
横浜市中区 元町で屋根リフォーム カバー工事(雪止め対策)
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター



点検


応急処置として残っている雪止めに木材を抱かせて、雪止めを強化しました。勾配が急すぎて、取り合えずこれぐらいしかできません。お客様は「もう雪におびえなくて済む屋根にしてほしい」との切実なご要望です。
そこで、D’sルーフィングのエコグラーニをおすすめしました。エコグラーニは表面の自然石粒が強い摩擦抵抗力を持っており、その石粒が持つ”蓄熱”の特性によって雪止めなしでも滑雪する心配がほとんどないという屋根材です。D’sルーフィングでは、7寸勾配未満の屋根には雪止め不要と自信を持っているという事です。素材はガルバリウムで非常に軽く、カバー工法にうってつけです。ただし今回は屋根の勾配が急なため、雪止めを2列配置します。
加えて割れている雨樋の交換と、使っていないソーラー給湯器の撤去の依頼を承りました。
屋根カバー工事
いよいよ、工事に入ります。片面のみのカバー工事というのは初めてです。
まずは足場ですが、この屋根勾配の中での足場架設ですので、安全のため6人がかりで行いました。それでも一日かかりました。
そして改めて登って見たものとは、、、永年屋根の仕事をしておりますが、今回初めて見ました。コロニアルを野地板の上に8重に重ねて葺いてあります。瓦屋根より重いコロニアル屋根です。いったい何のために?
通常のビスでは太刀打ちできそうもないので、170mmのビスで垂木に止めます。ケラバの同質の板金も大きめにとりました。


まずは、既存の雪止めを撤去し、コケだらけになっている屋根を清掃します。
デッキブラシでこすったぐらいでは落ちないので、サンダーでケレンします。


綺麗になったら、防水紙を貼っていきます。そして防水紙の上にエコグラーニをしいて、各板金を納めていきます。
完成

記事内に記載されている金額は2019年11月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築25年近くになるが、一度も外壁塗装、屋根メンテナンスをしていなかったのでさすがに手を入れる必要があると思いました。
- 弊社をどのように探しましたか?
- スマートフォンでネット情報を検索して。
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- ジョリパット壁なのでジョリパット壁専用塗料での塗装が必要という業者さんと、専用塗料にこだわらず耐候性の高い塗料で覆った方が長持ちするという業者さんがいて迷ったところ、街の外壁塗装やさんのHP記事を見てわかりやすかった
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 上記Q4のHP記事
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 知識・経験豊富な方で説明もわかりやすかった

アンケートを詳しく見る→

横浜市中区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介