鎌ヶ谷市で雨漏りからの屋根部分カバー工事、GL鋼板製断熱トップエイトワンで施工
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
鎌ヶ谷市のS様からご連絡を頂いたのは、雨漏りがなかなか解消しない、というお困り内容でした。お話を伺うと過去にもいろいろと対策工事を行われたとの事ですが解消しない、というものでした。雨漏りの原因箇所の特定には若干の困難がありましたが、原因箇所の特定もでき無事に工事を行うことが出来ました。
担当:渡辺
ビフォーアフター
【点検】
調査にお伺いさせていただいた日はあいにくの雨でした。やはりこの日も雨漏りをしていたそうで、雨漏り直上の建物構造材には、はっきりとした漏水痕が残っていました。天井にあたる部分の石膏ボードにもかなりのシミを作っていて雨漏りの深刻さがわかります。
以前より止まらない雨漏り。S様もいろいろと試してみたそうです。知人友人を介して、該当箇所と思われる場所への防水の為のパネル設置や、雨漏り箇所直上屋根、下屋根になりますが、そこの壁との取り合いや雨押えに、これでもか!というくらいのコーキングによるシール処理。それでも止まらいとの事でした。コーキングによるシールもやり方によっては雨漏りを増幅させてしまう事があります。入口が一か所という事ばかりでは無いのと、出口をふさいでしまう可能性もあるためです。
疑わしい部分には、先手ではありませんが、コーキングによるシールがされており外部からの原因箇所の特定は難しいように思われました。
点検を行っている中で屋根の収めかたで、どうしても気になる部分があり確認を行うと水切り金物が違うのでは?という疑問にあたりました。確かに壁側と軒側に傾斜をしている屋根の構造なのですが雨樋も付いているにも関わらずケラバ水切りによる施工になっています。この水切りでは屋根の上側から流れてきた水は雨樋というよりも水切りの溝にそって壁際まで進みます。それも大量になることでしょう。
壁際の該当箇所はビッシリとコーキングが打たれているため、もともとがどのようになっていたのかを判断する事は難しいのですが、浸水経路は間違いなくこの部分であると思われました。同じ部分を小屋裏から見た様子ですが、壁際との水切りと野地板から先の部分で色がはっきりと違くなっているのがおわかりでしょうか?黒くなっている部分は浸水によって真黒く変色してしまっていました。
水の流れは上から下へ行くので上の方面の確認も行っておりますが、水切りのかなり上まで防水紙が覆いかぶさっており、浸水の形跡も確認はできませんでした。やはり漏水の原因としては屋根から集まった雨水が軒先の板金金物にそって壁際に集中しすでに隠れてしまってはいますが、微細な隙間より建物内部へ浸入して起こしている物と考えて間違いないでしょう。
調査結果と状況をS様にご説明し、二通りの工事方法のご提案をさせて頂きました。軒先の金物のおさめ方に問題があるので、そこを中心とした改修工事を行うのですが、1つは該当面の化粧スレート葺き替え工事、もう一つは処分費や処分材料がほとんど出ない部分的なGL鋼板製屋根カバー工事です。様々な事情を考慮して、GL鋼板製屋根部分カバー工事をおこなう方向でご契約をさせて頂きました。
【工事】
着工日は点検の時とは打って変わって良い天気に恵まれました。カバー工事で不必要な雪止め金具、棟板金や棟の貫板を撤去し、粘着式ルーフィング田島のタディスセルフを既存の屋根に貼り付けます。このルーフィングは初めは貼り直しが出来るのですが時間の経過とともに粘着力が増し取れなくなります。弊社の屋根カバー工事の際にはよほどのことが無い限り使用している材料です。屋根の形状がやや特殊でありますのでどのようにルーフィングを貼っていくのかも悩みどころです。
防水紙の敷設工事が終了した後、役物の金具を設置いたします。壁際の雨押えと言われる部分の施工、今回の工事の発端となった軒先にケラバ金物ではなく、軒先唐草という金物を設置しています。壁際の部分は既存の水切りも残っているのでこれで全く水の入る余地が無くなりました。
役物の金物を付け終った後は屋根材のGL鋼板製断熱トップエイトワンを施工していきます。この工事でなぜにこのエイトワンを選択したのかと言いますと、部分葺き替えで他の面はそのままスレートであることより、あまり見た目の相違が出ない様にしたかったことと、軒先側での収まりの問題です。軒先は唐草に掴んで施工をいたしました。
今回の施工にあたり、お客様が以前対策工事で付けられたパネルは撤去いたしました。雨押え部分の捨て谷も今まではコーキングに埋まってしまい見えなくなっていました。この工事でしっかり作り直されたことで壁際での水の流れもスムーズになることでしょう。
記事内に記載されている金額は2018年05月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
【工事完了後】
S様邸の屋根は写真奥側より手前側に向かって傾斜が付いています。雨が降った場合は必然的に壁際に水の流れは起こるのですが軒先の納まりを通常の物としたことで一気に壁際に集中することは無くなると思われます。また軒先の裏側を伝ってしまう事や、今までのケラバ収めの仕様では軒先の野地板の隙間からも浸水の可能性があったのですがそれが無くなりました。
壁際に於いても、雨押え側の新設により際の捨て谷の効果が発揮されることで樋の終点地点での屋根上の隅に水が溜まってしまうことによって軒先から水が浸入することも無くなることでしょう。
壁際に於いても、雨押え側の新設により際の捨て谷の効果が発揮されることで樋の終点地点での屋根上の隅に水が溜まってしまうことによって軒先から水が浸入することも無くなることでしょう。
関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介