完了となり工事完了です。
お客様に棟板金工事の屋根の状況をご確認いただき「これで音が鳴る心配がなくなり、安心出来ます」と、工事にご満足いただけました。
屋根の起きた問題・屋根工事は、街の屋根やさんにご相談ください。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。