記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
江戸川区で棟が崩れてしまったお家の棟取り直し工事を行いました。ベランダにドンと音がして気が付いたそうです。お隣のお家に落ちなかったのは不幸中の幸いでした。ではなぜ、棟が崩れてしまったのでしょう。
一見何の変哲もない屋根に思います。しかし、奥の棟違いになっている所の棟が崩れてしまい、のしが屋根に散らかっている状態でした。大変危険な状態でした。元通りに戻すのは調査の段階ではできませんので、回収してベランダに置かせていただきました。
こうなった原因は漆喰の剥がれによって雨が入ってしまったからです。棟瓦の中には盛り土という棟瓦を固定しておく土台が作られております。昔は土で作られていた為雨が入ると緩んでしまいこのように崩れてしまうことがあります。
親棟は崩れてはいませんでしたが、漆喰が剥がれかかっている所や、半分かけてしまっているところがあります。若干歪みも見て取れました。棟瓦の歪みも中の土台となっているの盛り土が緩んでいることが原因となります。したがって剥がれている箇所は少ないですが、雨が入ってしまっていることが考えられます。棟が歪んできてしまうと雨漏りにも繋がる可能性がありますが、Y様邸では雨漏りはなかったので一安心です。
それでは瓦屋根の棟工事はどのような方法があるのでしょうか。ひとつは漆喰詰めまし工事です。この工事は棟瓦を触らず、漆喰だけを充填していく工事方法となります。棟瓦を触らないということは盛り土も当然触りません。棟の歪みも完全に解消することはできません。比較的軽微な劣化の場合に行われる工事内容です。あとは棟取り直し工事です。棟を取り直すということなので瓦を全部外して工事を行います。瓦が崩れていたり、棟が歪んでいたりと重度の劣化の時に行う工事となります。今回は棟が崩れていたことと、歪みがあったということで棟取り直し工事を行うことになりました。
棟取り直し工事ですので棟瓦を撤去します。瓦を撤去してから既存の盛り土を全て撤去し、清掃を行います。平瓦自体も多少のずれがありましたので整えて南蛮漆喰で固定してあげます。今回の工事では南蛮漆喰を盛り土の代わりにします。
その南蛮漆喰の中に鉄骨を入れます。この鉄骨を入れることで強度を上げることができます。表面には見えませんが、小さなことでもひと手間加えることで耐久性が向上します。細かいことではありますが同じ金額がかかるなら長持ちしたほうがいいですよね。
南蛮漆喰と鉄骨を用いての棟の取り直し工事が完了致しました。雨漏りの原因のひとつでもある漆喰の剥がれや盛り土の緩みを解消することができました。お客様が1番心配なさっていたお隣のお家に迷惑がかかるかもしれないという点はこれで解決です。
最近は天候が不安定になっております。台風や強風も多くなっております。瓦屋根で点検されていないという方は街の屋根やさんまでお気軽にご連絡ください。
アンケートを詳しく見る→
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。