千葉県君津市 棟板金の剥がれをきっかけに屋根塗装・外壁塗装、ベランダ防水
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
【点検の様子】
棟板金が剥がれてしまった屋根を点検しつつ、養生します。
棟板金が強風で被害を受けると飛散したり、落下したりというケースも多いのですが、幸いにも屋根に残っていました。しかし、釘1本でかろうじて止まっている状態です(左写真)。 貫板は腐食していたらしく、飛散してしまったのか屋根の上にはありませんでした。 |
||
このままでは雨漏りしてしまう可能性があるので、応急処置をします。棟板金を元の位置に戻して(左写真)固定し、雨水が入り込まないようテープで隙間を塞ぎます。 | ||
屋根を全体的に見渡してみると、面によって苔が多い部分と少ない部分があることが分かります(左写真)。再び、被災した棟板金の部分を見てみますと… 苔が多い面の貫板が飛散し、少ない部分は無事だったことが分かります。同じ屋根であっても、日の当たり方や湿気の違いで劣化スピードが異なるものなのです。 | ||
外壁の様子です。遠目からでも、何となくぼやけている印象を受けます。違う角度から見ても、色褪せと汚れが進んでいるように見えます。雨筋の跡がハッキリついているのがどの角度からでも分かります。 | ||
近づいて見てみますと、汚れで白い部分と黒い部分があることが分かります。また、目地のコーキングも傷み、ヒヒが入っています。雨戸の表面も大分傷んでいます。お住まいの外周り全体の塗り替えが必要な時期に来ていました。 | ||
【カラーシミュレーション】
塗装前に屋根と外壁の色をバーチャルで試せます。
左写真は現在のお住まいです。右は屋根が茶色で外壁は濃いベージュのシミュレーションです。 | ||
左写真は屋根が黒系で外壁は茶色。右は屋根が緑で外壁はベージュ。右の外壁を明るくした色をご依頼いただきました。 | ||
【足場架設と高圧洗浄】
作業性と安全性を確保するため足場を架設し、高圧洗浄を行います。
家の周りに支柱を立てて、足場を架設し、メッシュシートで囲みます。その後、高圧洗浄を行います。メッシュシートは高圧洗浄時や塗装時に近隣に飛沫が飛び散るのを防止します。 | ||
【屋根塗装・棟板金交換】
屋根塗装と棟板金交換を行います。
高圧洗浄後の屋根です。苔がすっかり落ちていることが分かると思います。そのおかげで色褪せが目立つようになってしまいました。 塗装前に縁切りを行います(右写真)。縁切りとは屋根材と屋根材の間に水や水蒸気の通り道となる適切な隙をつくることです。屋根材と屋根材の間に「タスペーサー」を挿入し、適切な隙間をつくります。 |
||
下塗り用の塗料を使って、塗っていきます。下塗り用の塗料は中塗り・上塗りで用いる塗料によって変わることもあります。今回の用いた下塗り塗料は無色透明でしたので、写真ではほとんど変化が見られません。 | ||
続いては中塗りの様子です。この工程からご依頼いただいた色で塗っていきます。中塗りを終えた部分とそうでない部分で大分違うことが分かると思います(右写真)。 | ||
上塗りに入る前に今回は棟板金交換を行います。まずはこれまでの棟板金と貫板を撤去し、清掃します(左写真)。その後、新しい貫板を設置します。使用したのは腐食に強く、長持ちする樹脂製のケイミュー社の「タフモック」です。 | ||
樹脂製の貫板の上に新しい棟板金を設置していきます(左写真)。普通は釘で固定するのですが、弊社ではステンレス製ビスで固定しています。固定力をより強固にし、長持ちさせるためです。固定が終わりましたら、板金と板金の隙間をコーキングで塞ぎます。これで棟板金交換が完了しました。 | ||
屋根塗装の再開です。最終工程となる上塗りを重ねていきます。今回は交換した棟板金も屋根と同じ色で塗装しました。これで屋根塗装の工程は完了です。 | ||
【外壁塗装】
外壁を塗り替えてお住まいをイメージチェンジします。
外壁塗装を行う前に目地の補修を行います。目地に充填されているコーキングを「外壁材と外壁材の隙間を塞いでいるもの」くらいにしか考えてない方も多いと思いますが、実は温度による外壁材の収縮、揺れによる外壁材同士の干渉などを調整する大事な部分なのです。劣化したコーキングを剥がすと、バックアップ材が現れます。 | ||
テープで養生した後、プライマーを塗布します。その後、コーキング材を充填し、ある程度固まったところで養生を剥がせば、目地の補修は完了です。 | ||
外壁にパイプを固定している金具にサビが出ていたので、下地処理をしておきます。サビ止めを塗って完了です。 | ||
いよいよ外壁塗装に入ります。左写真は下塗りの様子です。屋根と同じく無色透明の下塗り専用塗料を使っています。右写真は中塗りの様子です。この工程からご依頼いただいた色で塗っていきます。これまでとは違う色なので、仕上がりがどのようになるか楽しみです。 | ||
仕上げの上塗りです。今までグレーだった外壁が素敵な暖色系へと生まれ変わりました。このように大きなイメージチェンジを図れるのも、外壁塗装の大きな魅力です。 | ||
【ベランダ防水】
傷んだベランダの防水機能を復活させます。
傷みが見られたベランダの様子です。左写真では緑色のトップコートが変色しているのがお分かりいただけると思います。さらに近づいて見ますと… 完全に剥げている部分もありました(右写真)。放っておくと、雨漏りの原因になりかねません。 | ||
トップコートを塗布し、防水機能を元に戻します。もちろん、屋根や外壁と同じく重ね塗りを施し、水が浸透しないよう頑健な表面を形成します。右写真は塗装工事が完了したところです。これでベランダが雨漏りの原因となることもなくなりました。 | ||
【細部の塗装】
雨樋や軒天、雨戸も塗装しました。
雨樋塗装の様子です。屋根からの水を受ける横樋の部分は屋根と同じ緑色に塗り替えました。 | ||
縦樋の部分は軒天と同じく白で塗りました。雨樋を縦と横で2色に塗り分けています。 | ||
外壁周りのリフォームのついでに古くなって換気扇フードも交換しました。軒天や雨戸と同じく、白を選びました。 | ||
シャッタータイプの雨戸の塗装です。色褪せていたいましたが、塗り替えたのでピカピカです。もちろん、それを収納する部分もしっかり塗装しております。 | ||
【自社点検】
工事が終わったら必ず自社点検を行います。
工事が終了したら、足場を撤去する前に自社点検を行います。今回は屋根塗装、棟板金交換、外壁塗装、ベランダ防水を行いましたので、その部分をつぶさに点検していきます。工事をしていない部分についても、塗料が飛散してないか等を細かくチェックしていきます。 | ||
不具合や修正をしなくてはいけない部分には左の写真のようにテープで印をつけていきます。しっかりと修正した後、再度点検をして問題がなければ、この後お客様と一緒に点検をすることになります。 | ||
【工事完了後】
今回は棟板金の変形をきっかけに外周り全体の塗り替えをすることになりました。実を言うと、このようなケースはかなり多いのです。強風や大雨でお住まいの一部に不具合が発生し、それをきっかけに全体を点検して他の部分のメンテナンスの必要性に気付くお客様が大勢いらっしゃいます。お住まいの築年数に関わらず、定期的な点検は絶対に必要です。 | ||
ただ、定期点検といっても一般の方々には難しい部分も多いと思います。専門知識がなければ判断できない部分も多いですし、何より屋根に上るのは大変危険です。お住まいの定期点検をしてみたいけど二の足を踏んでいるという方は私たち街の屋根やさんの無料点検をご利用してはいかがでしょうか。お住まいの全体を点検・調査し、最適なメンテナンスとその時期をアドバイスいたします。お気軽にお問い合わせください。 |
記事内に記載されている金額は2018年10月31日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
君津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介