記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
市原市鳥野に会社の寮としてお使いになっている一軒家があるのですが、以前の大型台風による被害で、屋根のスレート瓦が破損してしまっているそうです、以前から雨漏りでお悩みになっていたのですが、防水紙を貼り直し雨漏りを凌いでいたそうです。 最近になり雨漏りが止まらなくなり私達、街の屋根やさんにお問い合わせを頂きました。 寮としてお使いになっていたそうですが、築年数の経過している一軒家で修理をするか取り壊すかで、お悩みになってはいたそうですが、従業員さんの為に修理をする事を決断したそうです。 建物の状況と今後の使用年数を考え、お悩みにはなったが、スレート瓦の葺き替え工事をする事になりました。 現在、私達、街の屋根やさんでは、点検等でお伺いする際は、新型コロナウィルスの予防対策として、マスクの着用・ソーシャルディスタンスを取り、安全に配慮しております。
担当:谷
市原市鳥野にお住いのお客様は以前大きな自然災害が起こった時に、屋根の一部分が破損してしまったそうです、会社の寮として使用しているとの事でしたが、雨漏りが酷くなって手に負えなくなってしまったことから私達、街の屋根やさんにお問い合わせを頂きました。
まずは状況を把握するために、現地調査をさせて頂きました。調査をして見ると屋根のスレート瓦が多く破損して無くなっている状況でした。台風の自然災害後、雨漏り養生として防水シートを設置して雨漏りを凌いできていたそうですが、強風が吹くたびに幾度も張り替えていたそうです。
当時の災害後に幾度も修理業者に問い合わせをしていたのだが、中々修理をしてもらえない事が続いていたそうで、防水紙で雨漏りを凌いでいたそうでした。
当時の屋根被害の大きさから考えても、建物もだいぶ古くなっていた事もり、一時期は解体も視野に入れ考えていたそうですが、従業員さん達の事もあり今回修理することになったそうです。
ただ建物も古く今後の使用状況を考慮して観ると、予算もそれほど多くはかけられない事から、同じコロニアル瓦への葺き替え工事をする事になりました。
今回の工事は同じ屋根材となるスレート瓦の葺き替え工事になりました。まずは新しい瓦を設置させる為に既存のスレート瓦の撤去から開始いたします。
当時のスレート瓦はアスベストが入っており、スレート瓦が割れない様に一枚ずつ丁寧に剥がす必要があります、地道な作業で大変な作業になります。
産業廃棄も通常の廃棄物運搬とは違い、アスベストを取り扱っている中間処理場へと搬出する事となり、その他の産業廃棄物とは区別をして混載にはできません。
どうしてもお値段が高くなってしまう項目となってしまいます。
屋根材の撤去が終了しますと工事当日中に防水紙の設置を終わらせなくてはいけません。雨漏りが発生しない様にする為ですが、防水紙は本来二次防水になり、瓦の下に入り込んだ雨水から住宅を守ります。
雨漏りが工事中に発生しない様にしますが、リフォーム工事ですとほとんどが生活しながらの工事となり雨漏りをさせる事は現金になりますので、当日中に防水紙設置を当日中に完成させます
今回使用した屋根建材はケイミュー製コロニアルグアットと言う建材でコロニアル瓦の中でも、スタンダートな建材になります。メンテナンスを定期的におやりになれば30年以上耐候年数が継続されると言われている建材です。
施行方法は至ってシンプルで、軒先から上方向に重ねて行き、建材事態に初めから開いている釘穴に2カ所どぶ釘と言う専用釘にて固定して行きます。
専用工具を使用すれば簡易的に加工が出来て、設置が簡単にスピーディに進める事が可能な建材です。
屋根の形状は寄棟と言いよく見られる屋根形状になります。屋根頂上の突起部分を大棟と言い、四方に下がっている棟を隅棟と言います、いずれも屋根面の突起部分になり、コロニアル瓦が設置出来ない場所です、この棟には板金を設置して屋根の区切りを覆うようにして設置する事により、雨水が侵入できない様になります。
棟板金はシンプルで、下地の貫下地を屋根に固定し化粧の棟板金を取り付ける物となります。
屋根は住宅でとても重要な場所で、瓦が一枚破損するだけでも雨漏りが起こり得る場所になっています、ほとんどの方は屋根がとても強固で丈夫なイメージをお持ちしていると思いますが、実は屋根は皆様が思っているほど丈夫ではありません、ほとんどの建材は防水紙と仕上げ建材のみとなっておりとてもシンプルな作りです。
建材事態ほとんどが2重の防水で成り立っておりますが、それぞれの耐候年数が異なりますので、定期的に点検を行い屋根の状態を把握しておかないと、雨漏りが生じる事態になってしまいます。
一番注意しないといけない事が、雨漏りが発生してくる過程で、大きく破損していない場合長年に渡り雨水の浸入が生じてしまい、見つかった時には、屋根を形成している下地が腐ってしまい被害が拡張してしまう事です。
雨漏りが発生することになる前に点検やメンテナンスをしっかりおやりになる事が重要になります。
以前大きな台風の影響で屋根のほとんどが剥がれてしまいとてもお困りになっていましたが、弊社で屋根の葺き替えをおやりになり修繕したお客様でした、今回は施工保証である屋根の葺き替えをした部分の定期点検に参りました、以前のコロニアル瓦が赤い色をしていましたので、使用した瓦はケミュー製のコロニアルクアッド、ボルドーレッド色を使用しています。
施工後丁度一年が経過して状態の変化がないかを調べます、コロニアル瓦は屋根下地の野地板に直接釘を打ち込み固定していますが、リフォーム工事の場合下地の野地板が古い為、浮き沈みが生じる場合があります、元々瓦同士が隙間なく重なる事により雨水を防いでいるので隙間が乾燥を促す程度であればよいのですが瓦自体の反りや下地の影響での大きな隙間は雨漏りの影響が出やすいので特に気お付けて点検いたします。
コロニアル瓦にも大きな破損は無く北面にもコケや汚れは無く問題はありませんでした、棟板金の浮きや剥がれも無くコーキングなどにも異常はありませんでした、お話を聞くと寮として使用していますが、屋根を葺き替えてから雨漏りは無く生活する方からも何も言われなくなったそうです。
コロニアルは一般的にメンテナンスが10年前後で必要な瓦になります、メンテナンス方法は塗装工事となります瓦は簡単に言いますとモルタル系で作られているため表面の塗装が無くなると瓦自体の強度が低下したり、ヒビ割れが起こる可能性があります、ひび割れ部分に雨水が入り込み凍害により爆裂して破損してしまう事もあり、メンテナンスが不可欠になってきます。
地域や立地条件で耐候年数は異なることは確かですが、破損してしまうと日本瓦のようには交換ができなく、差し替え工事として設置しても釘などで固定が出来ない為コーキング圧着で固定となります。
交換するにも固定してある釘を破損させないと瓦を交換できない為、雨漏りが完全に防ぐ工事とも言えない工事となり不完全な事となってしまいます、なんにせよコロニアル瓦が破損する前に塗装メンテナンスをすることが重要になり雨漏りを防ぐ唯一の防御策とも言えます。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。