川崎市川崎区|雨漏りを起こす前に棟板金取替工事
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
【点検の様子】
東京都荒川区の瓦棒屋根の状況です。パッと見た感じでは何ともありませんが、軒先から見ると一目瞭然、中央付近のみ棟板金が浮いてしまっています。
棟板金を貫板に固定している釘が抜けてしまったのか、触ると簡単に浮き上がる状態です。このままでは手で撤去ができるのではないか、思った通りの結果になってしまいました。これは雨水の侵入による貫板の腐食、棟板金の釘の錆び等による釘抜けが原因によって固定が甘くなってしまったんだと思います。
棟板金はスレート屋根にも取り付けられていますが、新築であろうと棟板金が飛散する可能性は十分にあります。これは釘の打ち付け箇所が悪く下地に固定されていなかったのか、少しの浮きに強風が入り込んでしまったのか、考えられる要因がたくさんあります。飛散した場合は落下し、近隣の方にもご迷惑をおかけする危険性もありますので早急に補修をしましょう。
強風による棟板金の破損については火災保険の補償対象になります。ご加入されている保険の種類によって費用も違いますが、補修に係る費用に関しては保険範囲内になりますので一度ご連絡をお願い致します。
棟板金を取り外した様子です。棟板金の取付場所はこのように屋根同士の継ぎ目になります。その為、棟板金が無くなると屋根材端部から雨水が侵入してしまいます。交換工事の際には棟板金の内部に雨水が入り込まないように工夫も必要です。
余談ですが、雨樋に落ち葉除けネットが取り付けられています。が、そのネットに落ち葉が絡まってしまっています。落ち葉が多い為に対策をしたのだとは思いますが、やはり定期的な点検・清掃は必要ですね。場合によって落ち葉除けネットではなく、雨樋自体にカバーを取り付けた方が良い地域もあります。状態と立地に合わせて落ち葉対策を検討していきましょう。
【施工の様子】
では棟板金交換工事を行っていきます。まずは既存の貫板を取り外しましたので、新規の貫板を設置し直します。その際に板金に穴が開いていればコーキング等で穴埋め補修をしておきます。貫板は新築時も使用している木材ですが、お客様のご要望に応じて腐食しにくいプラスチック樹脂製の貫板に取り替えることも出来ます。費用は高くなりますが、数年は屋根に関してメンテナンスを考えていないという方にはお勧めです。
貫板は芯に向かって、錆びにくく抜けにくいSUSビスで止めていきます。
更に雨水が横から入り込まないように棟面戸を取り付けていきます。少しでも内部に入る雨水の量を減らすことで貫板の腐食を抑えることが出来ます。屋根に足跡が残っているのは瓦棒の表面塗膜が経年劣化によってチョーキング(白亜化)を起こしている為です。これは塗膜の限界状態で塗装を行わないと、板金に錆びの発生や穴あきが起こりやすくなってしまいます。
最後に棟板金を同じようにSUSビスで固定し完了です。屋根と板金に付いた汚れを拭き落とし工事は完了です。棟板金の継ぎ目から雨水が入る可能性がありますので、シーリング処理を行い雨水の侵入を防ぎます。今回の工事で雨漏りを起こしにくい棟が完成です。棟板金の浮きに気づいた時点で落下の危険性も増しますので、どうしたらいいか分からないという方、ぜひお気軽に弊社にご連絡くださいませ。点検状況報告から最適な補修工事までしっかりと対応させて頂きます。
記事内に記載されている金額は2018年05月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
川崎市川崎区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介