大井町上大井にて破風・鼻隠し補修、雨樋が傾いていた原因は鼻隠しの腐食でした!
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
足柄上郡大井町上大井にお住まいのお客様より、雨樋から雨が漏れるようになったので見てほしい、とのご依頼をいただきました。今年の台風の後くらいから目立って漏れるようになったとの事で、それ以前は気が付かなかったとの事です。雨樋から水が漏れる原因は、雨樋の破損や木葉などのゴミの詰まりなど様々な可能性が考えられますのできちんとした調査が必要です。
担当:岡野
ビフォーアフター
点検の模様
さっそく調査に伺い、雨樋の状態を確認しました。
2階の軒樋がやや外側に傾いているようです。瓦から流れてきた雨水を受けるための軒樋ですが、これでは受け取ることができずこぼれてしまいます。外側に傾いた原因を見てみます。樋を支える金具部分が重さで曲がってしまったのかと思いましたが、どうやら違ったようです。
雨樋を支える金具を取り付ける、鼻隠しと呼ばれる部分と破風と呼ばれる部分が腐っていました。この状態では雨樋が傾くのも無理はありません。この雨樋を補修するのであれば腐食した鼻隠しや破風を補修する必要があります。
瓦の方も見てみます。使用している瓦は一見洋瓦にも見えますが、波型の化粧スレートです。前回塗装工事を行ってからまだ間が経っていないとのお話でしたが、大棟の状態が良くないです。漆喰の劣化を伴って棟が少々崩れています。前回の塗装の時に棟瓦は取り直しを行わなかったとの事で、漆喰はかなり年月が経っているようでした。中の漆喰の劣化具合から見ても、この機会に取り直しを行ったほうが良さそうです。
今回の点検で、破風と鼻隠しの補修工事と、大棟の漆喰取り直し工事をご提案いたしました。
棟漆喰取り直し工事
まずは大棟の取り直しから行います。
棟に使用されている瓦の撤去から始めます。瓦はまた使用しますので、丁寧に保管しておきます。
瓦を外し終えたら劣化した漆喰も除去し、掃除を行ってきれいにしていきます。
今回貫板には合成樹脂製のタフモックを使用します。劣化、腐食しにくく長持ちする貫板材です。
新しい漆喰で土台を作ります。タフモックを両側から挟むようにして漆喰を盛っていきます。土台となる漆喰にはシルガードを使用しました。シルガードはシリコンや防腐剤が配合され、従来の漆喰よりも防水性に優れている特徴があります。
漆喰による土台を作り終えたら棟の端から棟瓦を設置していきます。こちらも一枚一枚丁寧に、ズレのないよう確認しながら慎重に設置していきます。
全て設置終えたらビスで固定していきます。固定するのはステンレス製SUSビスです。錆びにくいステンレス製でさらにねじ込み式なのでとても抜けにくいビスです。
ビスで固定し終えたら棟瓦と棟瓦の間にコーキング処理を施し、防水性と棟全体の強度を高めます。
最終チェックを行い棟取り直し工事の完工となります。
鼻隠し、破風の補修工事
まずは軒樋を外し、軒側の瓦を一枚一枚丁寧に剥がしていきます。剥がした瓦はまだ使用しますので、丁寧に保管していきます。
下から野地板が見えてきました。かなり腐食してグズグズに崩れてます。こちらを破風と一緒に撤去していきます。
崩れた野地板を撤去し、野地板と破風用に採寸・裁断して作った、新しいボードを取り付けていきます。
その上に防水紙を敷きます。TAJIMAのPカラーを使用しました。
破風との取り合いに防水テープで防水紙を固定し雨水の進入路をふさぎます。
瓦を葺く前に塗装を行います。1回の下地塗装と2回の仕上げ塗装を行います。
塗装後再び瓦を葺き直します。軒側から丁寧に葺いていきます。
最後に雨樋を設置して完成です。
破風・鼻隠しの補修と大棟の漆喰取り直し工事、竣工
今回のきっかけは雨樋からの水漏れでしたが、調査の結果さらなる不具合が見つかり、鼻隠しと破風の補修と大棟の取り直し工事へとつながりました。
お客様にとっては予想外の出費となりましたが、今回もし発見できなかったら、工事を行わなかったら、次に症状が出るころにはもっと大きな不具合へと進行してしまったに違いありません。長い目でお住まいの健康のことを考えるならば、このタイミングで治すことができたのは不幸中の幸いだったかもしれません。
もしお住まいの事で気になるようなことがありましたら、どんなことでもまずはご相談ください。
記事内に記載されている金額は2020年08月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介