棟瓦取直し工事、ハイロールを使用しました|神奈川県伊勢原市
【お問い合わせのきっかけ】
担当:新海
「漆喰が剥がれて屋根から落ちてくる」と言うお問い合わせを頂いたお客様です!
一度も漆喰の工事をした事が無いので見て欲しいと言うご要望でした。
屋根に上って見てみると漆喰は確かに剥がれていて、棟の泥も流れ落ちていました(>_<)
また、漆喰の状態も問題ですが、棟瓦の芯木の傷みも進んでいてグラグラとしている状態です。
漆喰だけを詰めても棟のズレや芯木の傷みが直る訳ではありませんので、一度棟瓦を外して下地を作り直して棟瓦を戻す「棟取直し工事」を行う事になりました。
「漆喰が剥がれて屋根から落ちてくる」と言うお問い合わせを頂いたお客様です!
一度も漆喰の工事をした事が無いので見て欲しいと言うご要望でした。
屋根に上って見てみると漆喰は確かに剥がれていて、棟の泥も流れ落ちていました(>_<)
また、漆喰の状態も問題ですが、棟瓦の芯木の傷みも進んでいてグラグラとしている状態です。
漆喰だけを詰めても棟のズレや芯木の傷みが直る訳ではありませんので、一度棟瓦を外して下地を作り直して棟瓦を戻す「棟取直し工事」を行う事になりました。
担当:新海
ビフォーアフター
【現地調査】
棟瓦がズレて波打っているのが分かりますでしょうか?(>_<)
漆喰が剥がれ落ちていて、下地の泥もえぐれています。
殆どがこの様に泥が剥き出しになっていますが、何とか食いついている部分もあります。
ですが、ひび割れやコケが生えていていつ剥がれてもおかしくない状態です😥
棟瓦がずれていて、芯木が丸見えになっています。
雨水が浸入して傷みが出ていますね…
釘の抜けも起きていて、手で触ると棟全体がグラグラと揺れていました。
泥が完全に流れてしまい、棟瓦の芯木が浮いています。
ここまで泥が無くなると、雨水がどんどん浸入して雨漏りが始まってしまいます。
【工事】
棟瓦を取り外すと、下から木と泥が見えます。
この木は芯木と言い、棟瓦を固定する為に使用しています。
瓦の上からこの木に釘で固定するという訳です(*^-^*)
ドロの側面には漆喰が塗ってあるのですが、芯木・泥・漆喰を全て撤去します。
古い芯木と泥を撤去して綺麗に掃除をします。
受けの金具を付け直して、新しい芯木を通してから『ハイロール』を乗せます。
先ほどの泥と漆喰の替わりに使用するのが、このハイロールです。
防水性が高い為、漆喰の替わりに雨水が侵入するのを防ぎます😊
ハイロールは特殊なブチルテープで瓦に貼り付けるのですが、ジャバラ状になっているので瓦の形状にしっかりとフィットします。
瓦の形にそって、隙間が開かないように貼り付けていきます!
ハイロールを貼り終わったら棟瓦を戻していきます。
今までは釘で固定されていましたが、防水パッキン付きのビスで固定していくことで釘穴からの雨水の浸入を防ぎます(#^^#)
漆喰は経年でひび割れしたり剥がれたりするので、定期的にメンテナンスが必要になります。
ですが、その様な症状はハイロールには有りませんので今後も安心です(#^^#)
記事内に記載されている金額は2023年12月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【塗装工事】狭い場所でも足場はかけられる?【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介