茅ヶ崎市|漆喰詰め直し工事で雨漏りトラブルの発生を解決!
【お問い合わせのきっかけ】
担当:新海
茅ヶ崎市のお客様より、漆喰の補修依頼を承りました。
瓦屋根自体は非常に頑丈なため、漆喰や瓦の並びに問題が無ければ長期的に使用することが出来ます(#^^#)
雨漏りや屋根の崩壊を招かないように、漆喰の剥がれの点検等を行い、築年数に応じたメンテナンスを行っていきましょう!
茅ヶ崎市のお客様より、漆喰の補修依頼を承りました。
瓦屋根自体は非常に頑丈なため、漆喰や瓦の並びに問題が無ければ長期的に使用することが出来ます(#^^#)
雨漏りや屋根の崩壊を招かないように、漆喰の剥がれの点検等を行い、築年数に応じたメンテナンスを行っていきましょう!
担当:新海
ビフォーアフター
【漆喰詰め直し工事】
瓦屋根の場合、瓦自体の高い耐久性から、メンテナンスが見落としがちになってしまいます。
しかし漆喰や瓦の並びの点検・調整を怠ると、屋根の状態が悪くなり、雨漏りや瓦の破損にも繋がってしまいます。
そこで、今回は漆喰の剥がれる原因と、正しい補修方法、更に漆喰の種類についてご紹介していきたいと思います。
まず、漆喰は屋根の「棟」と呼ばれる部位の隙間に施工されます。
瓦は定型ですので、必ず隙間が生じてしまいます。
その隙間から雨水が入り込まないように、保護を行うのが漆喰の役割です。
こちらを見て頂くと分かりますが、表面は漆喰、内部に泥のような土が見えます。
棟は土を詰めながら瓦を積み、内部の土が流れ出ないように漆喰を表面に塗っています。
施工してすぐは柔らかいのですが、徐々に石の様に硬くなります。
すると、経年の太陽光や雨風、建物の揺れによってひび割れ、剥がれを起こしてしまいます。
そうすることで、内部の土が雨水を吸い込み、内部に引き込んでしまう可能性があります。
土が流れ出てしまうと、棟の並びが崩れ崩壊する恐れもありますので、漆喰の補修はしっかりと行いましょう!
他の部位に不具合が無いか、確認を行いましょう。
まず和瓦にはヒビが見られました。
この程度であれば、雨漏りにも飛散にも繋がりませんので、ご安心ください。
但し、築年数が経つにつれて、瓦の角が取れズレやすくなってしまいます。
この少しのヒビから割れが拡大し、防水紙が露出すると、雨漏りを引き起こす原因にもなってしまいます。
棟違いの屋根は、取り合い部分が傷みやすくなってしまいます。
そこで、本来は外壁塗装と同じタイミングで補修を行っていくのですが、こちらのお住まいは長期的なメンテナンスフリーを図り、丈夫なガルバリウム鋼板でカバーを行っておりました。
雨水が入り込むことが無いように確認をしていくことで、大きな補修は不要となります。
瓦屋根の見るべき箇所は漆喰だけではありません。
瓦のズレや割れが無いかはもちろんですが、頑丈な瓦だからこその落とし穴があります。
劣化が分かりにくい屋根材だからこそ、防水紙や天窓(トップライト)周辺の傷みに気づきにくいというデメリットがあります。
いずれは劣化する素材を使用していますので、築年数から点検と適切な補修を検討していきましょう。
特に天窓は「新築からメンテナンスしたことがない」と耳にすることが多いですが、10年ごとの点検、20年程度で交換することを推奨されています。
天窓のパッキンや下地材に隙間を作り、雨漏りを起こさないようにしっかりと補修していきましょう。
今回は棟の流れにも大きな歪みが見られませんでしたので、漆喰補修で雨漏りを防止していきたいと思います。
【漆喰の詰め増しと詰め直し工事】
漆喰補修には2種類あります。
ひび割れもなく綺麗な漆喰の塗り替えの場合は、上に塗り重ねる詰め増し工事も可能です。
しかし、劣化が見られない漆喰の補修をするという事がそれほどありません。
漆喰には、少なからずひび割れが見られると思います。
その場合は、既存漆喰を剥がし、塗り直す「詰め直し工事」をお奨めしております。
ひび割れている漆喰の塗り重ねは、新たに塗り重ねた漆喰までも剥がれやすくしてしまいます。
既存の漆喰は綺麗に剥がし塗り直すことで、綺麗で長期的に保護できる漆喰に仕上げることが出来ます。
小さなヘラコテを器用に扱いながら、漆喰の塗り直しを行っていきます。
下地となる土が乾いていると密着性が悪くなりますので、水を吹きかけながら奥まで充填していきます。
今回使用したのは南蛮漆喰です!
【漆喰の種類】
漆喰と聞いて思いつくのは、白く外壁等に使用されている建材かと思います。
石灰にフノリや粘土を混ぜ合わせたもので、水酸化カルシウム(消石灰)を主原料にしているものを本漆喰と呼ばれますが、材料自体が高くなかなか使用されることがありません。
屋根に使用されることの多い南蛮漆喰は、粘土に石灰や樹脂を混ぜたもので、撥水剤も含まれている為、防水性能に優れています。
雨水の浸入を防ぐ為、剥がれなければ長期的に状態を維持することが可能になります。
南蛮漆喰には黒と白がございますが、内部には黒、外部に高額な白色を使用することが多いです。
黒色でも主原料のカルシウムがにじみ出ることで、白色に変色しますのでご安心くださいね。
隙間なく詰め直すことで、綺麗で雨水の浸入を防ぐ漆喰に仕上げることが出来ました!
ここから数日かけて徐々に硬化していきますので、5年目以降はひび割れの状態をチェックしていきましょうね😊
雨漏りの発生から大規模な補修…などとならないように、日頃から小さな補修を繰り返していきましょう。
今回の様に漆喰の状態確認や、補修に関してのご質問等ございましたら、お気軽に 街の屋根やさんへご相談ください(^^)/
点検・お見積りは無料にて承っておりますので、ご安心ください!
記事内に記載されている金額は2023年12月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事後アンケート
- 当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 業者さんに知り合いもなく、どこに頼んだら満足できる料金と仕上がりが得られるか悩みました
- 弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
- 地元の業者さんをインターネットで探しているうち、屋根専門の業者さんがあるということで調べてみました
- 弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- 地元ではないので評判等がわかりにくく、しばらく決断できませんでした
- 工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
- やはり屋根専門の業者さんの方が安心できるのではと思ったからです
- 弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 工事の職人さんには、一生懸命やって頂き満足しておりますが、手違いのせいか完工後の写真がなかなか届かず支払いも遅くなりました
アンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介